おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

半分

2022年02月28日 | 絵日記

巻き寿司嫌いなはずだったけど・・・。
今回買ったのは、太巻きだけど具材がいろいろ入っているセット。
ハーフタイプのもあったけど、もうちょっと食べたいなと大きいのを買った。
ワクチン接種した後で、美味しく食べられるうちに多い目に食べておこうかと。
少し多いので2~3個食べる?と言ったつもりだった。
多分、きゅうりとか卵の入っているシンプルなのは嫌いなんだろう、これはしっかり残してあった。
偏って食べることになり何のためにハーフサイズをやめたのかわからなくなったわ。
おとーさんが好きじゃないのは「田舎巻き」って感じのものなんだろう。
くっそー。

さて、昨日ワクチン接種を完了。
備忘録として書き残しておくことに。



今回はモデルナ。
ちょっとどうしようか迷っていたんだけど、半量だと言うのを聞いてまあいいかと。
ファイザーはすでにわたしのところに券が来た頃には、予約枠が完了していたし。

注射自体は今回もあまり痛くなく。
先生(おとーさんのかかりつけの整形で日曜日だけ接種している)もレベルアップしていた。
9時半の予約で10時前に完了。
そして、今回もやはりお昼を食べてから数時間後(午後3時ごろ)に私は左半分の顔が腫れてきた。
顔が腫れるのはどうやら私は定番?のよう。
熱を測るとこの時点で37.3℃だった。
迷わず解熱剤を飲んだ。
顔が腫れるのは結構しんどい。
前が見えない。
解熱剤は38℃ぐらいで飲むのがいいと聞いたことがあるけど、この場合は前回を含め良いだろうと。
別に風邪をひいたわけじゃないし。
前回、ファイザーの時は数時間後に熱はさがり顔の腫れもおさまってきた。
冷えピタをほっぺたに貼り、待っていたけどあまり腫れはおさまらず。
熱は若干さがり、体自体は楽になったので夕飯はなんとか食べれた。
おとーさんはこの時点で熱はなし。

ただ、腕は今回はおとーさんもかなり痛いと言っていたし、私も痛かったけど前回の2回目のファイザーの時のように物に少し触れただけでも痛いと言うのはなくかなりきつい筋肉痛な感じ。

そして就寝・・・で夜中の3時ごろ。
おとーさん、37.6℃になりこの時点で解熱剤を飲んだ。
ついでに私も計ってみると3時に飲んだのの効果が切れて再び上がってきていたためついでに飲んだ。
顔はやっぱり腫れていて腕は痛いし、なんか足も痛かった。

二人とも夜中にトイレに何回も行く。
これはなんでだろう。
おとーさんは今回だけだが、わたしは前の時もトイレに何回も行きたくなった。
でも、ファイザーの2回目の時は倦怠感と腕の痛み(1回目も倦怠感でほとんど眠れず)でほとんど寝れなかったけど、熱がひくとある程度は眠れた。

今朝は、おとーさん36.5℃まで下がっていて、別にしんどくないらしく(腕は痛いらしいが)元気に出勤した。
わたしは微熱がひかなかったけど、9時前ごろにやっと36.8℃までさがり今日は銀行に行く用事があり、これだけ済ませに行ってきた。
まだちょっと倦怠感があり、顔は左が若干腫れているし、腕も痛い。
そして左足と脇腹が痛いけど元気だ。
全部、関節痛の一環なんだろうな。
今回、おとーさんが今日出勤したし全部用事終わったのでこのあと休もうと思う。
これ大きいな。
前回は次の日が祭日で、なんだか余計にしんどかったし、一番倦怠感がひどかった。
今回はちょっと倦怠感の感じが若干違う。
いろいろと一通り副反応は出たけどモデルナという事で心配してたよりはましだった。
半量だからかも。

昨日の夕飯はおでんをワクチン接種を受ける前に用意をした。
今日もダウンしていたら食べられるように大量に炊いた。
ダウンはしてないけど、今日はだからおでん。
追加で変わり種を入れようかと思う。

おとーさんの昼は、冷凍の焼きおにぎりとフリーズドライのにゅう麺を持たせた。
わたしは今日は冷凍チャーハンでも食べようかと。
備えあれば憂いなし・・・???

というワクチン接種備忘録でした。

お疲れさまでした。

追記

なんか寒気がすると思ったら夕方に熱があがってきた。
只今37.7℃

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当箱

2022年02月26日 | 絵日記

前に書いたけどおにぎり弁当を今実施中。
それで今こんな形に。
何故、割り箸にとなったかというと今自転車通勤のおとーさんが、箸箱が「ガチャガチャする」と言ったので。
だから、決して最初は手抜きをしようと思ったわけではなく。
それと、おとーさんの箸箱でかいんだよね。
おにぎり弁当になったついでにしばらくと思っていたんだけど、意外なほど楽なので継続しようかと。
割り箸、エコじゃないような気がするけど洗剤と水を使って洗うのとどっちが?と思って割り切ることにした。(割り箸だけに・・・)
最近は、「リサイクル」に出せるシステムがある自治体もあるようだけどうちの市はやってなかった。
残念。
ただ、今度から購入するのでは出来たら間伐材で作ったものにしようかと思う。
コストが見合えば。
今、持って行っているの、ダイソーで40膳入って個包装で爪楊枝付きで110円(税込み)
うーん、コスパが勝つかエコが勝つか。

そして、お弁当箱を見直そうと思う。
丸い形のランチジャーがいいと言われてずっと入れているけど、非常に詰めにくいのと洗う部品が多い。
おとーさんは丸い形がお茶碗のように持てるのがいいと言っている。
考え中なのは、ご飯とおかず入れを別々にしようかと。
タッパーを分けて。
お弁当箱じゃなくタッパー・保存容器。
パッキンなしで汁漏れしにくいもの。
おとーさん、会社でレンジも使っているようなのでご飯もチン出来たらいいだろうし。
お茶碗型のとおかず入れを。
ジップロックのコンテナでもいいけど、ちょっと味気ないので探してみようと思う。
結局ジップロックになるかもしれないけど(種類が豊富だから)
これを探しに行くのを来週からの楽しみにしよう。

今日は、午前中に買い物と予約本を取りに。
買い物はやめておこうと思ったんだけど、あったかくて気持ちいいのと欲しいものが出来てついでに行ってしまおうかと。
今、うちの前の通り水道工事をしていて、通れるけど警備の人に「危ないのでついていきます」(いや、うちの前は掘ってなかったけど・・・)とか言われて断るのも面倒でちょっと遠回りをしている。

1本外れると案外通ってないもので、意外と新しい発見が・・・。
月極の駐車場に何か白いものが・・・。




ちょっと怖い(笑)

明日、実は3回目のワクチン接種。
うちの市は人数少ないためか高齢者が終わったら6か月過ぎている人には一斉に送られてくる。
予約はガラガラですぐに取れた。
今回はモデルナだ。
もうすでに打っている人がいて、ファイザーの時は何もなかったのに今回は熱が出て腕が腫れたと言っていた。
今回はちょっとどうするのか悩んだんだ。
もう少し様子を見るべきかと。
だって、ワクチン打っても感染するのは感染する。
重症化を防ぐと言う意味だけど、なんかどこかで矛盾を感じている。
ただ、おとーさんの会社がみんな出来るだけ早くと言っているらしく、おとーさんが予約を入れるのでついでに。

ファイザーで2回目が結構しんどかったので、モデルナはどうなるのか?
とりあえずまた顔が腫れたら嫌なので、冷えピタ(前回顔に貼っていた)を今日買ってきた。
解熱剤はいつもの置き薬屋さんのがある。
腕が腫れたときのために塗る消炎鎮痛剤もある。

明日の朝のうちにごはんの用意もをと思っている。
おでんを炊いておこうかと。
明日と明後日も食べられるように。
午前中の早い時間に受けるので、多分前回と一緒で昼から夜~次の日の朝に多分副反応が出そうだと予想して。
うどんも買ってきた。

来週は一応月曜日に更新するつもりだけど、更新なかったら寝込んでいると思ってください。

それでは、また来週に。
前回、ほとんど副反応が出なかったおとーさんはどうなるのか。
こうご期待。

コブちゃんのあご。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ

2022年02月24日 | 絵日記


このコロナ禍で図書館本も借りにくくなったときにアカウント登録不要のアプリを入れてみたら、すっかりはまる。
面白いのは一定の法則があるらしく、悪役令嬢物は婚約破棄から始まるものが多い。
何がベース?と思ったら、どうやらゲーム(やったことないしやらないと思う)アプリや小説のよう。
ヒロインがいて、ゲームエンドを邪魔するのが悪役令嬢らしい。
その悪役令嬢に転生したり、また人生をやり直しすると言うストーリー。
わたしが入れたアプリは、日本の物もあるが韓国の物が多くなるほど韓国ドラマはこうやってはまるのかと思ったり。
1日1話無料で読めたりするので、お気に入りを何作が選び毎日雑誌のように読んでいる。
ただ、最終的には無料じゃなくなり「課金」になるけど、別に最後まで読まなくてもなんとなくよくて、そのままそこで終了している。
大体、最初のくだりが面白いので。
令嬢って言うぐらいだからお貴族様でその教育を受けている。
そこにヒロインがわけもわからず飛び込んできていろんな規律などを無視してかきまわす。
本当に「悪役令嬢は」「悪役なのか?」という視点からの始まりの物も多い。
ぼんくら王子が、勝手にいじめていると解釈して婚約破棄を言い渡す。
その後逆転劇があるんだけど、そこさえ読めたらすっきりするので後はよくなっているのだ。

ただ、このアプリで読んで特に気に入ったものがあり、下記の2作は完結もみたくもしかすると紙ベースかキンドルで購入するかもしれない。
結局悪役令嬢物ではないし少女漫画でさえないけど。

 
↑これは巻が進むにつれて面白くなる。

 
どちらも日本の作家さんだ。
やっぱり合う合わないあるんだな。

ただ、そろそろ現実に戻らないと。

ゴミステーションに行くと前にある桜の木に芽が目立ってきた。


もうすぐ3月になる。
わたしも行動しないと。

出動!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モップ

2022年02月21日 | 絵日記


夫婦ともウインタースポーツが好きなのでオリンピックの放送は楽しかった。
特におとーさんがカーリングにはまり、放送がある時はずっと見ていた。
ルールも覚えたらしい。
東京の時も思ったんだけどとにかくワイドショーなどもコロナばかりの話題じゃないのがいい。
昨日でオリンピックは終わってしまったので、これから少し報道なども考えてほしいものだ。
確かに大変だし気を付けないと駄目だけど、余計に混乱させているように思えて仕方ない。
最近は、わたしはネットニュースも見るのもしんどく、ネットでも地元新聞(神戸新聞・・・購読していたらネットニュースも見れる)のみにしている。
多分、災害が起こるといつもなるんだけど、視野から入ってくるものに弱い。
その点、オリンピック中は良かった。
しばらくはでも、オリンピックの話題が続きそうなのでうれしい。

今朝は、手に持っていたクエン酸の粉末を落として床にぶちまけてしまったので、ついでにモップで掃除を。
クエン酸、加湿器の水のタンクに使おうと思っていたんだ。
説明書には台所用の中性洗剤を薄めて入れてゆすぐとあったけど、泡が結構とれなさそう。
それでネットで検索したらクエン酸でゆすぐとあったので、そっちを採用。
本体ははアルコール(うちはパストリーゼ)で拭いている。
調べたら専用の洗浄液みたいなのが販売しているようだけど、クエン酸もパストリーゼも常備しているのでこれでいい。
1週間に2回ほどしている。
で、今朝そのクエン酸の袋をあけた途端、手がすべって落とした。
・・・・・。

調べるとフローリングも大丈夫とあったので(ただ、材質により変色するので気を付けないと駄目らしい。うちは大丈夫だった)そのまま掃除をした。
ある程度かき集めて、あとは水に濡らしたモップ(雑巾型)で溶かしながら。
ああ、床がピカピカよ。

遊んで疲れたコブちゃんは膝の上でお昼寝。


段々重くなってくる・・・。
まさしくストーンかそれともこなきじじいか。
.
今週、水曜日が祭日なので更新は休みます。
木曜と土曜日更新予定。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワード

2022年02月18日 | 絵日記


キャプチャというのは、パソコン用語みたい。
スマホだとスクリーンショット(スクショ)かなと思って言い直してもわからないし。
画面の保存と言い直してもわからずあきらめた。

そもそもパスワードを覚えない。
そして、この日は外からかけてきてどんな登録をしているのさえ不明。
パスワードも今までのどれかのか、それとも新しく作るのかもわからない。
これは実は前に書いた無料検査での事。
PCR検査を受けるのは、スマホでの登録が必要(多分後で通知のため)でその登録が結局うちのおとーさんできなかった。
それで結局その場でわかる抗原検査に変更したんだけど(まあそれで良かったのは良かった)

すべてこういったのはわたしが登録しているので、一緒にいないとこうなる。
困ったもんだと思うけど、世の中進みすぎてついていけなくなるのだと思い、他人ごとではない。

昨日は、ワクチン接種券が届いたので、おとーさんの帰宅を待って一緒に申し込んだ。
もう、一斉に送っているようだ。
正直、今受けるかどうか迷っていたんだけど、おとーさんの会社がこの前の事がありなるべく早く受けて欲しいとお願いしているらしく。
おとーさんの今のかかりつけの整形外科(前回も同じ)が日曜日のみ接種しているので、近所だし今回もそこで。
ネットでだけの受付になっている。
20日も開いていたけど、翌日仕事だからとりあえず翌日休んでも大丈夫なように手配してからという事で翌週の日曜日に。
全然、予約埋まってなかった。
ただ、ファイザーの在庫が若干あるらしくそこの枠だけは全部埋まっていたけど。
義母は早くに予約券が来て先週に受けてきた。(集団接種会場なのでモデルナ)
翌日、熱は出たらしいがすぐに引いたとは言っていた。
ちなみに私の母はまったく今回も大丈夫だった。

このネットでの申し込みも全部「わ・た・し」
本人に「この日でいい?」「この時間?」「どのメアド登録するの?(自分のメアドがわからない)」と聞いたり「診察券出して(診察券あれば早い)」とか言うとすっごくめんどくさそうに返事をするのでブチギレそうになった。

「勝手にしろー--!」と言いたいところをぐっと我慢。

今日、きっと会社で
「予約してきた!」と自慢げに言うんだろ。

くっそー。

そういえば、私の母はスマホデビューした。(シンプルスマホ)
ガラケーがとうとうつぶれたので。
なんとかかけてきて着信もとれるようになったけど不安定。
契約者が妹の家なので妹が申し込んだ。
このことに関しては今までのガラケーに近い「ガラホ」にしてやってほしいと言う私の言葉を聞かなかった妹が責任もって教えることになった。
ガラホは店頭にはなく、ネットで申し込み・・・妹はこれをしたくなかった。
そして、「0円」にこだわった。
何度も3万円ぐらい(ガラホがこれぐらい)はお母さん払うと言っていると言っても聞かない。
そして店員の説明を受けないと不安らしい。
翌日になったら忘れるので、しょっちゅう妹が教えてに行っている。
昨日はかかってきたけど、保留音になって切れた。

これに関しては、妹も含めてみんながみんな私のように設定したりするのが出来るわけじゃなく、むしろ私が異例なのかもと思った思うやりとりがあった。
以前の会社でも言われたことがあった。
なのでおとーさんの事を言うのもこれでやめておこう。(ただ、パスワードは管理してくれ)
人によって得手不得手はある。
妹はわたしに「お姉ちゃん、なんでそんな下手な運転(車)になるのかわからない」というし。
出来る人にはわからないのだ。
また別の機会に母のスマホが使いこなせるかどうか後日談を書こうと思う。
一度、見に行った方がいいし。



今日はいい天気で買い物帰りにぐるりとまわって歩いた。
歩くのは気持ちいい。

コブちゃんは、家中のものを蹴散らした後エネルギーが切れている。



急須もひっくり返したので、その後始末が大変・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする