東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

またべえ草の収穫。

2022年10月27日 18時10分33秒 | 日記

勝山こどもの村学校の子供たちが
またべえ草「シコクビエ」「カマシ」の収穫にやって来ました。
お寺の前で説明を聞いて三か所に分かれて


小学、中学一緒に、天気も良かったので鎌やハサミで
穂を摘み取っていました。






学校へ持って帰って乾かして、石臼で挽いて殻を取り除く。
その後、粉に挽いてお菓子にしたりする。

昨日  織田君が捥いでくれた渋柿。
紀子さんが皮を剥いて殺菌して吊るせる様にして
持って来てくれたので二階の物干しにさげて
干し柿にする。
出来上がるのが楽しみ。
これはキビ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーツを尋ねて。

2022年10月27日 12時27分03秒 | 日記

昨日もルーツを尋ねて来られた人がいた。
今、昭和27年代の谷の家毎の氏名人数を調べている。
西野君に聞くと、村は上出、中村、下出の3地区が
あったので、西野君は下出だったので子供の頃でも
上出まで遊びに行った事は無かったので余り分からない。
と云っている。
中学を卒業すると勝山で下宿をして高校に行ったり
大阪や名古屋の方に就職する人が多く若者はほとんど
村には残っていなかった。
北谷村の資料は勝山市に合併された時にまとめて
市の方に提出されて終ったので北谷コミニティーセンターには
何も残っていない。
ルーツを尋ねて来られる人に少しでも役に立つものを作っておく
事が大切と思っている。
また、ルーツを尋ねて来た人がお爺さん、お父さんから聞いている
谷の事を教えてもらう事で有意義なものが出来るのではと
思っている。
  

      

 

   

     
身体が段々寒さに馴れて来るのか12度では寒いとは
思わなくなって来た。
     
 アサガオくん未だ頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする