東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

夏の思い出作り。

2019年08月23日 20時52分52秒 | 日記

4時半では土砂降り状態。

 

6時半では気温は1度下がって20.6度。小雨状態となる。

 

茅ヶ崎から来られたSファミリーお爺ちゃん、お婆ちゃんとお母さんと5歳の男の子。

8月4日からバンガロー3泊、雨模様でなかなか大変なキャンプでしたが

少し雨が上がった時を見計らって イワナの掴み取りをしてもらいました。

掴まえられてちょっとトクイな顔。

 

お爺ちゃんも薪で火を焚くのは初めてだった様子。

お爺ちゃんは私より4歳年上。

お婆ちゃんは私と同じ昭和22年生まれ、と言っていました。

 

団塊の世代。

いい旦那が見つかって、孫もいて仕合せそうなファミリーでした。

あまえん坊の孫が、イワナの掴み取りをあきらめず、最後まで頑張って

やりとおした事が嬉しかったと書かれてあります。

自然の中での、新しい孫の姿が発見できて、良かったですね。

未だお礼の手紙を書く前にハガキを頂きありがとうございます。

Sファミリーにとっては、新しい夏の思い出だったでしょう。

 

昨年は8月21.22テント2泊のEファミリー。

今年は今日から3連泊。

ゲリラ雨も上がって何とかキャンプ楽しんでもらえそうです。

今年の夏の思い出作りの始まりです。

 

佐倉市から来られたNファミリー。

昨日は恐竜、今日はガラス工芸でコップを作る体験の所へ朝から出かけていました。

この雨の状態だったので、掴み取りは無理かと思っていたのですが、

昼前に養魚場からイワナを運んでもらう事が出来たので

電話で連絡。

4時過ぎに帰って来られたので、直ぐに取りかかってもらう。

 

1匹だけは、捌くのを見ていてもらって、後は子供たちにやってもらう。

お母さんは手を出さずに子供たちだけで、上手に出来ました。

初めてにしては、本当に上手でした。

昼間のガラスのコップと夕方のイワナの掴み取り、捌きと

二つの夏の思い出が出来てよかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする