LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2024年5月その2

2024-05-10 | Volleyball

<日本代表>
黒鷲旗が終了し、シーズンが一区切り。時間が出来たら折角購入した日本代表のブルーレイを見たい気持ち。
<コラージュ>
シーズン中は特に写真が偏りがちにつき、たまには他チームコラージュも。




<退団>
WD名古屋の永露選手が退団との発表。黒鷲旗が終了後の5月もまだ退団発表が続くのでしょうか。
<日本代表>
女子は来週半ばにはVNL2024が開幕です!
(男子Aチーム)
5/9-5/17:オランダ合宿
5/21-5/26:VNL2024第1週(ブラジル)
6/4-6/9:VNL2024第2週(北九州市)
6/18-6/23:VNL2024第3週(フィリピン)
(男子Bチーム)
5/13-6/3:第1回国内合宿(岩手)
6/10-6/23:第2回国内合宿(岩手)
(女子)
5/8-5/13:トルコ合宿
5/14-19:VNL2024第1週(トルコ)
5/20-5/24:第4回国内合宿(味の素トレセン)
5/28-6/2:VNL2024第2週(中国)
6/3-6/7:第5回国内合宿(味の素トレセン)
6/11-6/16:VNL2024第3週(北九州市)
<大学バレー>
5/11-12の一部延期試合もある様です。行かれる方はお気を付け下さい!まだパラパラと毎日コロナの方もいらっしゃるので、体調不良か何かでしょうか?
<V-DIG>
久し振りにV-DIG配信がある様です。第72回黒鷲旗の男女準決勝&決勝の試合やインタビューもとのことで楽しみに。
<大学バレー>
大学バレーも残り2戦。試合数に差が出来たので、順位がイマイチ分かりにくい。早稲田が中央大に敗れたため、優勝争いが読めなくなってきました。慶應義塾が初勝利で全敗チームも無しに。
アーカイブ待ち!5/12は何試合か配信で見ました。今季は一体どのチームが強いのでしょうか。
(5/12終了時点)
8勝1敗:中央大
7勝2敗:早稲田、東海大
6勝3敗:順天堂、明治大
4勝5敗:日体大、日本大
4勝4敗:筑波大(1試合延期)
3勝6敗:専修大
1勝8敗:慶應義塾
1勝7敗:法政大(1試合延期)
1勝6敗:東京学芸(2試合延期)
<写真>
ようやく黒鷲旗の写真を見返して、他チーム男女で100枚、パナソニック150枚までセレクト。ここからピンボケ写真を削って全部で100枚位にしたいところ。ピンボケ写真の多さに涙目。
→他チーム男女を50枚まで絞り込み編集完了→パナソニックも70枚まで絞り込んだのであとは編集するのみ。
<退部>
JTの和田(由)選手が5/31付で退部との発表。正直なところ意外でした。一体どのチームに移籍されるのか。
<チケット>
欲しかった試合のチケットが友人のお陰で何とか取れてホッと一息。ご一緒させて頂く方にはよろしくお願い致します!
<VNL2024第1週>
女子VNL2024第1週の登録メンバー14名の発表が5/14にありました。オリンピックの切符を無事取れます様に!
(登録メンバー14名)
1岩崎、2林(琴)、3古賀(紗)、4石川(真)、6関(菜)、7渡邊(彩)、8小島(満)、10井上(愛)、11山田(二)、12福留(慧)、15宮部(藍)、16黒後、20荒木(彩)、21和田(由)
(対戦カード)
5/16 日本3-2トルコ
日本はフルセット勝利で世界ランキングも8位に上がる!セッターは岩崎選手がスタメンで活躍。リベロは小島(満)選手のみの出場。古賀(紗)-石川(真)対角は2人とも良く決めていました。この調子で残り試合もお願いしたい気持ち。
トルコは途中負傷(?)のバラディン選手が少し心配。ホームでの試合で会場はとても盛り上がっていました。
5/16 日本3-0ブルガリア
5/17 日本3-0ドイツ
日本は3連勝!仕事から帰宅後夕飯を食べてTVをつけたら終了していて未視聴。録画はしたので、後日見ておきたい気持ち。
5/19 日本vsポーランド


<大学バレー>
5/19の男子日吉は追加料金1000円(現金支払いのみ)でフロア席先着160席150席ありとのこと。
先日のアーカイブも何試合か見たい。
<更新予定>
黒鷲旗の簡易メモをまだ書いておりませんが、5月末頃~6月中旬頃までに更新予定です。
<私信>
懐かしの黒鷲旗録画のブルーレイを今週末には送ります!もうしばらくお待ち下さいませ!
<旅>
旅行計画を立てようとガイドブックを購入。旅の計画を立てている時が一番楽しいかも。
<コートチェンジ>
2024-25 SV.LEAGUEはコートチェンジあり。コートチェンジはアリ派の方が多い印象がありますが、皆さんはいかがでしょうか。
<2024-25 V.LEAGUE>
2024-25 V.LEAGUE MENは東西カンファレンス制を導入し、東地区8チーム・西地区10チームになるとのこと。地元のチームを応援している人にとっては良いかもしれないけれども、遠方のチームを応援されている方には東西カンファレンス制導入は厳しいかもしれません。
東地区:北海道、つくば、栃木、千葉、東京ヴェルディ、富士通、長野GaRons
西地区:アイシン、大同特殊鋼、三重、近畿、クボタ、きんでん、兵庫、奈良、福岡、鹿児島
<契約更新>
パナソニックは来季もティリ監督契約更新。
<ブルーレイレコーダー>
VNL2024が開幕しますが、ブルーレイの空き容量が無くてピンチ。
<グッズ>
パナソニックのファイナルステージ記念グッズが届きました!パーカーベアかわいい。
<試合結果は>
VNL2024試合結果はBSのTV放送終了以降に更新予定です。
<2024バレーボール男子日本代表国際親善試合 日本B対ドイツ(岩手大会)>
チケットの一般販売前に出場選手が出て良かったのではないでしょうか。友人の応援されている選手が外れたり、選ばれたりとで悲喜こもごも。
(出場選手14名(敬称略))
9C大宅、16村山、18西山(大)、19高橋(和幸)、24高橋(慶)、25山本(龍)、26山崎(彰)、27藤中(颯)、28麻野(堅)、29新井(雄)、30渡邉(晃)、31仲本、32西本(圭)、33鬼木
<契約更新>
パナソニックは仲本選手との契約更新との発表で私的にホッとしました!
<大学バレー>
優勝争いは5/19に中央大が勝利すれば中央大優勝。
中央大3-0>中央大3-1>中央大3-2>早稲田3-0>早稲田3-1>中央大2-3>中央大1-3>中央大0-3と早稲田3-2は得点率>早稲田2-3>早稲田1-3と東海大3-0は得点率>順天堂3-0>早稲田0-3>東海大3-1>順天堂3-1>順天堂3-2>東海大3-2>順天堂2-3>東海大2-3>順天堂1-3>東海大1-3>順天堂0-3>東海大0-3>明治3-0>明治3-1>明治3-2>明治2-3と筑波6-0は得点率>明治1-3>筑波6-1>明治0-3>筑波大6-2>筑波大6-3>6-4>日本大3-0>日本大3-1>日本大3-2>…
こんな感じでしょうか?違っていたらゴメンなさい。参考程度で。5/18は残業で配信に間に合わず💦アーカイブ待ちです!
(残り試合)
中央大(9勝1敗):順天堂 /得セ29、失セ8、総得点860、総失点720
早稲田(8勝2敗):日体大 /得セ26、失セ9、総得点819、総失点737
東海大(7勝3敗):明治大 /得セ24、失セ12、総得点838、総失点754
順天堂(7勝3敗):中央大 /得セ26、失セ13、総得点937、総失点839
明治大(6勝4敗):東海大 /得セ21、失セ16、総得点847、総失点816
日本大(5勝5敗):東京学芸 /得セ19、失セ24、総得点911、総失点962
筑波大(4勝5敗)(1試合vs東京学芸延期):専修大 /得セ17、失セ19、総得点809、総失点784
日体大(4勝6敗):早稲田 /得セ16、失セ22、総得点835、総失点842
専修大(3勝7敗):筑波大 /得セ15、失セ25、総得点868、総失点941
法政大(2勝7敗)(1試合vs東京学芸延期):慶應義塾 /得セ13、失セ23、総得点790、総失点846
東京学芸(2勝6敗):(2試合vs筑波大・法政大延期):日本大 /得セ10、失セ21、総得点628、総失点731
慶應義塾(1勝9敗):法政大 /得セ5、失セ29、総得点659、総失点829
<あっという間に>
2023大学バレー秋季リーグ、2023-24Vリーグ、第72回黒鷲旗、2024大学バレー春季リーグと、ノンストップな感じで続いたバレーシーズンも一区切り。長い様であっという間のバレーシーズン。
<2024年5月19日>
5/19は大学バレーを見に日吉に行ってきました!負け試合が悔しいと、また試合が見たくなりますね。秋季リーグでリベンジを。お会いできた方にはどうもありがとうございました!4/28流山と合わせて簡易メモも書きたい気持ちはアリ。

コメント