東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

初めての花束。

2021年12月30日 17時34分16秒 | 日記

ここ5年程毎年東山いこいの森へキャンプに来てくれる
ご家族が4人で若杉の家を訪ねて来てくれ。
子供さんたち2人から可愛い花束を頂きました。
花束をもらったのは生まれて初めてだったで感激しました。
お母さんと子供さんたちからの手紙も添えられていて
こんなにしてくれる人がいるのに東山を辞めて終って
申し訳なく思いました。
滋賀県の瀬田工昭和36年E科卒グループの方からも電話が
あったりとみなさんにご心配をおかけして申し訳ありません。

       

福井では大雨降り、これが雪だったら大変な事になりそう。
明日は気温も下がって大雪になるとの事。
谷のトンネルでは兆しが見え始めて来た。

午前中の東別院の玄関の雪囲いと同じ様な物が
人物の左に写っているいるもの。
人物は向かって右が池田欣也元勝山市長(写真の当時は観光課の課長)
真ん中は上杉喜寿先生。左端が父源野茂男。
   
家と田んぼ。
ブログの縮小から撮ったのでモザイク模様の様になって終った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西別院、東別院。

2021年12月30日 09時44分41秒 | 日記

福井西別院の早朝6時。
早朝誰も居ない境内、静寂で厳か
心休まる。
大屋根から滑り落ちた雪が溜まっている。
福井東別院。
我が家は大谷派なので、京都の東本願寺への
手続きなどはここの寺務所でしてもらう。
本堂へ入る石段の所には雪避けの雪囲いが冬の間だけ
取り付けられている。
御所が原の家でも玄関へ入るまで
長さ2メートルぐらいの三角の雪囲いが作られていた。
これがあれば3メートルぐらいの雪が積もっても
斜めに雪道を付けて、2階からの出入りをしなくても
玄関へ出入りが出来る。


12月30日。8時現在。谷トンネル84センチ。0.6度。
福井では雷が鳴って、一時電気が切れたりしている。
停電にはならないと思うが、時々激しく雨が降ったり風が吹く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする