LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2023-24V.LEAGUE FINAL STAGE 男子セミファイナル大田 3月24日現地観戦メモ

2024-03-27 | Volleyball

<2023-24 V.LEAGUE FINAL STAGE 男子セミファイナル大田 3月24日現地観戦メモ>
3/24はVリーグ男子セミファイナルを見に、大田区総合体育館に行ってきました!私が今回こちらの体育館を訪れたのは約1年振り。会場の大田区総合体育館については過去にもう何度も書いているため、以前と内容被りも多めだと思います。関東住みの私的には、遠征感はないものの比較的近場で行きやすい会場となり、体力的にも懐的にも助かります。駅から歩けるのも良いです!この日は開場時間前は曇りでしたが、2試合目終了後には雨となりました。試合前に雨の中待機するのは大変なので、まだ曇りで良かったです。ちなみに、開場時間は10:30予定でしたが10分程早まりました。選手達は何時頃コートに出て来られるか気になるファンも多いと思うので、今回パナソニックがX(Twitter)にてお知らせされていたのが親切だと思いました!ちなみにこの日は14:33頃にメインコート登場。
現在まだ水曜日ですが今週もバタバタと過ごしており、早くも試合がやや遠い記憶の簡易メモですが、よろしければお暇な時にどうぞ。

<交通手段>
大田区総合体育館は京浜急行「京急蒲田駅」から徒歩7分ほどですが、信号等の関係でのんびりな徒歩で10分ほどかかりました。駅真っすぐの改札を出て階段を下り、左手側東口に出て太い道を左へ直進。「高津」の大きな看板方向が目印です。体育館まで山坂の無いほぼ1本道で、途中にはローソンもあり。駅構内には2か所セブンイレブンもあります。去年は改札内にコンビニはありませんでしたが、改札内にもセブンイレブンが新たに出来ていました。ちなみに体育館は進行方向に向かって右手側にあるため、太い道の反対側に渡ることになります。私は急行に乗ることが多いのでほぼ「京急蒲田」駅利用ですが、体育館の最寄り駅は「梅屋敷」駅で徒歩5分とのこと。2020.12には梅屋敷駅から向かいましたが、やはり私的には京急蒲田の方が便利かも。
(梅屋敷からは以下(2020.12))
今まで私は急行利用が多いので「京急蒲田駅」下車でしたが、今回は各駅停車を利用したので「梅屋敷駅」より会場に向かいました。駅の改札は一つのみ。その改札を出て右手に少し歩くと太い通りがあり、その横断歩道を渡り右手に直進。体育館までは山坂もなく1本道で、途中に「まいばすけっと」もあります。「まいばすけっと」は通常のコンビニよりもペットボトル飲料やパンなどがお買い得価格な小型食品スーパーです。体育館は「梅屋敷駅」利用だと「京急蒲田駅」よりもやや近いかなくらいで、すごく近いというほどでもないかな?どちらの駅からでも体育館は近めで交通の便の良い体育館だと思います。
梅屋敷駅の正面にはパン屋さん(パン工房ベルベ)があり惹かれましたが、日曜日は定休日の様子で残念!

<会場>
大田区総合体育館のメインアリーナは、ハコ的に広すぎず狭すぎずの48m×38m(1824㎡)と私的に丁度良いサイズ感の体育館で、スタンド席でも十分にコートが近いです。アリーナ席・スタンド席ともに4方向に座席あり。長椅子は1Fアリーナサイド席・エンド席ともに4列目が最前列でした。通常のアリーナ席は4~10列目までで、アリーナ席4列目の両エンドと副審側サイドは前に少し荷物が置けるスペースあり。アリーナ席は段差がついているものの固い板の長椅子で長時間座るとお尻が痛くなる&前後左右にやや狭めなのが惜しい。スタンド席も堅い板の長椅子ですが、ドリンクホルダーがあります。ぎっちり全席座るとかなりキツキツな体育館。アリーナ席は足元椅子の下にあまり荷物が置けないのも難点。
写真撮影的には比較的明るく黄色くもならずコートも近くてと、良いところがたくさんな私は好きな体育館の内の一つ。シャッタースピードもいつもより少し上げられますが、最近明るい体育館での観戦が多いため普通位のイメージ?贅沢に慣れ過ぎている…。
全席上履き不要なところも荷物が増えず良い!お手洗いはまだキレイですが、かなり混み合い結構待ちました。また、2試合目終了後はお手洗いを閉鎖されているところが多かった模様。去年は仮設の大型ビジョンが北東と南西の2か所の1Fにありましたが、今回は2F南東の2Fのみにあり。

<おまけ>
今季はこの大田区総合体育館でVリーグV1男子の試合が行われたのは今回が初ですが、女子は何チームかのホームゲームでレギュラーラウンドの試合が行われていました。令和6年4月1日から令和6年12月27日まで(予定)の期間は、こちらの体育館は特定天井その他工事のために使用停止となります。通常営業再開は令和7年1月4日からを予定しているとのこと。来季のSVリーグなどでもし使用されるとしても、令和7年1月以降になるかもしれません。私的にはこの天井は面白い形だと思っておりましたが、変わることもあるのでしょうか?来年の工事後にも注目したいと思います。
<サントリー3(25-20、25-21、23-25、25-23)1東レ>
サントリーはムセルスキー選手のサーブミスは多目だったものの、スパイクは流石過ぎる働き。アタック45本中31本決定(バックアタック18本中15本決定のミス1)は凄い。VOMはムセルスキー選手で納得。この日の東レのサーブの狙いはアライン選手ではなく藤中(謙)選手。米山(達)コーチの勝ち試合で嬉しそうな姿が見られると私的に嬉しかったので、敵認定ではない試合は良い。次は敵認定ですが…

東レのOHは米山(裕)-富田対角スタートでしたが、途中から小澤(宙)選手IN。MBもまだ固定されていない印象ですが、西本(圭)選手がスタメンでブラン監督に良いアピールをできたでしょうか?パダル選手は今週末に行われる3位決定戦で退団と発表がありました。今季は助っ人さんが変わるチームも多い様です。峯村(雄)選手はリリーフサーバーで出場。
<パナソニック3(25-23、25-21、25-13)0JT広島>
パナソニックはJT広島にストレートで勝利し、ファイナルへと駒を進めた。ジェスキー選手はサーブで狙われつつも、攻守に活躍。OHはジェスキー-大塚(達)対角。OPには西山(大)選手が起用され、西田(有)選手にも出場機会があり得点を決めていた。ファイナルのOPがどちらで来るのかにも注目です。深津(英)選手はサーブにスパイクにと活躍を見せた。長いラリーも多く、会場が盛り上がる場面もありました!



JT広島のスタメンOHには坂下(純)-ラッセル対角。坂下(純)選手が良い活躍。山本(将)選手はリリーフサーバーで出場。1セット目などはリードする場面もありましたが、3セット目はやや一方的な展開となり、JT広島ファンには少し辛い展開だったのでは。
今季チームを引っ張ってきた助っ人さんラッセル選手&江川選手も今週末の3位決定戦で退団との発表がありました。監督も変更で来季はチームカラーも変わるのでしょうか?

<イベントその他>
V.FINAL STAGE特設サイト→■
(無料配布物)
・応援ハリセンとチームガイドの配布を会場外で。今年もサントリーは栗原(圭)さんも配布されていましたよ!
(田辺農園のバナナ)
オフィシャルバナナパートナーである田辺農園さんのバナナを入場時に頂きました!エクアドルにあるバナナの森の広さは東京ドーム110個分だそう。

(パナソニックの応援Tシャツ)
パナソニックの応援Tシャツを先着700名に無料配布されていたようですが、1試合目も見ていると体育館場外に14時配布予定は無理!ということで、今回はパス。会場は青く染まり、Tシャツ効果は良い感じでした。
3/31のファイナル会場でも先着5000名に無料配布がある様なので、3/31は並んで頂いて来ようと思います!
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にVリーグ公式とチームグッズ売場(サントリー・東レ・JT辺り。堺はどうだったか記憶あいまい)あり。キーホルダー(880円)とV.FINAL STAGE公式マッチデープログラム(1000円)を購入。公式プログラムを購入するとガラガラくじを引けて、当たりが出ればサイン色紙が頂けたようですが、私はハズレで少し残念。

(飲食物やイベントブース)
・ほっともっと
ほっともっとのお弁当などが会場内で販売されていました。
・キッチンカー&飲食ブース
キッチンカーが3台ほど。屋根の無い場外スペースなので、曇りで良かったです。体育館内でも飲食は可能だった様子。
・自動販売機
会場内には飲料の自動販売機あり。
・Vコレカード交換のブースもありました。
・写真撮影スポット
中央日本土地建物グループのブースでは日本代表選手の等身大パネル。日本代表の試合も楽しみです。

<あと一つ>
昨年の10月半ばに開幕したVリーグ男子も、いよいよ今週末の試合を残すのみとなりました。ファイナルはパナソニックvsサントリーの対戦で、Vレギュラーラウンドではパナソニックが優勝したものの、この対戦カードでの対戦成績は二勝二敗の五分五分。あと一つを勝利しリーグを終えられるチームがどちらとなるのか。準優勝でも十分凄いけれども、夢は大きくパナソニック優勝に期待して応援しようと思います!私がその年に一番に応援したチームがリーグ優勝したことは今まで一度も無く、ファイナルに進出するのも初めてのこと。「あと一つ」の勝ち試合が見られますように!


コメント    この記事についてブログを書く
« バレーボール2024年3月その3 | トップ | バレーボール2024年4月 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Volleyball」カテゴリの最新記事