東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

台風さんさようなら。マムシさんこんにちは。

2019年08月16日 21時56分53秒 | 日記

ようやく台風も朝方には峠を越え、

雨だけの状態となりました。

 

東山の看板の受付の水車小屋は飛ばされて、板が割れたりしてしまったので

17日にキャンプに来てくれる、マッタケファミリーにお願いして

治してもらおうと思っています。

杉葉も随分落ちて。枝も折れて落ちてくるので、テントなどは要注意。

 

 

雨がきつくて車から降りられないので、窓を開けてもらっての撮影。

 

 

 

 

 

 

 

昨日雨の合い間を見計らって掴み取り10匹してもらったファミリー。

ありがとうございました。

 

 

 

仲良し家族のグループ、

何故か、お帰りの記念写真は雨のシーンが多い。

来年は、中学受験や部活で来れない。との事

虫に詳しいボクちゃんは きゃんぷに来た子供たちからも

虫博士と言われています。

 

 

 

先日、なんと10年ぶりで来られた

小林ファミリー。ハガキが届きました。

ありがとうございました。

大阪からのお爺ちゃん家族と横浜からの息子さん家族が東山で合流、

3泊のキャンプを楽しんでもらいます。

午後から天気も良くなったので、早速イワナの掴み取り、10匹にチャレンジ。

 

 

これは親子二人旅のファミリー。

 

 

 

京都から初めてのファミリー。

ステキなキャンプ道具が並んでいます。

 

長野から、谷のはやし込準備のボランティアで来ていた

山内さんが、明日長野に帰る。と言って

お土産を持って来てくれたので

早速解体ショー。

 

 

赤マムシ。うまく焼き上がりました。

これで夏バテがいくらか快復されます。

待ちに待ったお土産ありがとうございました。

 

 

明日から、後半戦頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号接近。それでもキャンプ。

2019年08月15日 21時54分03秒 | 日記

生暖かな南風で気温はいっきに上昇。

 

 

 

 

テントは無事でした。

 

鹿児島の実家から横浜への帰り道、に泊ってくれました。

 

ここ10年来のお付き合い。

5月の連休にも来られましたが、今回も2泊。

梅園へ行って摘んできた梅を梅干しにしたものと

妻への線香をお土産に頂きました。

果肉の分厚い梅で1個をお二人で分けて食す。と言っておられましたが

食べごたえのある貴重な梅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クワガタがいなくてゴメンネ。

 

拘りのサングラスよく似合っていました。

タオルのマスクはもう一工夫あってもよかったのではと思いました。

 

 

 

午後2時。本日宿泊のご家族、雨風の中

子供たちは水着に着替えて掴み取りに。

 

勝山恐竜の森バーベキュー施設が台風の為中止となっているので、

恐竜の森から電話があってバーベキューだけをしに来た

名古屋からの家族連れ。父兄は写っていません。

 

みんなで捌いて、

直ぐに塩焼き。

大変美味しかったと喜んでおられました。

 

 

 

台風の中子供たちが頑張って掴まえた

イワナをお父さんも頑張って捌いて串刺し。

台風の中での掴み取りは一生の思い出となることでしょう。

忙しいのと足が痛いのとで

楽しみにしていた谷のはやし込み行列の写真を撮りに

行く事は出来ませんでしたが、

それ以上の思い出になりました。

今晩が峠とか、早く抜けて行って欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山の別れと出会いありがとう。

2019年08月14日 22時52分35秒 | 日記

東山の朝ウグイスの鳴き声から始まる。

湿度が高いが気温がひくいので、

寝苦しい事は無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千曲の 子たちは元気に帰って行きました。

 

八尾からの常連さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの中から又常連さんになってくれる人たちが出来てくるのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワナの掴み取りも大繁盛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風なんかこわくない。といいたいところですが、

1時間ほど前から風が強くなって来ました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中にもイワナの掴み取り。

2019年08月13日 21時19分51秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

毛布干しを手伝って頂く。

7時30分からイワナの掴み取り。

 

 

 

 

ありがとうございました。

ステキな家族でした。

 

今年も横浜からありがとう。

お孫さんたちがどんどん大きくなってきていて楽しみです。

ほとんど話をする間も無く申し訳ありませんでした。

娘さんをこうして抱えて撮れるのも後しばらくでしょうね。

 

日にちずらして大成功。

初めて逢ったときは、小学低学年だったのにはや中学生、1年、1年

お逢いするのが楽しみです。

 

 

お爺ちゃんお婆ちゃんとお孫さんたち、ご夫婦は写真嫌い?。

 

飛び込みで入って来られて、土砂降りになる前に

テントが張られてよかったですね。

 

 

 

 

 

結婚されてこどもさんが2人に゜なって初め。

春と夏ありがとうございまする

5.6年ぶり。何時ものコテージの前で。

 

雨が降って来たので

バンガローの中に避難、

ちょっと狭いですが楽しそう。

 

 

 

 

 

明日はいい天気になるのか、聞いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の命日。

2019年08月12日 22時44分59秒 | 日記

 

今朝は少し寒く感じた。

今時寒く感じるのは贅沢なのかも。

西の空の夜明け。

 

 

 

いつの間にかオオウバユリの花が散ってしまっていた。

 

 

 

 

 

 

 

5時前にトイレの掃除を済ませ、イワナの掴み取りの池の掃除。

昨日のゲリラ雨で泥や砂が流れ込んでいたので

ブロアで吹き飛ばすのに1時間。

いい運動に゜なる。

 

 

 

 

8時恐竜博物館へ出発。

東京からのバイクの旅。

朝の8時からのイワナの掴み取り。

さすがに水が冷たくて四苦八苦。

それでも子供たちは楽しそう。

 

 

10年ぶりに来てくれた加賀の人。息子さん家族は他県にいて昔行った東山へ行きたい。

という事で来てくれました。

ありがとうございます。

お爺ちゃんたちとお孫さん。

ここも大阪からの3世代。

 

赤い服の女の子が描いて来てくれた絵。

お兄ちゃんの頭の上のサインはボビーオロゴンがイワナの

掴み取りに来てくれた時のもの。

 

今年も香川から来てくれてありがとうございました。

 

何時もは2泊してくれるファミリー

お兄ちゃんは大学受験なので事は1泊だけでしたが

忙しいのに来てくれてありがとうございました。

 

堺からのファミリーここも今回は1泊だけでしたが、

イワナの掴み取りもしてくれました。

名古屋から、毎年5月と8月に連泊キャンプに来てくれていましたが

今回は1日だけ、それでもゲリラ豪雨の中、イワナの掴み取りを続行。

なかなか根性ある子供たちです。

勝山のお婆ちゃんの所へ京都や東京から集まって、毎年バーベキューに来てくれてています。

お婆ちゃんは曾孫に逢えてうれしそうでした。

午後の部のイワナの掴み取り開始。

10匹が一家族5匹が3家族。

 

江東区からのファミリー3匹は塩焼き。残りの7匹は燻製。

 

 

手前は釣って来たキスの処理。向こうの若者はカレー作り。

火の番と飯盒炊飯。

 

 

 

テントサイトも賑やか。

 

バーベキューだけが泊るはめに。

どうぞゆっくり楽しんで下さい。

夕日と幻日。

明日もいい天気続きそう。

今日はちちの命日。その時も

東山いこいの森にいました。

今日も墓参りにも行けずにごめんな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ雨でずぶ濡れ、。

2019年08月11日 22時55分45秒 | 日記

朝は、穏やかな夜明け。

 

 

午前中は天気が良かったので 赤兎登山は成功されたこととと思います。

白山登山の時にもどうぞお立ち寄りください。

今回は1泊だけで、ゆっくりキャンプを楽しむ間は有りませんでしたね

次は、ゆっくりして行ってくださいね。

栃の葉は枯れ初めて来ました。

朝の7時から魚の掴み取り

水が冷たすぎて大変でした。

それでも頑張ってゲット。

 

 

 

魚の餌やりも体験してもらいました。

ゴミのお持ち帰りお忘れなくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後ゲリラ雨。

それでも早川兄弟はがっばって掴まえてくれました。

スゴイ根性見直しました。

 

ゲリラ雨で泥が流れこんだので、明日一番に掃除します。

 

 

 

 

 

疲れたのでもう寝ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ盆休みのキャンプに突入。イワナの掴み取り5連発。

2019年08月10日 21時39分56秒 | 日記

今朝も清々しいあさを迎える。

 

 

 

 

川口市へ帰るファミリー、

岐阜城に寄って帰ると言っておられました。

折角だから丸岡城の天守閣も見て帰って欲しかったのですが

帰り道の方向でないと時間がかかってしまうからとちょっと残念でしたが

又今度来られた時にらゆっくりと 見て頂ければと思います。

ありがとうございました。

2日間天気が良くてよかったですね。

 

暑い時には、イワナの掴み取りは最高。

水が冷た過ぎて長く入っていることが出来ません。

水の冷たさもも自然からの贈り物です。

 

 

 

 

 

今回で5年連続。イワナの掴み取りも上手になりました。

捌くのもご自分たちで捌いています。

 

西宮からのファミリーも5.6年になると思います。

すっかり東山の顔になりました。

 

 

初めての某芸大の先生方、早速チャレンジしてくれました。

 

 

 

お父さんは疲れたので、子供たち特にお兄ちゃんが頑張って掴まえました。

サバキにはお母さんもお父さんも頑張ってくれました。

 

 

 

10年ぶりぐらいでふらと来てくれた、懐かしい顔。

お父さんの事はずっと覚えていたのですが、子供さんたちは

すっかり大人になってしまい。子供時代の面影が゜なく

分かりませんでしたが、話しているうち、少し記憶がよみがえって来ました。

訪ねて来て頂いて本当に嬉しく思います。

 

四国香川から、これで3年連続となります。

女の子が絵を描いて持って来てくれました。

ウドン県のウドンもありがとうございます。

お父さんが、子供たちが東山のオジチャンの事を何時も話していると聞かされ

こんなオシジでゴメンナイ。それで嬉しくて、胸あつくなります。

ありがとうございます。

 

ボーイスカウトはお任せです。指導者もおられるし子供たちも色々工夫してやっています。

 

今日も西の空は、穏やかに暮れて行きました。

明日も暑くなることと思いますが、まだ ウグイスの鳴き声が響く東山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨降らずキャンプ日和連続。

2019年08月09日 22時55分35秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 空か明るくなると夏の青空現れる。

 

 何時もお盆の満員時期をずらして早めにキャンプに来られるファミリー

昨日は三国のサンセットビーチへ海水浴に行ってもらったが

1時間半はかからなかったと言っておられました。

海もきれいで、ビーチに温泉もあってよかった。と言っておられました。

2泊して今朝も早くに出発されましたが、

舞鶴の向こうの方にあるキャンプ場に向かうとの事。

今日は未だ空いていると思うが、明日になると、駐車場が満タンに

なってしまって、テントが張れなくなるので

早めに出発します。との事でした。

 

 大きな声で「ヤッホー」

 

 奈良からの子供を連れてマイクロバスで来られた

団体さん。

最近は小さい子でも10時をまわっても未だ起きている様子に、

カルチャーショック。

段々と時代の流れに乗って行けない自分に気づく。

 

 

 

 今日も暑くなって来たので、昨日から溜めておいた掴み取りの池で

水を調整するまでの間、水遊びをして涼んでもらう。

 

 

 

 久し振りの太陽の暈。

 

 

 

 

 40分ほどかかって水の調整完了。

早速イワナを放して掴み取り開始。

 

 お兄ちゃんがほとんど掴んだと言っていました。

 

捌き方は例のごとく、1匹見本を診てもらって

後はお父さんに頑張ってもらう。

1匹目で合格。なかなか上手でした。

早速塩焼きにして食べてもらいます。

夕日は後から追加します。

 

 

 

クワガタ現れず、相変わらずガマガエルだけ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞いの立体アサガオ。

2019年08月08日 20時59分08秒 | 日記

ステキな暑中見舞いの立体アサガオ。

5月の連休にキャンプに来られた富山のSさんから送って頂きました。

西日が射してうっとうしい管理棟の中が一気に涼しく感じられる様になりました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

イワナの掴み取りの池の掃除。

 

 

今年初めて来られたファミリーですが、ずっと以前からの知り合いだった様な感じの人たちでした。

ありがとうございました。楽しかったです。

 

写真はお父さん一人だけでしたが、キャンプは楽しんでもらえたんでしょうね。

 

 

 

 

朝の7時から草刈の手伝いに来てくれたので道路ぎわがきれいになりました。

ブロアかけは人気がないので、

 

 

 

 

 

 

 私がやります。

 

 

 

 草を刈ったあとブロアで飛ばして、現れる苔が魅力なんですけどね。

 

 今日から2泊。

準備はお父さんの出番です。

 明日もいいキャンプ日和になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日はイワナの掴み取り楽し。

2019年08月07日 21時41分49秒 | 日記

 

 

茅ヶ崎からのファミリー。

3連泊で恐竜満喫。

白川郷を周って帰らるそうです。

ありがとうございました。

深谷からの常連さん。

今回は東山でお友達になった家族とは後 先になってしまい、

イワナの掴み取りも一家族で。

お父さんは炭熾し、子供たちがサバキにチャレンジ。

直ぐに焼いて食べ、

白峰の温泉へ出かけました。

 

今日はテントは二家族だけ。

 

遅く着いたファミリーも暑いから、イワナの掴み取りがしたいと頑張りました。

 

初めてでしたので、1匹は見本で捌いて、

後はお任せ。

お姉ちゃんは6年生だというので、頑張ってもらいました。

美味しかったと好評でした。

その後スキージャムのイルミネーションを見物に出発。

小さい子供たちをも連れてのキャンプ。

明日は、恐竜博物館。

戻って来て、もう1泊の予定です。

 

 

 

京都の6歳と5歳の子供たちから お手紙が届きました。

ありがとう大変うれしいです。

明日もいい日になりそうです。

 ☆インターハイ陸上5000メートル決勝。

  鎌倉学園3年児玉真輝君は14分39秒14で、12位。でした。

  自己ベストには及びませんでしたが初めて沖縄で走ってよく頑張ったと思います。

 日本人選手の中では8位でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が射す前から草刈。

2019年08月06日 20時36分20秒 | 日記

今朝も良い天気。

 

5時半陽が射す前から草刈開始。

刈り始めてから、2時間あまり経てば、身体にも陽の光が

当たる様にはなるが、

脳みそが単純なのか、そんなに暑くは感じなくて、草刈を

続行出来る。

陽が照ってからでは、直ぐに汗も出て、効率も悪く、

疲れが倍増する感じがする。

(個人の意見。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝早くから喧しくしてゴメンナサイ。

又3人で、休みの日にキャンプに来て下さい。

子供たちが年々大きくなって、

一番下の子も、上手に挨拶したり、

お父さんやお母さんからの伝言もきちんと伝える事が出来る様ななりました。

ありがとうございました。

 

明日もキャンプ日和ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな東山いこいの森。

2019年08月05日 20時12分52秒 | 日記

 

 

 

 

 

長野県諏訪郡富士見町の子供たち、宿泊体験と記入されていたが

遅く登って来られて、朝7時前出発されたので宿泊体験にはならなかったかも。

時間が無くて詳しくはきけなかったが、スケートの選手を目指して日々練習している

子供たちとの事でした。

住んでいる所は海抜1000メートル付近の所だそうです。

イワナの掴み取りとか、東山いこいの森でのキャンプを楽しんでもらいたかった。

 

津市から、子供たちは恐竜大好きの様子。

朝7時過ぎには出発。

当日の申込みで宿泊だけの形になってしまいました。

 

結局テントで3泊されたご夫婦。

仲の良さが自然の仕草ににもにじみ出ていてステキです。

 

 

今日の最高気温。

 

3人でテントを張って、燻製も作って、ハンモックも持って来たキャンプ女子。

福祉関係の仕事をしているので、土日には休めないとか、

3人ともとても明るく朗らかでパワーもありそうだし、

介護をしてもらっている人たちからも信頼されている事でしょう。

日が落ちると 気温も下がって来ました。

星も輝いて、穏やかなキャンプの夜となって来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西藤島キッズありがとう。

2019年08月04日 20時27分59秒 | 日記

 

 

 

 

ミニグランドが車で一杯なのでテニスコートで

朝練習。

 

 

 

 

 

シバサクラ。

 

 

 

 

西藤島キッズのみなさんありがとう。

昨日は国道から歩いて登って来るし。

今朝も6時から1時間朝練習。

元気な子供たちでした。

 

 

 

草刈。

 

 

 

初めてのイワナの掴み取り。

 

 

 

神戸からの常連。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワナの焼く準備。

 

ゲリラ雨、1時間程続く。

今は止んで気温は26℃。

ちょっとお疲れモード。今日はここまで。

明日から頑張りましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナの掴み取り。4連発。

2019年08月03日 20時29分28秒 | 日記

今朝はちょっと蒸す感じ。湿度が65%。

平地と比べれば天国のようなもの゜。

長野からのファミリーは朝一出発。

 

 

 

12時半と4時に雷が落ちました。

 

 

西宮から初めて。

2泊でイワナの掴み取りも体験。

 

半田のファミリーとも仲良しになりました。

子供さんたちが毎年大きくなってくるのを見るのが楽しみです。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

西藤島キッズは今年も国道から1.2キロ歩いて登って来ました。

子の坂は結構きついのですが、子供たちは平気です。

えらい。指導者もえらい。

 

 

 

 

 

西藤島キッズ。今年は40匹゜に挑戦。

 

 

残りの2匹に四苦八苦。

 

木根橋の小林さんとこと、滋賀の谷さんとこは合同でやってもらいました。

途中で通り雨が来ましたが、

コテージの木陰で団欒。

小松からのテント泊。2家族にも体験してもらいました。

女の子も上手でした。

 

 

県大アメリカンフットボールのOB会は、さすがに

郷かい。

カツオを4本捌いて、叩きにするそうです。

 

 

 

西藤島キッズは昨年と同じ場所。

今年はスイカ割では無く、2チームに分かれて、射的をしていました。

子供たちは結構真剣。面白そうでした。

 

保護者会は夕飯の準備。出来上がっている人も、、、。

和気藹々楽しそう。

 

 

このグループも東山の常連に仲間入り。

本区的な料理人は中で忙しく仕込んでいました。

5人の予定が3人になってしまいましたが、来てくれてありがとうございます。

聞けばk製作所の人たちとの事でした。

 

夕日がまん丸く真っ赤になって、滋賀のファミリーは記念撮影。

この家族も5連続で来てくれています。

沈む夕日に思わず合掌。

 

 イトウフミオさんへ。

 白山登山天気に恵まれてよかったですね。

メールアドレスはわからないので 市の人が来た時に教えてもらいます。

ゴメンナサイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もキャンプ日和。

2019年08月02日 21時13分43秒 | 日記

23.8℃ 65%。

 

西の空が明けてくる。

朝早くて小さい子にはちょっとかわいそうだけど、

恐竜博物館へ向かって出発。

この次は、東山でゆっくりしたいので、また来ます。と言って帰られました。

 

 

 

倉庫に入れてあった毛布も日光消毒ホカホカになりました。

 

 

新宿からの二人組。

今日は岩屋キャンプ場へ。

 

結構暑くなりましたが、湿度が低いので ベタベタ感はあまり感じない。

 

恐竜会館から帰って来て、

晩のおかず?イワナの゜掴み取り。

 

5匹見事にゲット。

半田の子と西宮の子が仲良しになりました。

 

 

 

長野県坂城町からきれいな海に行きたくて、と 水晶浜まで行って泳いでから

東山へ。

随分ハードな工程でですが若いから出来る夏のの思い出作り。

韓国からのキャンパー。

奥さんの弟さんは大阪におられるそうですが、韓国のピザを持った人は初めて。

今年は、フランス人、チェコ人、そして韓国人と来てくれましたが、

わざわざこんな山の中に来なくても、もっと条件の整ったところは一杯あるのに

不思議な現象です。

今日から2泊。天気もよさそうなのでキャンプが楽しめそうです。

それにしても、蚊取り線香つけすぎ。

そんなに虫はいないと思いますが。

 

某大学の部活の若者たち。

アルコールの適量が未だ分かっていない感じ。

小さい子供たちのいる家族の人に迷惑にならない様お願いしますよ。

 

 

 

仙人の雷が落ちない様にご注意。

9時をまわって気温は25℃。湿度は51%。

星は見えません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする