東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

日曜出来事。

2022年10月30日 17時49分22秒 | 日記

雪囲いでコモをかぶせて終うと見えなくなって終うので
記録に撮っておく。
髭や牙にも細かい筋が彫り込まれている。
目ん玉にも水晶がはめ込まれているのか鋭く光っている。

瓦の端の丸飾りの瓦にも東本願寺の牡丹がえがかれている。

  
土嚢を作って融雪の水が流れやすい様に配る。

沖縄の谷川美知夫君から琉球のもろみ酢を送って来てくれた。
1本はS木さんに持って行く。
今までの畑付きの家は売って、マンションに移ったという。
もう、晴耕雨読で畑をするだけの体力がなくなってしまったから
と云っていた。
健康を気づかって送ってくれた事に感謝。
又従兄の小林さんがお寺の雪囲い作りに来て
サツマイモやジャガイモ、タマネギを持って来てくれた。
妻の姉の息子が蔵の跡の草刈に来て、
アユのバーベキューをしていた。 
  
草刈の後ここで焼いた子持ちアユをもらった。
雪囲の時に小林君が毎年東山いこいの森へ釣った
アユを沢山持って来られてバーベキューをする。
Y田さんと友達という話をしていてアユやマイタケの話を
していて、懐かしくなったところだったので
Y田さんに沢山頂いアユの事など思い出していたのでグッドタイミング。
タフな田中君が専用の柿とりハサミを延ばして
柿を採っていたので5個もらう。
渋柿なのでかわを剥いて吊しておかないと。
 
昨日のナンキンは350CCの缶ビール2本、酒、ミリン
麺つゆで煮る。
水や砂糖は使っていない、少し酒を入れ過ぎた感はあるが
私的には美味しい。
静かな日常に色んな事があり過ぎて
お疲れモード。
みなさんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の雪囲い。

2022年10月30日 12時43分40秒 | 日記
朝八時天気も良好作業が始まりました。
ベテランの人たちばかりなので作業は
順調に進んでいました。
杖を付いて写真撮影をしている私には日蔭では寒かった。






     


正午で大体終了。
鐘楼もブルーシートを捲く。

昨日から菊も増えて来ました。
写真が多かったので夕方の部にアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする