東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

能登珠洲市での地震。

2023年05月05日 17時55分57秒 | 日記

2時42分スマホに緊急が入って来た。
珠洲市で地震発生、安全な所に避難するなど、山崩れがけ崩れ等にも
注意して下さい。という様な内容であった。
42分の時点では揺れは全く感じでいなかったので、こちらには
影響無いのだろうと思っていたら1分後、家がグラグラと10秒程度
横揺れをした。
それが1回だけで終わった。
テレビの速報で流れる前にスマホの緊急事態速報が入って来るのは
凄いと思った。

今日は夕方から雨がふると云っていたので午前にシャツ等を干す。
4時には降り出した。
地震の被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

米を2.5合かしぐ、素麺は2輪茹でて130g3ケ。
イザという時オタオタしなくていい様に。
竹原家の門の所のボケとツバキ。
1ケ月余り福井から帰って来ていないが体調でも悪くしたのだろうか。

白黒写真は昭和34年以降の御所ケ原の我が家。
ケヤキが切られて無いので分かる。
4月初めぐらい加越国境スキーツアーで鉢伏山まで行っての帰り
白いベレー帽は池田欣也氏、黒は上杉喜寿氏、左端は父源野茂男。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日の朝。

2023年05月05日 10時31分31秒 | 日記

子供の日の朝、一人で車で来てお墓参りをして帰って行く人がいた。
50代くらいに見えたが何処の家とのつながりのある人かは分からなかった。
以前説教で、葬墓へのお参りも大事だが、本来は本堂の
阿弥陀仏にお参りをして欲しい。と言われた。
以前は鍵などかかっておらず、誰でも本堂に入ってお参りが出来たが
このご時世、鍵がかけられて中には入れない。
家に鍵をかけなくてもいい時代はもう来ないのだろうか。
私が子供の頃は、囲炉裏には火種があって茶釜のお茶を家の人が
いなくても勝手に飲んで行ける様になっていた。
若杉の家では夜中に泥棒に入られて飯台の上に置いてあった
給料袋を盗まれて警察に鍵をかけておくようにとお叱りを
受けたと母が言っていた。
それからは鍵をかけて寝る様になった、
その時は私は滋賀県にいた。

行者ニンニクも大きくなった。
田中(トウジロ)さんのウドとお墓。
     
 ギボシ。
子供の日せめて柏餅でも食べたいが、数日前からシャトレーゼや
かじ惣で買って食べたので当日は我慢。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする