NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

医龍2 #8

2007年11月30日 | TV番組

今週の「医龍2 #8~絶対許せない麻酔医!!」
いや~だんだん目が離せなくなってきました!


北洋病院に、医療弁護士をしている黒田(野村宏伸)が来る。
息子智樹(本郷奏多)は、川崎病の再発で冠動脈瘤になっていた。
  
実は、4歳の頃に喘息の発作で病院に運ばれたものの、麻酔医のミスから
低酸素脳症になり、下半身がマヒ。以来、車いす生活をおくっていた。
わぁ~い、奏多くんが出てるぅ~。

帰り際、小高(大塚寧々)の姿を見た黒田は態度を急変させる。
黒田:「この女が、むちゃくちゃにしたんです!」
  
なんと、智樹の実の母親は小高。
小高は誕生日の日、子どもとの約束をわすれオペに入ってしまう。
そして当時夫であった黒田が帰宅したとき、智樹は発作をおこして倒れ、
そして救急で運ばれた病院で麻酔ミス。
別の麻酔医によって我が子が下半身不随になるなんて、かわいそすぎ・・。

黒田:「わたしは、あの女を絶対許さない」
こうして離婚して親権をとった黒田は、あれきり智樹と小高を会わせていない。
黒田:「この病院でオペしたいけど小高をはずすのが条件」

一方、片岡(内田有紀)は窮地に立たされていた。
北洋を潰して明真メディカルシティを立ち上げる計画に、上司から
注意をうけてしまう。「この程度の事でつまずいているようでは次はない」
そこへ北洋の院長が近づいてくる。

伊集院(小池徹平)は、外山(高橋一生)の技術を見て落ち込んでいた。

そしていよいよ手術。
手術の経過を見ながら、幼い頃を思い出す小高。
彼女のチョコ中毒は、智樹との思い出が原因だったのね。
チョコ=智樹というわけか・・・・。
  
そんな時、またアクシデント。 冠動脈瘤が破裂したらしい。
麻酔医の対応がいまいちでいらだつ小高。
いても立ってもいられず、術着に着替えてくる小高。黒田は驚き止めに入る。
黒田:「あの子はおまえを憎んでいるんだ!」
小高:「憎んでいいわ!憎んでいるのは生きてるからよ。
     あの子が生きてるなら・・・
     生きてさえいるなら私はいくら憎まれても構わない。
     あの子は私が救うわ。邪魔はさせない」

小高の的確な指示で、オペは順調に進み、無事終了。
朝田は黒田に言う。「小高がいなかったらこのオペは成功しませんでした」

小高に会う黒田。
黒田:「俺や妻には気を使っているが、あいつにとっては母親なんだな。
     悔しいけど。
     オペに入るなとは言ったが、病室には入るなとは言ってない」

小高:「・・・・ありがとう

智樹の病室に行く小高。 久しぶりに会うので、話すのもぎこちない。
智樹の手のひらから、チョコ二粒が。「好きだったよね・・・・・はい」
涙涙の小高。
智樹:「手術きてくれたって・・・・。待ってたよ、ずっと待ってた。
     来てくれると思ってた・・・おかあさん」

だめだぁ~涙が止まんない~~。
  
小高:「オペに入るわ。治ったから、チョコ中毒」
これで小高先生もチームドラゴン入り!

さて名真では、鬼頭(夏木マリ)と野口(岸部一徳)の間に
考え方のギャップが出てきた。
片岡と北洋の院長もなにやら話しこんでいた。
院長:「野口が欲しいのは、心臓移植の認定施設というというブランドだけだ」
この2人は、昔から因縁の仲みたい。
そして、こう切り出した。
院長:「ここまできてはやむおえない。野口を倒すためです。
                     私とパートナーになりませんか?」

これまた驚きの展開。

でもって、高笑いする野口が突然心臓をおさえて倒れてしまう。
さらに仰天の展開!


奏多くんが好きなNAOさんは、1時間ニコニコの回でした。
と同時に、大泣きの回でもありましたが。
夫の黒田は、自分の怒りを息子に摩り替えての発言が多いのが
嫌悪感を感じます。ああいう男は、ごめんだわ。

やっと、チョコ中毒が治ってよかったよかった。

そして・・・・いやぁ~、驚き桃の木の展開になってきました。
まさか野口が倒れてしまうとは。
しかもなに?予告では「死にたくない~」と土下座!
ほんと、笑えるキャラですわ・・・・カッコワル!( ̄m ̄)ププッ

いよいよ、最終に向けてラストスパート。
院長も、なにやらきな臭い感じがしてきたのが気になります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが恋!?

2007年11月30日 | バトンもの

みなさん、タイトルにだまされましたね。( ̄▽ ̄)v

実は、私もです。^^;
マイミク仲間のmamiさんからお持ち帰りしましたバトンです。

<ルール>
☆見ちゃった人はコメント残して、すぐに自分もやること!
☆タイトルは「妊娠しましたor子供ができました」か「これが恋!?」にすること。
☆マイミクさんは足あとがついた瞬間「見た」と判断されますので要注意。


と言うわけで、マイミクの皆さん&それ以外の人もよろしく~。
けっこう質問多いので、大変でした。 私の性格がこれでわかる!?


1.今の髪型は短い?長い?
長いほうかな。

2.背は小さい?大きい?
162.5cmあるので、普通よりちょい高かな。
普段ヒール靴なので、高くは見られてるかも~。

3.人に頼られるのは好き?苦手?
頼りたいのに、頼られることの方が多い。
これ、けっこうきつい・・・・・。

4.性格は目立ちたがり屋?はずかしがり屋?
自分では、はずかしがり屋だと思うのだが、この派手な顔のせいか?
黒子のように潜んでいても目立つらしいです。(T▽T)

5.めがね派?コンタクト派?
コンタクト!!!
めがね姿は、子どもに大不評。
自分の子どもからは、「そんな姿では絶対学校に来るな!」
生徒からは、「犯罪者の顔みたい」 (独身の頃に言われた忘れもしない一言)
だから、なにがなんでもコンタクト!

6.デートの時はハイテンション?ローテンション?
人によるかな~。( ̄m ̄)

7.デートするなら遊園地?ショッピング?
遊園地!
しかも、TDR限定!

8.自毛は天パー?ストレート?猫っ毛?
天パーというよりクセ毛。
年に2回のストパーはかかせません。 「金のかかる女・・・・・」byダーリン

9.異性から言われる第一印象は優しそう?近付きがたい?
断言しましょう。「近づきがたい」
ダーリンとは見合いでしたが、
「恋愛だったら絶対告白しなかった。 寄って来るなオーラ全開だもん」ですって。
けっこう傷ついた・・・・。

10.本当の自分は「天使」?「悪魔」?
自分では「天使」だと思ってるが、かなりアクがきついので
家族からは「悪魔」と言われてます・・・・・。

11.他人から言われるのは「普通だね」?「変わってるね」?
そりゃあ「変わってる」でしょう。
ピアノの先生なのに、ハードロックバリバリ聞くし、そうかと思いや
かなりのアニメオタク。 思いつきで行動するし、勝手に1人漫才やってるし
このおかげで、ずいぶん昔、元カレに「お前がよぅわからん時がある」
なんて言われたことありましたっけ・・・・・。

12.今の髪の色は?
ダークブラウン

13.香水つけてる?つけてない?
元々つけないタイプなので、つけてません。

14.恋人に呼ばれるとしたら ちゃん(くん)?呼び捨て?
呼び捨てが多いかな?
いまさら「ちゃん」もないよな~。
でも、元カレに呼び捨てされると、めっちゃムカつく。( ̄・・ ̄)

15.どっちかというとヤンキー?オタク?
オタクにきまってるやん。

16.性格は真面目?不真面目?
真面目だと思います。
だいたいの人から「NAOさんて意外に真面目なんだ~」と言われるが
意外にってなんやねん!

17.性格は几帳面?いい加減?
恐ろしいほどのいい加減さです。 A型人間はたぶん嫌がるかも?

18. 眉毛は細い?太い?
本来、男顔負けに太さですが、調整してます。

19.連絡取るなら電話?メール?
その時に応じて。

20.自分のエロさは 並?上?特上?なし?
自分では「並」だと思うのだが・・・・・・違うな。
女性でそれでもいいじゃないか。(開き直り)
「君は、並ではなく、**だろう~」byダーリン 
ダーリンが言えば、しゃれにならん。

21.好きな異性の体型は スレンダー?グラマー?
その中間。
あんまりマッチョは好きじゃない。永井大くんの体が理想!

22.自分は精神的に子供っぽい?大人っぽい?
子どもっぽいです。

23.好みのタイプは年上?年下?タメ?
精神的に年上の人!
自分が子どもっぽいから同じような男性は、正直疲れる。

24.バレンタインデー(ホワイトデー)のプレゼントは何がいい?
ヒカリ物

25.遠距離恋愛出来る?
日帰りできる距離なら。

26.好きな人のルックスのタイプは美形?動物系?
そりゃあ美形。
キレイな顔の男性には、ものすごく弱い。
それよりも、心のキレイな人がもっといいですね。
でも、内面はすぐには見えないから、パッと見ならやっぱ美形です。

27.恋人に言われて嬉しい言葉は「好き」?「かわいい(かっこいい)」?
「好き」かな。
あんまり言われたことないので。
なぜか「かっこいい」の方が多いのよ・・・・・いいんだけど、別に。


質問多い割には、意外にあっさりと書けました。
要は、見た目と実際の行動はかなりギャップのある女性ってことです、ハイ。
みなさんもやってみて~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボーン・アルティメイタム」

2007年11月29日 | 洋画

~記憶を取り戻せ! 過去と決別するために~

やっと行けました。^^;お友達のHさんと映画行くのは久しぶり~。

2007年 アメリカ作品  東宝東和配給  (07.11.10 公開)
[監督]ポール・グリーングラス
[原作]ロバート・ラドラム(角川文庫刊)
[音楽]ジョン・パウエル
[出演]マット・デイモン・・・・・・・・・・・ジェイソン・ボーン
     ジュリア・スタイルズ・・・・・・・ニッキー・パーソンズ(CIAマドリッド支局員)
     デビッド・ストラザーン・・・・・・ノア・ヴォーゼン(CIA対テロ極秘調査局長)
     ジョアン・アレン・・・・・・・・・・・パメラ・ランディ(CIA捜査員)

<見どころ>
『ボーン・アイデンティティー』『ボーン・スプレマシー』に続く完結編。
記憶を失いCIAから危険人物として追われる暗殺者、
ジェイソン・ボーンの復讐を描く。
「オーシャンズ13」のマット・デイモンが、スピード感あふれるアクションを披露。

<あらすじ>
CIAの極秘プロジェクト「トレッドストーン計画」によって暗殺者にされ、
同時に記憶を失ったジェイソン・ボーン(マット・デイモン)。
そんな彼の写真がイギリスの新聞の一面に掲載された。
記事を書いた記者のロス(パディ・コンシダイン)は「トレッドストーン計画」に代わる
「ブラックブライアー計画」の取材を進めていたのだ。
失った秘密の鍵を見つけるため秘密裏にロスへと接触を図るボーン。
だが、ロスはすでにCIAによってマークされていて……。

<コメント>
アルティメイタムとは、「最後通告」の意味。
ジェイソン・ボーンが記憶を取り戻す話の完結編。

記憶を失ったCIA諜報員ジェイソン・ボーン。
政府の極秘計画“レッド・ストーン”によって育成され、最強の暗殺者となった
彼だったが、計画そのものが闇に葬られた瞬間、一変してその存在は邪魔者となり
彼の元に次々と暗殺者が送り込まれる。
激しい追跡を逃れ、彼はやっと愛する女性との平穏な日々を手にするが、
そんな日々も束の間、新たに送り込まれた暗殺者によって
彼女の命を奪われてしまう。
怒りと悲しみに最高点に達したボーンは復讐を心に決め、自分を陥れた陰謀を
暴くべく組織との戦いに挑む・・・・というのが、前2作までのお話。

その人気シリーズの主人公、ボーンを演じたのは、マット・デイモン。
  今作も、超人&無敵ぶりを発揮。
マットのお顔は、NAOさんの好みではありませんが、それでもこの役は
マット・デイモンしか出来ないと感じました。
孤高な暗殺者を見事に演じてたと思います。
激しいカーチェイスも、見ごたえたっぷり。 
特に、モロッコの屋根伝いの追走と、NYでのカーチェイスは圧巻。
でも、普通あれだけやったら、首とか痛めません?
あまりの超人ぶりに、お口あんぐり状態で観てました。


1作目・2作目にも出ていたニッキー役のジュリア・スタイルズ。
  若いんだけど、ババくさい顔してます。^^;
ボーンと、ニッキーは過去に男女間を匂わすようなシーンがありましたが
あっさりスルーされてました。^^;;;観てる側の想像に任せる・・・ってこと?
彼女とCIAのパメラは、ボーンの記憶再生に一役かいます。
ニッキーがラスト、にやっと笑ったのがなんとも痛快でした。

ボーンを葬り去ろうとしたCIAのノア(デビッド・ストラザーン)。
  暴走してしまいましたね。
“ブラックブライヤー”作戦は、アメリカを守るためという大義名分ではあっても、
一部の権力者や企業の利権のために邪魔な要素を排除するという内容。
邪魔な要素を排除するだけのCIA・・・・実際もそうなんだろうか?
しかし、このノアはろくでもなかったですね。。。

ロンドン・NY・ロシア・モロッコ・イタリア・ドイツ・パリ・スペイン・・世界中でロケ。
お金かけてるな~、各所のきれいな風景も見られて視覚的にも満足。

最初から最後まで、息つく暇がないほどのノンストップ映画。
なぜ究極の暗殺者と化したかを知るため、CIAを敵に回して逃走と工作を繰り返し
組織の陰謀と自らの過去を暴く、ボーンの最後の旅でしたが、
テンポ良く話が進み、寝不足気味の私でも最後まで観られました。

ただ、最後の真相は意外に、「あっ、そう」というあっけないもの。
これは賛否両論に分かれるかも?

カメラワーク編集がうまく、「へぇ~すごいな~」とうならせるものがありました。
こういうアクション系のものは、少し苦手なNAOさんですが
この「ボーン」シリーズだけは、だれることなく3部作きっちり観れたのには
おそらくカメラワークのウマさに惹かれているのかもしれません。

だからこの作品はDVDではなく、劇場で観るのがオススメ。

3部作通して、ここまでうまく繋がっていたのには感心。
水中から始まって水中で終わる・・・・終わり方も納得です。

納得なだけに、真相がちょいお粗末なのがもったいなかった。
ぜひ、前2作を観てから、劇場に行ってみてください。

点数 8点 (10点満点)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット来る!

2007年11月29日 | BonJovi

UDOの先行予約でGETした、BONJOVIのライブチケット。

今日、やっと来ました!

一緒に行く人もなんとか決まり、安堵のNAOさん。
あとは、場所ね~場所。
前回は、アリーナのCブロック。今回はそれよりいい席のはず・・・。

よし!今回はBブロック。しかも前から29列目あたり。
うん、これならメンバーの顔もなんとかちゃんと見られるな~。

あとは、曲の予習といきますか。
今からセットリストの予想でもたてておこうっと!

子どもの冷たい視線なんて無視無視!

またジョンやリッチーに会えるのよぉ~ キャ~~~。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドベントカレンダー

2007年11月28日 | お気に入り

久しぶりにカルディへ行き、今年のアドベントカレンダーを購入しました。

アドベントとは、キリスト教でイエスキリストの生誕を待ち望む期間
(12月24日までの4週間)を意味します。
アドベントカレンダーはカードに作られた窓を1日にひとつだけ開け、
全ての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことを教えてくれるというもの。

今年は、いろんなのが置いてあって、いろいろ迷いましたが
スノーマンのアドベントカレンダーを購入。

リビングに飾ってたら、帰宅した息子がすぐさま見つけ
「あっ!今年も買ったんだ!やった~!」と大喜び。
「早く12月にならないかなぁ~なんて話してました。

レッスンでは年少のKくんが、玄関に置いてあるツリーや
ディスプレイを見て、「きれいですね~」なんて褒めてくれました。

ポインセチアも買い、一応クリスマスモードになってきた我が家です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに考える

2007年11月27日 | 日々の徒然

今年度のPTA本部役員は、総入れ替えでした。
ということは、何もかもが手探りの状態。
前年度の役員さんから引継ぎをしたものの、やはりマニュアルがあっても
自分が実際に行動してみないとわからないことがほとんどです。
半年たって、「あ~言われてみればそうよね」と少し感じてくるようになりました。

私は書記で、主な仕事は毎月だす「PTA通信」の編集作業。
運営会議で話したことを、B4サイズの紙に両面書いて全校に配布するので
書き方や言い回しに気を使います。
初めてやるので、当然前年度の書き方をまねて行っていましたが
半年たった10月頃に、先生側からクレームがつきました。

先生も、前年度役員に比べると今の役員のほうがいいやすいのか?
今年はけっこう注文がつきます。
PTA会長が、前年度会長よりも「聴く」姿勢が出来ているからこそ
先生も言いやすいのだろう、と私は理解しています。

だから、書記の書き方にずいぶんクレームが来ました。
*先生もちゃんとやってるのに、この書き方だとやっていないような書き方にとれる
*言い回しが硬い
*もっとわかりやすく、読みやすい前向きな文章を書いて欲しい

私から言わすと
「だって、実際に先生、なにしてんの?と言いたいぐらいぼんくらな先生多いし
言い回しだって、過去のPTA通信をまねてやってるだけで、ここまで
ボロくそに言うことないやん」
と、ムカつきましたが、ここで怒っても前に進みません。

生理的に合わん先生に言われたので、ちょっとおかんむりの私。( ̄・・ ̄)フン

しかし、家に戻ってパソコンにむかって考え直しました。
*ではどうやったら、先生にも納得できるものができるか?
*お母さんたちにも、読みやすい通信にするにはどうしたらいいか?
*本部役員として、先生・親に何を一番、伝えたいのか?

まず、一番伝えたいことは図解(イラストなど)で、説明。
文字フォントも変えて書くこと。とにかく視覚的効果を狙いました。
次に言い回し。
私は不定期にピアノ教室で親向けに「ピアノ通信」というお便りを出しているので
それと同じような感じの文章体で書くことに。
明るく前向きで、硬すぎず砕けすぎずの文章でまとめました。

そして、もうひとつは「変えていく」という意思を明確に表すこと。

3学期制から2学期制に変わり、今までのPTA活動では無理なことが多く
ずいぶん弊害が出ているのが露呈してきました。
学校がこのように変化しているのに、PTA活動はいつまでも昔のままでは
役員もやりづらいです。
そこで、今年から数年かけて「変えていこうじゃないか!」ということになり
今、大変な思いをして改革に着手しています。

それが明確にわかるのが、まず手始めにこの「PTA通信」である、ということを
私なりに感じたんですよね。
今月(11月号)を出したわけですが、これが「改革していく」ということの第一歩。

それを意識して作ったので、毎月読んでいる人は絶対にわかるはずです。

先日の役員会で、他のメンバーから反応を聞いたところ、好反応が返ってきました。
「みんなの反応すごいよ」
「フレンドリーな書き方になって、読みやすい」
「すごい変わったので驚いたけど、これなら読もうという気になる」
「ピンポイントで書いてあるので、目にいきやすい」

いやぁ~がんばった甲斐がありましたよ。
読んでくれる人には、一目瞭然でわかってくれたみたいで、安堵しました。
改革の第一歩。
このお便りで、少しでもお母さんたちに感じてもらえるといいですね。

でも、そういうのを快く思っていない方も当然います。
「これのどこが変わったの?」
「ピンポイントすぎて、かえってぼやけて読みづらい」
「伝統を軽視しすぎている」

現実をみよう。
弊害が出てるのは、明確なんだよ。
「見る」「聴く」という姿勢を見せてくれない人に、これ多いです。
もっと素直になりましょう・・・・・って言いたいです。

リニューアルした「PTA通信」。
「こんなの書いて。こういう風に書いたらもっといいよ」
数少ないですが、同じ学校でこのブログを読んでくれているお母様。
どしどし前向きな意見をお待ちしています。

それとこれ以上増えると、私の書きたいことがかけなくなりますので
これ以上は広めないで下さいね。 よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレ・ド・ショコラ

2007年11月27日 | 美味しいもの

お金が潤ってる時に買っているお菓子です。

森永製菓から出ている「カレ・ド・ショコラ」。
いろんな味が出ていますが、今回はベネズエラビターを選択。

この甘すぎず苦すぎずちょうどよい甘さ。
ベネズエラ産のカカオを使用。コーヒーにぴったり!のリッチな味です。
お値段、ちと高めなのでちびちび食べてます。

だがすでにもぅない!  また買いに走らなくちゃ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾りつけ

2007年11月26日 | 日々の徒然
気がついたら、もぅ11月後半。街中はクリスマスのイルミネーション一色です。

今月は、PTAの仕事や、PTNAフリーステップの演奏・・といろんなことがあり
なかなか出来なかったクリスマスの飾り付けを、この3連休でようやくやることに。
 
今年の飾りつけは、全て子ども達に任せました。
試験前の娘ですが、息抜きがわりに飾り付けをやってくれました。
こうしてみると、でかくなったな~子ども達。。。。

クリスマスの飾りなどは、ダンボールに入れて屋根裏に置いてますが
今年は、こんなのを飾ってみました。
 
これ、実はNAOさん夫婦が結婚した時に配った引き出物です。

もぅ時効だから言っちゃいますが、当時ダーリンの会社はこういうのも作ってました。
(ダーリンは別の部署だったが)
ところが販売されたものの、思うように売れなくて返品の山山山・・・。

そこに目をつけたのがダーリンのお母様!
「まとめて安く買ったら、会社も喜ぶ、私らも安く買えて一石二鳥!」
という鶴の一声で決まった、いわくつき?の引き出物です。
商売人魂がすごすぎ・・・・。

なんとなく気が引けて、15年もの間ダンボールの奥底に眠っていましたが
今年、出してみようかな?という気になり、リビングに置くことにしました。
これ、オルゴール機能もついていて、カードを差し込むと
7曲ほどのクリスマスソングがかかるようになってます。
音量も調節できるので、意外に良いです。

息子:「きれいだな~。なんで今まで出さなかったの?」

いや、なんでと言われても・・・・。
そんなわけで、今年のリビングはキラキラモードになってます。
もうすぐ、2007年も終わりなのね・・・・・早いなぁ・・・あっ掃除しなくちゃ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダムOO #8

2007年11月25日 | アニメ

今週の「機動戦士ガンダムOO #8~無差別報復」
ここしばらくは更新遅くなりそうです。^^;


全世界で、無差別爆破テロが起きた。
テロ行為を行っているのは、国際テロネットワーク。
ロックオン:「くそったれが!」  テロに対してずいぶん嫌悪感を示す。
  
テロが勃発したことで、ソレスタルビーイングへの風当たりも強くなってきた。
王留美は世界中にエージェントをおくり、情報収集に走る。
テロの標的は全ての国が対象になり、ガンダム4機は、それぞれの場所へ向かう。
ティエリアは、オーストラリアの山間部・アレルヤは、人革連の砂漠地帯。
ロックオンは、ユニオン南米の森林地帯・刹那は、スコットランドの山間部。

一方、人革連のセルゲイもAEUのグラハムもテロ調査に乗りだす。
  
待機している間、刹那は昔のことを思いだす。
回想に出てくる若き日のアリー。
アリー:「彼は神のために生き、神のために死んだ。
          これで彼の魂は、神の御許へと誘うであろう」

そして刹那はつぶやく。「死の果てに神はいない」

スコットランドでテロ発生。
近くにいる刹那は、現場へ向かいテロリストを追う。
だが逃げられてしまい、あやうく警察につかまるところをマリナに助けられる。
マリナは、刹那を同じアザディスタンの出身だと勘違いして助けたらしい。
刹那:「違う。クルジスだ」
この発言にマリナは固まってしまう。
なぜなら、アザディスタンはクルジスを滅ぼしたからだ。
マリナ:「わたし、マリナ・イスマイール」 刹那:「カマル・マジル」
その間に、テロリストは捕まる。その情報は、王留美にも伝わる。
  
マリナは、ソレスタルビーイングを激しく非難する。
それに対して刹那はこう言い放つ。
「俺のコードネームは、刹那・F・セイエイ。
             ソレスタルビーイングのガンダムマイスターだ」

マリナ:「・・・笑えない冗談だわ」

テロリストのアジトが判明し、4機のガンダムはこれを全て破壊。
ロックオン、容赦なく完全破壊する。
「今日の俺は、容赦しね~ぞ!」
よっぽどテロに恨みがあるんでしょうね・・・・。

マリナの乗る飛行機にエクシアガンダムが近づく。
  マリナ:「・・・ガンダム・・・」


少々ピンチは出てきたものの、相変わらず4機のガンダムは強すぎです。
刹那とマリナが出会ったことで、どう話が進むかが今後の楽しみ?
しかし、あんなにベラベラ正体話していいのかしらね~。
ティエリアに注意されたばっかりなのに。。。
しかも、刹那の名前はコードネームだったのね。
本名は、カマル・マジル。  ほかの3人の名前もコードネームなの?
まだまだ謎が多い組織です。

スメラギさん、今週はサービスショット満載でしたね。
男性は喜ぶのかな。女性の私には、うらやましいナイズバディです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋服選び

2007年11月24日 | 社会人娘

中学に入り、服装の好みは絶対変わる!と思っていましたが
案の定、娘の服装、小学校の時に比べてずいぶん変わりました。
昔はナルミヤブランドに執着してたのに、今ではモノトーン娘です。

滋賀に高校生の従姉がいて、幼い頃から従姉の服装をずっと見てきたので
「いずれ、娘もそのように変化していくだろう」とは思ってましたが
ものの見事に、同じ路線をいってます。

身長も160cmになり、私の服も共有できるようになりました。
おかげで、私のクローゼットまで物色するようになり、「あれ貸してこれ貸して」
と、催促の嵐。 服装の好みも似てるので、やっかいです。

さて、部活が忙しくてなかなか冬の洋服が買いに行けない娘。
「ロングカーディガンがほしい」と前々から行ってたのですがなかなか行けず。
私が代わりに買いに行くことになりました。
色・丈・デザインの好みをメモしてもらい、一路ショッピングセンターへ。

娘の欲しいデザインは、雑誌などでだいたい把握していたのですが
これがまた思うようなのがなくて・・・。^^;
結局、店を数軒はしごした結果、このロングカーディガンに決めました。
 
学校から戻ってきた娘は、「うん!これでいい」とご満悦。
やれやれ、はしごして買った甲斐がありました。

最近は男の子の目も厳しいらしく、服装のセンスのない子には容赦なく
「おまえ、服のセンスわりぃ~よ!」と平気で言うみたいです。
うちの娘は幸い言われてませんが、先日ある女の子が面と向かって言われ
泣いちゃったそうです。
今の子は、いろいろと大変ですね。
しかし、娘よ。 服装に気をつけるのもいいが、部屋をなんとかしよう。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする