おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

ゴールデンウイーク中の生活

2021年05月05日 | ドラマ・映画


ゴールデンウイーク最終日、風が強くて雨が降っている。
ゴミを捨てに行くと飛ばされそうになった。
もしかすると今週中休みの人もいるかもしれないけど、うちのおとーさんの休みは今日まで。
明日からは、通常に戻る。

テレビを見ていても江の島の混雑がずっと出てきて、正直お腹いっぱいになってしまう。
なぜ、人は「こんなに混んでいると思いませんでしたー」と言いながら、行っちゃうんだろうと思ったけど、きっとそれは人の生き物としての本能なのかとも思ったり。
自分を中心に物事を考えると言う。
他の人の行動の事を考えられる思考があるかないか。
ただ、あまり他の人の行動ばかり気にしていても、それはそれでなんか精神的に危ないような気もするけど。

まあ、うちは夫婦二人でどこにも行かずほぼ家にこもった。
庭もあるし、人があまり通らない散歩道も多々あり、自然もある。
そして、買い物は混んでない店舗もある。
ただ、田舎だからと言っても前回書いたようにトカイナカであり、神戸で働いている人が多くそして前から言っているけど三宮などは買い物などの生活の場でもある。
バスで直通で1時間弱なのだ。
おとーさんの会社は市内だけど取引先の範囲が広い。
神戸が・・・そして大阪がおさまらない限り、この状態は続くんだと思う。

さて、ちょっと別の理由もあり(それは前に書いた私のストレスの原因でもある)よりゴールデンウイークはより家にこもる生活をすることに。

家で映画をみよう!という事で、オンデマンドでレンタルをしてこれを見た。


三国志好きのおとーさんと公開された時から、今が平時なら見に行きたいねと話していた。
配信開始されたのを見てちょうどいいと。

感想は、テレビでレンタルで見て良かったと。
レンタル料金は550円。
もし、映画館に二人で行くと安くで行ったとしてもその数倍。
面白かったんだよ。
私としては。
おとーさんも面白かったと言っていた。
でも、テレビで見るのがちょうどいい感じ。
二人で笑いながら見た。
うちのテレビも昨年ぶっ壊れて大きくなったし映像も綺麗になったしちょうど良かった。

福田雄一監督作品。
「今日から俺は」とか「スーパーサラリーマン佐江内氏」とかテレビで面白かったドラマと同じような感じのテンポ。
俳優さんたちもこの流れで出ている人が多い。
好きな人は好きだと思うけど、もしかすると苦手なというかうーんとなる人もいるかもしれない。

今回私が印象に残ったのは主役の大泉さん(劉備)やムロツヨシさん(諸葛孔明)ではなく・・・。

まず、ものすごーく爽やかにコメディを演じた趙雲役の岩田剛典さん。


すごーく爽やかなのだ。
そこに面白さかがあった。

そして、諸葛孔明の妻の黄夫人役の橋本環奈さん。


かわいいのに・・・笑う。
そうそう、今日から俺は・・・の流れの感じ。
ハスキーな声で最初に女優をと言われていた時にどうなのかなと思った、それを生かしてとても魅力的な女優さんになったと思う。

映画の評価などを見ると賛否両論あるようだけど、うちはテレビで見て面白かった。
三国志の映画という「壮大さ」を求めてみてはいけない。

もっと描きたかったが、時間ないのでラクガキみたいに鉛筆でさっと描いたので今日はここまで。
今日は、メガパックの見放題の中からみようと思う。

夫婦二人で行くと映画安くなるからと、数年前から年に何回か見に行こうと言っていたが、このような事態になり・・・。
うちの近所には映画館なんてないから、行くのなら車で走るしかないので、気軽に行けない。
しかもこのコロナ禍である。
でも、昨年のある日「ポン」とテレビが壊れて仕方なく大きいのに買い替えた。
なので、映画見ても綺麗。
だから、これでいいと思う。

その前の年は、J:COMから機器が古いので取り替えという事で機器を変えてもらうついでにプランも見直した。
4K対応。なのでテレビの買い替えはいずれしようと言っていた。

まあ、いつも言うけどなるようになったんだと思う。

コブちゃんも普通のコブちゃんに戻りつつある。



金曜日から普通のスタイルに戻ります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠臣蔵

2019年12月09日 | ドラマ・映画


コブちゃんが、夜にぴゃーぴゃー鳴いていて寝不足。
夏のようにひどくはないが・・・。
多分、自分だけ起きているのが嫌なんだろう。
「起こしに来る」
でっかくゴロゴロ喉を鳴らしながら布団の上に乗る。
そりゃあ目が覚める。
で、自分は日中はグーグー寝ているんだもんね。

困るわー。

土曜日におとーさんと映画を見に行った。


うん、面白かった。
前の「引っ越し大名」に続き、「兵庫県」の話だからね。
見に行かないととおとーさんと。
私自身がこの時代の話が好きなんだな。

見た感想と言えば・・・。
堤真一さんと濱田岳さんが、やっぱりいい役者さんだなと思った。
吉本興業の人が多く出ている中、やっぱり話を引っ張っているのはこの二人かと。


いい味なんだな~。
ナイナイの岡村さんが、意外と抑えた演技で良かったんだけど、「役」としてすごいのはこの二人。

面白かった。

で、一番の私のこの日のヒットはこの装束について。


今まで忠臣蔵っていろいろと見たけど、この装束についてはあまり深く考えていなかった。
これは、「火消しの装束」なんだよね。
何故、そうなのか?は映画を見て欲しい。
これについてもいろいろな説があるんだろうな。

とにかく笑えた。
ネタバレになるけど、恒例の「討ち入り」の場面は期待しないで見に行った方がいいとだけ記しておく。
私はちょっとだけこの部分ががっかりだった。

今日は、午前中も出かけていたけど、3時から友達と会うのに出かけるのでダラダラ書かないでここまでで。

日曜は、また不用品を捨てに行った。
次回更新はこの話ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期

2019年11月22日 | ドラマ・映画

サザンカの花のつぼみが出てきた。
毎年書いているけど、「たきび」って童謡に出てくるよね。
たきびって今では見られない光景。

「しもやけ」が歌に出てくるけど・・・

子供の頃によくなっていた。
あかぎれはいまだに出来るけど、しもやけそういえば出来ないな~。

と毎年咲くたびに思う。


今日は絵日記ではなく、たまに書いているドラマとか映画の話を。
新たにカテゴリにもくわえようと思う。

今期のドラマでずっと見ているのは・・・


同期って会社の同期の事ね。
この5人が新人研修の時に同じ班になった事で友情をはぐくんでいく。

(鉛筆でらくがきなんで似てなくてすいません)
息子が土木関係の仕事(コンサルティング)に就いているので楽しみにしていた。
ドラマでは最初葵君がいた課のような感じの仕事だな。
おとーさんと1話最初見たんだが、おとーさんは1話で脱落。
なんでもサクラの行動が受け入れられなかったのだとか。
私もあのお辞儀と「スー」って口をすぼめるのにはちょっと抵抗があったが、2話3話と見ていくうちにすっかりはまってしまって、おまけに慣れてしまってかわいいと思うようになった。
慣れるんだな。

前回のは少し泣いてしまった。

2話で菊夫君がずっと残業しているのを見て少し苦しくなってしまったし。
実は息子が入社以来ずっと残業をしている。
先月は54時間。
決して違反ではないし、一日の残業としたら2時間から2.5時間ほど。
それに息子の会社、定時から定時が実働7時間らしく実際は他の企業より1時間ほど短い。
ただ、新人なのにしょっぱなからずっとの残業があり驚いている。
本人は土日祝日はしっかり休み、尚且つもう有給も取れるので大丈夫だと言っていた。
土曜日に仮に出勤なったら、振替休日があるらしい。(土日は基本休みだけど、「サービス業」の分類に入るようで休日出勤にはしないのね)
でも、この土日に「残業したら」つかないそうだ。(本人はクソ!と言っていた。これで2万ほど本当ならつくのにと)
それに、ノー残業デーは他の課の同期は取れているらしいが、息子の課はほとんどないと言っていた。
今月の給料明細を送ってきていたが、給料が驚きの数字だった。

ずっと運動部だったから体力あるし、かなりポジティブな性格なので大丈夫だとは思う。

ただ、通勤に片道1時間強ほどかかり(多分、帰りの方が乗り継ぎの関係で時間がかかる)毎日食事がかなり遅い時間にとっているのが気になる。

昨日は、夜の10時半ぐらいにこれが送られていた。

「今から食べます~」と。


うーん、炭水化物まつりだ。
「ご飯山盛りだね」と返信すると
「2杯はいける」と返って来た。

残業うんぬんよりこの「炭水化物まつり」で体壊しそうだ。
最近はまっているお店は「スタミナ丼」の店だとか。

ググってみるとここだった。

やっぱり「まつり」だ。

引っ越しした方が・・・と思うが、会社の寮は今家賃19000円と驚きの価格で、1ルームだけど12畳もある。
ボンビーガール見ていたら、都心の家賃は高いしおまけにかなり狭そうだ。
会社から補助は出るけど、引っ越し費用とかのこともありこのまま頑張るのだとか。
寮にはそれこそ「同期」がいて、休みの日は一緒に行動している時もあるらしい。
寂しがり屋の息子にとってはそれが一番いいのかもしれない。

仕事はしんどい事も多いけどやりがいがあるようだ。
残業をどう受け取るのかは、個々に体力や気持ちの違いであるとは思うので、まあ大丈夫だとは思う。

「私には夢があります」

サクラの決まり文句だが、息子も以前地元を良くしたいと言っていた。
それには、他に出て「修行」が必要だと。
ほどほどに頑張ってくれ。

カテゴリ増やした。
これから、本の紹介とかもイラストで(こっちはしっかり描こうかと)していくのもいいなと思っている。
次回は、来週でいつもの絵日記。
今日描こうかどうかと思ったけど、月曜日ってポンと思いつかないし、これかなり面白いネタなので来週に据え置きだ。

コブちゃん、尻尾の毛意外と早く生えてきそう。



発見したときはこっち↓


ねっ。
しかし、どこでこの毛が抜けたのか・・・。
一体何をしたのか・・・。
昨日、洗濯機の中に入ろうとしていた。
蓋を開けていたので用心だ。
中に閉じ込められるのはもちろん、ふたがバタンとしまって尻尾がはさまって・・・とか可能性ある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする