東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

パソコンがかたまってしまった。

2022年10月20日 19時35分59秒 | 日記
   
この様な画面になって終って、ブログに戻らなくなってしまった。
あれこれやってみたが元に戻らない。
村の中ではパソコンを使う人はいないので
北谷コミニティーセンターで教えてもらおうと思ったが
今日は「よろっさ」が休み。
仕方が無いので市役所まで行って、
     
直してもらったが原因が分からなかったので
今度なったら又、コミニティーセンターか市役所へ
行かなければならない。
多分教えてもらっても、自分一人では操作が出来ないと思われる。 
スギミミ、ダイコン葉、トウガラシなどもらったものを
炒めようと思っていたが先に市役所へ。
  
その前に毛布など干したものを片づけて。
結構忙しかったが直してもらって助かりました。
その後、東山いこいの森の事で農林政策課の担当の
人と色々話し合い。
身体が変になって終い、物を運んだりする事が出来ない。
最終的には来年度営業開始出来る様に全て
撤去しなければならない。

干し物などを取り入れて置いて良かった。
谷の村はとうに日没となっている。
ご飯も炊いて無かったので急いで3合焚く。
9食分ある。
明日も天気は良さそう今へやの気温は14度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は寒いが小春日和となる。

2022年10月20日 12時06分25秒 | 日記

 ケヤキの根のくびれに草が生えて自然の盆栽。
谷の大銀杏には乳房の様なものは少ない。
   
 ナスビの花に霜が付いていた。
         



      
菊のツボミ。
     
部屋の気温も10度を切るとさすがに寒い。
谷の歴史について色々調べ出したら忙しくなって来た。
そんな中で疑問に思う事も出て来た。
その一つが柴田監物の恨み石というのが
有るのですが、石を刀で切った後とか矢じりの後とかは
初めからありえない事と分かるが、
勝山の殿様がお供も連れずに唯一人で
敵地まで馬で入って来るのだろうかが信じられない。
帰り内になって終うなんてあまりにも無防備すぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする