NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

懇談会

2007年10月31日 | 日々の徒然
30日(火)午後は、中1娘の参観&懇談会でした。
午前中は検診だったので、ほんと休む間もなく・・・でした。

この日は、理科の授業参観。
物理で「万有引力の法則」についての勉強でした。
重力の話ですね。物理は超苦手なので、ぼへ~っとしながら聞いてました。

中学の参観者って少ないですね。
この日もえらい少なかったので驚きました。
と同時に、親が見に来てるのにも関わらず、堂々と昼寝している子が
いたのにも驚き。。。

参観のあとは懇談会でしたが、まぁ担任の先生しゃべるしゃべる。。。。
しかもどうでもいいことを延々と・・・・・。
お母さん方、みんな下向いてましたよ。
おまけに、寒くなるようなギャグばかり。

関西人の私は、わらえないっつ~の!

気を良くした先生、さらに寒いギャグを炸裂。
だから、わらえないっつ~の!

こんなの聞くために、来たんじゃないのに。。。。
拷問のような1時間でした。

部活動の様子を見ながら帰りましたが、「さよなら~」と全然関係のない部の
生徒さんから挨拶をもらい、ちょっと嬉しく感じました。

殺伐とした中学生活だと思いますが、そういうところに少しばかり
「捨てたもんじゃない」と思えた時でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦検診

2007年10月31日 | 日々の徒然
30日(火)は、年に1度の主婦検診を受けに行きました。

最初に受けたのが、35歳の時。
いきなり胃のポリープが見つかり、内視鏡で撤去。
以来、毎年かかさず受けています。
平日なのに、なんだかたくさんの人で受付がごった返していました。
専用の服に着替えて、肺・胃・乳がん・子宮・採血・心電図・内科検診等を検査。

乳がんの検査は、前回マンモグラフィーで痛い思いしたので
今回は、エコー検査を選択しました。

前々から乳腺症の私ですが、やはりエコーでもその辺は指摘されました。
乳腺症をもった乳房は、ちょっと見にくいようです。
NAO:「なんで乳腺症だと見にくいんですか?」
先生:「たとえていうなら、アスファルトの道で小さいもの落としても
     すぐにわかるけど、砂利道で落としたら、ちょっと手間取るでしょ?」

なるほどね~。ちょっとお勉強になりました。
今回は女医さんだったので、ちょっと安心しました。

↑の写真は、更衣室。
この1年で、すっかり中がキレイになってました。
ロッカーも新調されてて、ちょっと嬉しい・・・前は、そっけなかったので。^^;

この年齢になると、いつ病気になってもおかしくないですよね。
今年も、なんとか大丈夫そうです。
よかったよかった。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンクのパン

2007年10月30日 | 美味しいもの

27日(土)は、娘を皮膚科の病院に隣市まで行ってました。

皮膚の状態が1年間思わしくなく、もっとよい皮膚科で診てもらおう!と
いろいろネットで調べたら、皮膚科ランキングの上位にその病院が
あることを知り、予約を取って行ってきました。

組織検査をしてもらったら、カビなどの細菌は繁殖していず
「とびひ」も治っていましたが、かなりひどい皮膚炎を起こしている状態との診断。
今まで使っていた薬と違うのが処方され様子を見ることに。

ランキング上位の評判どおり、患者さんはごった返し状態。
でも、スタッフのみなさんは、とても親切で、薬の塗り方や手順
医師は、なぜこのような状態になるのかを絵を描いて説明してくださるので
こちらも納得して診断を受けることが出来ます。

皮膚トラブルの原因もはっきりし、親娘でなんだかすっきり!

ここの病院は駅に近いので、帰りは駅ビルに寄り
当然、食べ物物色して帰ったわけです。

寄ったのは、「ドンク」。
パン屋のチェーン店では、かなり有名ですよね。

その昔、私の妹がデパート勤務だった頃
よく「ドンク」パンを大量?に購入して帰宅して、一緒に食べてました。
ある意味、懐かしい味です。(なんのこっちゃい・・・)

ドンクは、全国各地にお店がありますが
各店それぞれオリジナルパンがおいてあります。
ここのは、きのこカレーパン。

焼きカレーパンですが、少しデニッシュ風の生地。
揚げていないので、軽い感じで食べられます。
きのこが細かく入ってて、コリコリした食感が味わえます。

あと、写真には載ってませんが塩キャラメルクリームパンも購入。
すっかり、塩キャラメルにはまり込んでる親子です。
甘いパンは、息子が大好物なので、息子が口にしましたが
「なにこれ。超ウマ!」と、あっという間に完食。
私は、ほんの一口しか食べさせてもらえませんでした。

甘いパン好きの方は、ぜひどうぞ。
私は、どっちかというとお惣菜パンの方がバクバク食べます。
そうそう、これはすべて、おやつのパンです。
昼、これではNAOさんもちません。( ̄▽ ̄)v

☆ドンクHP

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメバトン

2007年10月29日 | バトンもの

アバンさんからご指名いただいた「アニメバトン」。
これは、はずせないお題ですね。
それではご覧ください。

*アニメタイトルをクリックすると、映像が見られます。
*曲タイトルは、音源が聴けます。



1.一番好きなアニメは?
  「機動戦士ガンダム」
いろいろ、シリーズありますが、原点がやっぱはずせない、ということで。

2.その理由は?
言う必要はないでしょう、私の行動を見れば。。

3.好きなヒーローは?
  コンドルのジョー (科学忍者隊ガッチャマン)
大鷲のケンよりも好きだった。やっぱ昔からクールな男に弱いのよね。( ̄◇ ̄)

4.好きなヒロインは?
  セイラ・マス (機動戦士ガンダム)
ブラコンでも、セイラさんがいい!

5.好きなキャラは?
  シャア・アズナブル (機動戦士ガンダム)
彼を超えるキャラは出てきません! あらら兄妹で好きなわけね、私って。

6.好きなペットキャラは?
  ケロちゃん (カードキャプターさくら)
「こにゃにゃちはー」「本当のワイはかっこええで~」
関西弁をしゃべる、封印の獣。^^; やっぱ、ケロちゃんはええ!

7.好きなオープニング曲は?
 「ガッチャマンの歌」 (科学忍者隊ガッチャマン)
SMAPがCMでやった時、めっちゃ嬉しかったな~♪
 「READY STEADY GO」 (鋼の錬金術師)
ラルクといえば、「ハガレン」!
 「残酷な天使のテーゼ」 (新世紀エヴァンゲリオン) 
サントラまで買ってしまった唯一のアニメ作品。

8.好きなエンディング曲は?
 「Fly Me To The Moon」 (新世紀エヴァンゲリオン)
映像と音楽がほんとマッチしてたよな~。

9.印象に残ってる挿入歌は?
「Fields of hope」 (機動戦士ガンダムSEED)
ラクス・クラインが歌っていた曲。 これは、やっぱり印象に残る。
ラクスの声優、田中理恵さんの声が好き。 癒されます。

10.好きな巨大ロボットアニメは?
「機動戦士Zガンダム」
1stより、好きなMSがたくさん出てるものね~。
TV版のファ・ユイリィの声優さん、うちの学校の父兄さんだから驚き桃の木!

11.印象に残ってる巨大ロボットの武器は?
「マジンガーZ」に出てくる女性ロボット、アフロダイAの武器である
アフロダイミサイルこと、通称「オッパイミサイル」。
 この武器は正直、目が飛び出るほど驚きました。

12.好きな魔女っ子アニメは?
「カードキャプターさくら」と言いたいが、魔女っ子・・・とは厳密にいえないので
  「美少女戦士セーラームーン」
娘が喜ぶだろう・・と思ってみたら、私がすっかりはまり、全シリーズ見てしまった。
シリーズの中では「セーラームーンS」は一番好きでした。

13.好きなファンタジーアニメは?
  「鋼の錬金術師」
ファンタジー?と異論を唱える人もいましょうが、私にはファンタジーなの!

14.好きなスポーツアニメは?
  「エースをねらえ!」
原作本もはまり、アニメもはまった!しかし、私はテニスがまったくできない!

15.好きなコメディアニメは?
  「ヤッターマン」 (タイムボカンシリーズ)
毎週ボヤッキー・ドロンジョさまのやり取りで、どれだけ大笑いしたか。
来年1月から、リニューアルでOAされます!ヤッタ~!

16.好きなSFアニメは?
やっぱ、ガンダムシリーズでしょう!

17.好きな名作アニメは?
  「アルプスの少女ハイジ」
ハイジの食べる白パンとチーズにどれだけ憧れたか・・・。

18.好きな怪奇?アニメは?
  「怪物くん」
怪奇とはいえないか・・・・。

19.好きなアニメ映画は?
  「天空の城ラピュタ」
ジブリ作品の中で一番好き!何回見ても飽きない。

20.このジャンルにはまらない好きなアニメは?
  「ルパン3世」
大人のアニメ。いいよね~♪

21.記憶に残っている最初のアニメは?
へっ!?はるか昔なので、そんなもん覚えとらん!

22.今、放送中の好きなアニメはありますか?
  「機動戦士ガンダムOO」でしょう~。

23.もう1度見たいアニメは?
  「妖怪人間ベム」
「早く人間になりたい~」が有名でしたね。
今の時代、このアニメやったら絶対受けると思うのですが。。。
そう考えると、あの当時このアニメを作った人はすごい!と思う。
と思ったら、リメイク放映されてるんですね。
またチェックしてみます!

24.おまけ、好きな特撮は?
  「秘密戦隊ゴレンジャー」
やっぱ、これしかない!毎週、かかさず見ていた!
「五つの力をひとつにあわせて世界を守る。我ら五人そろって、ゴレンジャー!」

25.バトンを回してみたい5人は?
アニメ好きな人は、ぜひお持ち帰りしてください!


こうしてみると、やっぱ私って相当アニメ見てたのね・・・・。
「大人になれ!」というバッシングがまた聞こえてきそう~。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和み犬?

2007年10月29日 | コーギー(モモ♀)
小4息子の友達は、犬が苦手な子がほとんど。(--;)
犬が嫌いで、うちに来ない子もいるほどです。

先日、同じクラスのO君が初めて家に遊びに来ました。
玄関でモモを見て、少し固まってしまった様子。

NAO:「犬、苦手かな?」
O君:「う~ん、嫌いじゃないけど、少し苦手。昔、犬にかまれたことあるから」
NAO:「そうか~。じゃ、モモをゲージに入れておこうか」
O君:「あっ、そこまでしなくてもいいかも?かまない?」
息子:「ズボンの匂いを嗅ぐけど、それが済めばゴロンとしてるから 大丈夫」

息子の言葉を信じて、O君はあがりました。
案の上、モモはO君の足元をクンクン嗅ぎにきました。
ちょっと固まっていたO君。
でも、モモはお客さんだと認識したら、ずっとO君にベッタリ。
そう、モモは犬より人間が大好きなんです。

O君が頭をなでると、そりゃもぅ気持ちよさそうにしていました。
数分頭や体をなでていたO君。

O君:「オレ、このワンちゃんなら大丈夫かも」

モモ、これでO君の心をわしづかみにしたようです。
あの後、ずっとO君のそばにいて、ゴロゴロ状態でした。

この人懐っこい性格のせいか?
犬が苦手でも「モモなら大丈夫」という人、けっこういます。

うちは人の出入りがあるので、そう言って頂けるとひじょ~に嬉しいですね。

これで、またモモファンが一人増えました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗っ!

2007年10月28日 | 社会人息子

小4息子は、社会の授業で昔についてのことを調べています。

息子の班は、「昔の台所道具」についてそれぞれ調べる作業。
図書館から借りたりしていろいろ調べていました。

NAO:「何調べるん?」
息子:「火を使う道具、コンロは昔は何使ってたの?」
など親子で会話を、七輪を中心に調べました。

ところが数日後、再び調べていました。(--;)
NAO:「あんた何してるん?まだ調べることあったんか?」
息子:「・・・・・・違ってた
NAO:「は?」
息子:「台所の道具をひとつ決めて、それを現在・親・おじいちゃん・
    曾ばあちゃん の世代別に分けて、坂上って調べるの」

NAO:「あんた、この間の説明とぜんぜんちゃうやん!」
息子:「・・・・・・・」
NAO:「で、やり直しなんかい!」
息子:「うん、でもどうやって調べていいかわかんないよ。ママも手伝って」
NAO:「お前の宿題だろうが~

文面では冷静に見えますが、関西弁でまくしたてて言ってるから
関西弁がまったく話せない息子にとっては恐怖そのもの。
オイオイ泣いてしまいました。

私が怒ってもどうしようもないので、
「じゃ、あとでじいじんちに電話で話を聞いて、その文を書こう。
 辞書や、インターネットで調べてもこういうのは出てこ~へんで」

と、言うわけで、息子も納得し、ひと段落。
私も、中断していた晩御飯の支度に取り掛かりました。

数分後、おや?息子がいません。

NAO:「R~、Dどこか知らへん?」
娘:「ママ~D、自分の部屋にいるけど、すっごい暗いんですけどぉ」
NAO:「電気つけんと部屋にいるんか?」
娘:「電気もつけないで、ベッドの真ん中に正座して、さめざめと泣いてるよ。
   よっぽど、ママの関西弁が怖かったんだね( ̄m ̄)」

想像してみてください。
暗い部屋にぽつんと一人、正座してオイオイ泣いている息子の姿を。

息子には悪いが、笑ってしまいました。

泣き止んでから、親子でじいじんちに電話。
ばぁばに、当時の冷蔵の仕方を話してもらい、絵は母の話す内容で
私が辞書やネットで見て、簡単に書き、それを息子が自分で描き写しました。

ざっと、1時間かかりましたが、なかなかのものに仕上がりました。
出来上がった頃には、すっかり息子も満足げ。

息子:「よし!これで完璧だ
息子よ、先生の話はちゃんと聞こう。自分勝手に解釈せんといてくれぃ~。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダムOO #4

2007年10月28日 | アニメ

今週の「機動戦士ガンダムOO #4~対外折衝」
未だ、うちの家族はなじめずにいます。(私はいいけど^^;)


戦争の根絶・・・・それこそが、ソレスタルビーイングの本懐。
アザディスタン王国では、第一王女マリナ・イスマリールが執事と話し込む。
このメガネかけた姉ちゃん、感じ悪・・・・。
  
マリナ:「それを探すために、議会は王制を復活させて 
                      私をかつぎだしたのでしょう」

お飾り的な存在なのかしら?


人革連 総合司令部では、対ガンダム用の専任の部隊を新設することになった。
ソーマ:「超人機関技術研究所より派遣されました。
                超兵1号、ソーマ・ピールス少尉です」

  
やはりきました。 ガンダムにつきものの、不幸な強化人間少女。
たぶん、今後、主人公たちに絡んでくるんだろうな。。。。
ユニオンでは、グラハムのフラッグを強化したようで。
ハワード・メイスン准尉、ダリル・ダックス曹長が
グラハム指揮下のガンダム調査隊に着任する。

グラハム君、はりきってるな~。

タリビア国が声明を発表し、ユニオンの脱退とエネルギー源を主張する。
  
ユニオンは直ちにタリビアに軍を派遣。
エクシア、デュナメス、キュリオスの3体も、タリビアへ向かう。
王留美:「たとえ利用されているとわかっていても、私たちは動く」
新しいカスタムフラッグで、グラハムも向かう。
グラハム:「さて、このカスタムフラッグがどこまでガンダムに対抗できるか。
                        いや、そうする必要があるとみた」

なんか、言い回しがシャアっぽい。
タリビアを救うのか。。と思いきや、タリビアを容赦なく攻撃。
エネルギーの使用権利はそのままで、ユニオン脱退を謀ったタリビアを
ソレスタルビーイングは、紛争幇助国と判断した為。
  
タリビアは、ユニオン脱退を撤回。ユニオンに助けを求める。
ソレスタルビーイングは、すべて予測していたとおりの行動だった。
ティエリア:「とんだ茶番だ」

戦線から撤退するエクシアガンダムに接近する、カスタムフラッグ。

スペックの二倍以上のスピードでエクシアを追いかけてきた。
刹那:「早いっ!」
エクシアガンダムは、海中へと逃げ込む。

グラハム:「水中行動も可能とは汎用性が高すぎるぞ、ガンダム」

さて、今回の一件で得したのはどこなんでしょう?

絹江:「そんなに簡単じゃないのよ、世界は」

 

カスタムフラッグ、性能良くなりましたね。
これで、刹那と張り合っていくんでしょうかね?
一応、シャア的な位置・・・なのでしょうか?
言い回しがシャアっぽいのが気になります。

今回は、国と国との駆け引きが出てきましたが、アメリカという言葉が
出るたびに、どうも現実感あり~の感じがしました。
だからどうも見ていて暗く感じてしまいます。なんかリアルっぽくて。

お姫キャラのマリナ・イスマリールがどう絡んでくるのか興味深いです。

それにしても、今回どうもキャラの名前が覚えにくいものばかりです。
4回にもなるのに、未だに覚わらん。。。名前、もっと言いやすいのにしてよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール

2007年10月27日 | 社会人娘

26日(金)は、中1娘の合唱コンクールでした。

私の子供時代は体育館であったのに、今は文化会館の大ホールでお披露目。
うらやましいです。

この日は、父兄もたくさんいらしてて、会場はほぼ満杯。
1日がかりで行われました。
  娘のクラスの合唱。
1年生なので、まだまだ音量も少なく、男の子の変声期途中なので
2、3年生の安定した声に比べると不安定でしたが、みんな頑張ってました。
娘のクラスは残念ながら賞はもらえませんでしたが、彼らの持ち味は
出せてたと思いました。
舞台配置で、ピアノが真ん中に置いてたのが良かったです。

私自身、小学時代は合唱団に入ってたり、中・高では伴奏してたので
つい、審査員気分で聴いてしまいました。

審査結果は、私が予想していたところがみんな賞をもらっていましたが
ひとつだけ、「え?何で!?」というようなクラスが賞をもらったのが驚きでした。
娘も、「なんであのクラスが賞もらったんだろ?おかしいよ。
          みんな、そう言いいながら帰ってきたんだよ。なんでだ~」

ほんと、なんでだろ??

さて、生徒合唱の前には前座として、父兄&職員の合唱もありました。
「父兄で出る人っているのかな?」と思い、出たい気分はあったのですが
参加するのをやめた私。
ところがどっこい!父兄のほとんどが、私の知ってる人ばかりでした。
そうと知ってたら、参加してたのに。
来年は、出よう!と思います。
先生と一緒はヘドが出るほど嫌ですが、合唱は好きなので。。。

あいにくのお天気でしたが、秋のよい1日でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医龍2 #3

2007年10月27日 | TV番組

今週の「医龍2 #3~その手術は失敗する」


西沢(牟田悌三)が倒れ、救急車で運ばれるが明真は受けいれを拒否。
北洋病院へ送られてくる。
しかし、北洋の先生は、みんなやる気なし。
  
明真には救世主・・・・・やはり、鬼頭(夏木マリ)だった。

緊急オペをすることになった西沢。
外山(高橋一生):「オレに切らせろよ。テクニックじゃまけねぇ」
こんな危ない先生でいいのかねぇ。(--;)
  
朝田(坂口憲二)は伊集院(小池徹平)に、小高(大塚寧々)を呼んでくるように言う。

西沢さんの体の中からでてきたのは腫瘍じゃなく、なんとガーゼ!
「ガーゼオーマ」というものらしい。
ガーゼが癒着し、腫瘍のようになるものだそうで、
前回の手術のときの置き忘れ。 わ~ひど~。
かなり癒着しているのでこれをはがすのは、かなり困難。  
手術も終わりかけに、外山が俺にやらせろといい朝田と交代。
だが、麻酔医のミスで危険な状態になってしまう。
遅れてきた小高の適切な指示で、なんとか乗り切り手術は成功。

しかし、ここで藤吉(佐々木蔵之介)から重大なことを知る。
8年前、明真で西沢が受けた手術の執刀医がガーゼの置忘れをした。
手術記録がが改ざんしてあるが、その執刀医はなんと野口(岸部一徳)。
これはあきらかに医療ミス!
  
「真実を告げるべきだ」と朝田たちは西沢のもとを訪れるが、
そこには片岡が先回りしていた。
ミスを謝罪し、お見舞い金と治療費の全額負担を申し出る。
朝田:「これはビジネスじゃない」

数日後、西沢は無事退院。
病院の廊下で、片岡を呼び止め
藤吉:「西沢さんから伝言です。こんなもん、受け取れないって。
     あと、あなたにご心配していただかなくてもけっこうです、ってさ」
 
見舞金をつき返す。
  
荒瀬(阿部サダヲ)のところへ挨拶?にくる鬼頭。
荒瀬:「ついに野口に寝返ったか」
そこで、鬼頭の口から北洋の女麻酔師(小高)のことを聞くと、反応する。
荒瀬:「戻ってきたか・・・・小高七海」
  どうやら、かなりの重要人物みたいです。


今週は朝田のセリフが少ないように感じましたが、新チーム作りに動き出しました。
小高の存在にかなりの反応を示した荒瀬。
荒瀬が認めるぐらいだから、かなりヤリ手なのでしょう。
まだまだ謎がありそうです。

謎といえば、片岡一美。彼女も謎です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ・・・

2007年10月26日 | 社会人娘

どこにも怒りをぶつけられないほど苦しいことはないです。

@のことで、私達親娘は、相当辛い思いをしています。
「Rは、もっと嫌なことははっきり言うべきだ」
こう、Aに助言されたそうです。

確かに、彼女の言うことはよくわかります。
娘が行動を起こさない限り、Aも助け舟が出せれないことも。

でも、娘は「それで誰も助けてくれなかったら、もっと怖い」といいます。
私も過去の経験があるので、その言葉がとても身にしみて辛いです。

今日も親娘で泣きました。

なんでこんな辛い思いしてるのに、むこうはのうのうといられるんだろう?

毎日、娘の苦しい思いを聞いていますが、こんなに辛いことないです。
受け止めてあげていますが、だんだんその力も無くなってきました。

誰かに言って、事がすめばどんなに楽だろう。

本当に辛く悲しいです。

来月、生まれて初めてスクールカウンセラーを受ける予定でいます。
何か行動起こさないと、気が狂っていきそうです。

神様、助けてください。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする