おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

重要じゃない日

2022年10月31日 | 絵日記




結婚式はいい思い出がない。
またどこかでじっくり書くかもしれないけど、「親」(まあ主に義母が原因だけど)の口出しが多くと言うより親主導でどう考えても後悔が残り、今考えても涙が出そうになる結婚式だった。
なので、私自身は息子に関しては本人たちに任せるつもりだ。
だけど、そこはまた親の親・・・やっぱり義母がどうも気に入らないらしく「人としてどうか」なんて言ってきているけど。
ただ、甥(義妹の息子)が「おばあちゃんの常識は今は通用しない」と言ったらしい。
多分、甥にもなんか言ってそんな返答が返ってきたんだろう。

私たちの時代でも義母の考えは極端だったし、今考えると当時でも義母の方が常識を逸していた。
まあ、それはそれで置いといてとりあえずどこか食べに行こうかという話をしている。
もう何年だっけって二人で言っていてよくわからなくなっているが。
銀婚式は忘れているうちに終ってしまった。
どこに行こうか?という話になったけど、歩いていける距離(飲むので)にいい店がないなと悩んでいる。
私のお気に入りのイタリアンに予約入れようかと言ったらそれは嫌だと言うので、またいつもの焼き鳥屋かもしれない。
結婚記念日に焼き鳥屋・・・まあ、いいけどうるさいんだわここ。

それとは別に何か残るものを買おうかと思っている。
また、買ったら書こうと思う。

買ったと言えば、これを買った。



無印良品の洗えるUSBブランケット。
ヒーターがついている。

使ってないモバイルバッテリーがあるので冬の間はこれ専用にした。




温度の設定のボタンがあり色が変わる。
このモバイルバッテリー、持っていくのに小さくていいなと思って購入した。
でも、スマホ1台充電できると書いてあったけど、ちょっと弱いんだ。
このブランケットでもどれだけ持つのか不明だけど、とりあえず使えたし小さいのでちょうどいい。
ヒーター部分は真ん中にちょうど使い捨てカイロぐらいの大きさで果たしてこれであったかいのか?と思ってさっき試してみたけど、すぐにいい感じにあったかい。

この前から、購入を考えていて1週間ほどどれがいいかずっと迷っていた。
座って作業していたら冷え性の私は膝が冷えて仕方がない。
コタツもあるけど、コブちゃんの巣になっているのとなんか膝が寒い。
実は、持っているブランケットに使い捨てカイロ貼ってこれで代用できる?と思ったけど、「使い捨て」なのでゴミが出るし、なんか邪魔だし、コストが結局悪い。
それでどれがいいか探すことにした。
最初はこのUSBタイプのじゃないのを見ていたけど、大きすぎるので立ったり座ったりをすると邪魔になる。
無印良品以外のも検討したけど、どこのメーカーかわからないので発熱するものなのでと一応名の通っているところでと。
値段もお手ごろだし。
とりあえず末端が冷えるのを防いだら、暖房費も押されるなと。
惜しいのは他のサイトで見たのは、モバイルバッテリーを収納できるようなポケットがついているのを見たけどこれはついてない。
小さい袋をつけようかと思っている。
これ自身もたたんで収納が出来るようにしたらいいかもしれない。
薄手なので多分コンパクトに折りたためると思う。
手触りは柔らかくてなかなかいい。

実は近所にも何件か見に行ったけど、ひざ掛けタイプのは売ってなかった。
USBタイプのなんてまったくなかった。
このあたりに上陸?するのはもうちょっとしてからか。

昨日は、義妹夫婦が買い物帰りに寄ってくれた。
義母を5回目のワクチン接種に連れて行ってくれて、義母を送った後に頼まれたものを持ってきてくれたのだ。
義母、前回うちが7月に連れて行って受けたばかりだが・・・と思ったけど、今3か月たったら受けてもいいらしい。
今回のは、オミクロン株対応。
外でちょっとだけ話す。
一応マスクして。
うちのおとーさんだけしてなかったけど、まあもういいかなと思った。
義妹夫婦は介護関係なので義母より先に4回目を受けていて、やっぱりもう5回目の話が出ているらしい。
すごいな・・・1年に3回も受けることになったのか・・・。
うちは、4回目になるが結局今月中頃に予約を入れた。
嫌だな・・・・。

と思っていたら、今日銀行にまわらないと駄目で9時前に家を出て原付を走らせていたら、近所の小児科に車の行列ができていた。
車が入れないので、道路まで並んでいる。
うーん、コロナじゃなくても病院が混む季節なのかも。

とりあえず用心だ。
来週はまたさらに段階を進んだ冬支度をしないと。

午前中、窓辺で暖を取るコブちゃん。
うちあまり日当たりがよくないけど、朝の数時間はこの窓は日差しが入る。





見える?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月28日 | 絵日記


母の実家も2~3本(渋柿も)あったと思うし、父の実家(神戸市の超山奥)にもある。
山にもあるよな。
何の手入れもされずそのままなのが。
スーパーに売っているは、栽培されたきれいに形のそろったもの。
母が買っていたのはよく見てないけど多分種なしだったような。

母のイメージは、庭になっているのをそのまま出荷?
確かに「地元(農家)野菜コーナー」には、たまにどう見ても庭で生ってるのを売っていると言うのがあるけどさ。
だけど、全然見た目も違うよね。
その値段で出したら駄目じゃない?と思うものも。
まったく売れてなかった。
うちは、住宅街だけど隣の家にも柿なっているよ。



こういったの売っている。
このあたりも新しい家には植えている人いないけど、古いお宅などは柿の木ある家結構ある。
今日、バイクで走っていたら2本もある家あった。
お隣は、高齢で足を悪くされているのでもう手入れとか収穫が出来ない状態で、ここ毎日カラスやひよどりがやってきてついばんでいる。
そういえば、実家(神戸市某住宅地)近くではどこも柿植えてないな。
うちの方はやっぱり田舎だから?
庭にスペースあるし。

母は15から神戸の中心の方に出ているので田舎の人ではなくなっているが、柿のイメージはいまだ「庭にあるもの」なのかもしれない。
わたしも母の実家に長くいて「スイカ」と「イチゴ」(母の実家はイチゴ出荷していた)が市場で高くてびっくりした覚えがある。
スイカもイチゴも食べすぎてお腹壊して、今は好きじゃないし。

******************
今日は、行きたい店舗が違いそこに。
10時開店なので、いつもの私のお買い物時間と少しずれていて「行くぞ!」と決心しないとなかなか行けない。

いつも定番で買っている商品が、他の店より100円以上安くて、まとめ買いで購入しに行っている。
棚を見ると「安い」ものは皆さんよくわかっているようで、かなり在庫が少なくなっていた。
数個買ったので、当分ある。

確かにいろいろと値上がりしているが、うちは夫婦二人なのでそこまで節制しなくてもいいんだけど、やっぱりなー。
100円大きいよ。

ついでに新しい変わった商品がないかチェックして帰ってきた。
一人で行くのはこの「リサーチ」の為である。
おとーさんと行くとこれがなかなか出来ない。
これ、私の一種の趣味なのよ。

おかーさん、毎日違うお店に行っているようですが・・・。



そうそう、コブちゃんのフード(取り寄せ以外)も買うお店決めているの。
それは明日に。

それでは、皆様いい週末をお過ごしくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択肢あれこれ

2022年10月26日 | 絵日記


こんなだけど「行かない」という選択肢はない。
前も書いたけど行かないと余計に不安だし、今からの年齢には「かかりつけ」は必要だし、相性のいい歯医者さんとは切れなくない。
今回もクリーニングと先生の検診。
座ってから10分ちょいで終わった。
半年行ってないけどほぼ歯石などはついてなく、このまま頑張れという事らしい。
クリーニングの時間も短かった。

指導された以上に頑張っている。
歯間ブラシは、歯の隙間によって替え(そこまでしなくていいらしいが、それならそれでいいらしい)歯磨きはなるべく食べるごとに。
リステリンで毎回最後にゆすぐ。
そして実は数週間前にブラウンのオーラルB(そんなに高くないタイプ)を買った。
安い電動歯ブラシは持っていたし、手磨きなんだど買ってみたくて。
仕上げで寝る前に使っている。

なんでそこまでするかというとやっぱり「行きたくないから」
とりあえず、また半年先になった。
それまでに何かあれば「かかりつけ」があると言うのは安心なので、何度も書くが行かないと言う選択肢はない。

コロナ禍で、口内環境のリスクが言われるようになった。
ネット見すぎて超不安になった。
それもちゃんと定期的に行こうと思った理由。

私の後に入ったおじさんが
「まあ!汚いですね」と先生に言われていた。
優しい先生だけど、こんな風に言うんだと思って、おじさんに同情した。
だってねぇ・・・来るの勇気いるよね・・・って私だけ?

という事でここ1週間の鬱々は解消された。
後は、母の事でちょっといろいろとあるのと、来月4回目のワクチン接種を受けるかどうか。
数日前に接種券が届いたのだ。

母は、高齢者らしく次々と「不具合」が出てきている。
なので、来月は頻繁に実家に行かないと駄目なんだが、3回目を受けた後に「このぐらい後なら大丈夫だろう」と数日後に実家に行ったとき、熱は下がってはいたが、超調子が悪かった。
あまりに調子が悪く数時間で帰ったら母が
「すぐに帰った」と文句を言った。
だから・・・調子悪いんだって・・・。

すごく副反応が長引いた。
結局2週間ほど続く。
なので、うまく日にちをみて受けないとと思ったり、受けないと言う選択肢もあるのかと思ったり。
ただ、また息子が12月初めにに帰省したいと言っているので、やっぱり11月中に受けるかと揺れている。

どうなんだろう。
わたしここ数年で3回目のワクチン接種(モデルナ)の副反応以上の調子の悪さは経験してない。
もちろん貧血だったり、多少の身体の不調はたまに書いているようにあるんだけど。
とりあえず、鬱々の原因のひとつは片付いた。
ちょっと考えよう。

**********(日常の備忘録)**********
昨日、歯医者が終わった解放感から、そのあと行ったスーパーで予定以上の買い物をする。
本当は、もう数件まわりたかったがあまりにも荷物になったため断念する。
なので、今日は昨日買えなかったものを買うため朝から出かける。

今日は、生協の配達が来るのでそれが終わってから行くつもりだったが、最近配達の時間が遅かったりで待っている時間がもったいなく8時から開いているドラックストアとスーパーに行くことに。
スーパーの方は最近行ってなかったところで本当は前日に買い込んだため、寄るつもりはなかったんだけど、中にセブン銀行があるのを発見。
新しく出来たらしい。
ちょうどチャージがしたくて寄ってみた。
いいかもしれない。
いつもは近くのセブンイレブンに行くんだけど、私はあまりコンビニを利用しないので「チャージだけに行く」という事になる。
なのでこのスーパーなら、ついでに買い物が出来る。
ただ、中の商品もチェックしたが、やっぱり最近行っているスーパーの方がいい。
でも、おとーさんがここのスーパーの「おはぎ」が好きなんだな。
生餃子が売っている。
ルートの選択肢として入れておこう。

いつも行くスーパーには猫用品は置いてないしな。



金魚さん2号とコブちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つじつま

2022年10月24日 | 絵日記


土日は、大体7時ぐらいまでゆっくり寝る。
普段、大体5時半ごろに起きているのでこの1時間半の差は大きい。
目覚めているときもあるし、うつらうつらしているときも。

私、気が小さい女なんで
「出かける」とかなると朝めっちゃ早くに起きてしまう。
例えば、実家に行くとかの予定だけでも。
それが、先週の土日はなかったのでかなりゆっくりと朝できたし、1日もダラダラ。
ただ、別に何もしてないって事もなく、買い出しに行ったし、日曜日は家にこそいたけどおとーさんの散髪や会社の制服のほころびなどを縫ったりした。

それでも、朝にゆっくりできるのはいい。

気が小さいと言えば、ちょっといろいろと気になっている事が2~3あり、それが解決しないとまためっちゃ朝早くに目覚めたりするんだろうな。

また、それは解決してからブログに。

今日は、午前中に息子から頼まれたものを送るのに郵便局に行き、そのあと駅前で簡単に買い物に。
あまり買い込まず。
明日、まとめて買い出しに行こうと思っているので。
土曜日にも行ったんだけど、やっぱり一人じゃないとゆっくり買えず。
ただ、重いものは車じゃないと駄目なので買ったのは買ったけど。

今回、バイクの後部にカゴをつけてなく買い物に制約がある。
土日に車を出すのでそれもあるんだけど、夫婦二人なのでカゴなしでも十分買い物を積んで帰れる。
メット入れと前のフック。
たまにリュックで背負って。
買いすぎ防止にもなるしな。

今週は、明日がちょっといろいろとあるんだけど、それが終わったら時間が多分開くと思うが、昨日の母からの電話でまたどうなるのかわからない。

本当に親が年を取るといろいろとある。
今、妹が結構動いてくれているので助かっているが・・・。

ただ、思うのは母はよく考えれば姪の面倒を妹に代わってみていた。
私は「祖母」が育児ノイローゼになるのを母で見た。
妹夫婦の以前の考えは、「祖父母が孫の面倒を見るのは当たり前」だった。
うーん、どうなの?
私が行くと母が
「おやつも何も持ってこないで『ポン』と預けていくのよ」とよく愚痴っていた。
(みなさん、いくら自分の親でも気を遣わないといけない事はある)

うちの息子の時と違い、母も年齢が行っていたし何より父が亡くなっていたので一人で姪の面倒を見ていた。
母はね、子どもが好きじゃないんだ。
わたしは、自分でそれがよくわかっているので、実家に行っても息子の面倒は全部自分で見たんだが・・・。

この母と妹との子育ての押し付け合いがすごかった。
ある日、姪を連れて買い物に行き、妹がトレイに行きたくなり

妹「お母さん、ゴン(姪の事)をちょっと見てて」
母「いや、一緒に連れて行きなさいよ」
妹「ちょっとぐらい見てくれてもいいじゃない!」とキレる。

とか言うのはしょっちゅうだった。
似たもの同志なんだな。
ただ、どちらも姪の事はかわいいし愛情はある。

そんな時を経て今があり、姪ももう高校卒業間近。
母自身は姪の面倒を見たので妹が自分の面倒を見るのはある意味当たり前だと思っている。
まあ、そうかもと思う。

しかーし、母はよく考えると「わたし」を祖父母と伯母に長期間丸投げしていた。
母が見ていた姪の世話どころじゃない。
数か月間単位だ。
祖父母の最後は伯母が自分が働いている病院で看取った。
伯母には本当に感謝しかない。
そして、血のつながりのない私を受け入れてくれていた伯父(婿養子だった)にも感謝だ。

まあ、人生どこかで辻褄が合うようになっているのかもしれない。
わたしも自分人の事でよくそう思う事がある。
私も妹にばかり任せられないので母の事でまた出かけることになりそうだ。
祖父母や伯父伯母にしてもらった事をどこかで返さないと駄目なのかもしれない。

母の事は、また結果がわかってからに。

コブちゃんがお気に入りの金魚さんとゴロゴロ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一段階

2022年10月21日 | 絵日記


これで結構あったかくなったけど、ついでだともうこたつ布団も出した。
テストで一番弱でつけたらコブちゃんが入ったまま出てこない。
写真も撮れないや。
この1週間は本当は週初めからこれがしたかったけど雨だったり、いろんな来客だったりでなかなかできず。

昨日、1日かけて冬支度の第一段階を。
第二段階になったら、敷物の下に断熱シートを敷いたり、こたつ布団に上敷きをかけたりするつもりだ。

本当は、敷物(3畳タイプ)かなりへたっていて新しいのを買おうかと思っていたけど、ゲロ子(コブの事)がいるのでとりあえず、今年はこのままでいいかと。
そのかわり断熱シートのいいのを買う事にした。
それとふわふわでなくなったため、洗濯機で洗える。
ゲロ子と言えば、この期間におとーさんが与えた猫草のせいで、別の部屋で盛大にゲロったのでその敷物(これも3畳タイプ)も洗う。
夏用のも収納前に洗った。
洗濯機、買い替えたのも前のと同じ大きさで、前のはこの敷物が入らなかったんだけど、新しいのでは洗えるのを発見。
ゲロリアンの猫がいる家庭ではこれは助かる。
 
多分、前の洗濯機と違い中蓋や出っ張ていたくず取りフィルターがなくなったためかと思う。

という事でずっと洗濯をしたり模様替えをしたり。
チビなのでもう干すだけで大変。
それもでかいのを3枚も!
家具を動かし掃除をし、その敷物を敷くのも大変。
衣類の入れ替えもした。
これも段階があるよね。

コブちゃんの写真はコブちゃんがこたつから出てこないので撮れなかった・・・。

もっと効率よく頑張って、今週来たこれを使うのを楽しみにしていたんだけど。



実は、思い切って買ったんだ。
前も書いたけど自身の収入があったので。

少しなんで何かで残しておかないとすぐになくなってしまう。
液タブを買うかどうか迷っていた。(まあ、価格がかなり違うけど)
だけど、今手や肩の状態などでこちらを先に。
液タブな・・・要るのかどうかまだ迷っているので保留だ。
自分は「手描き」がしたいんじゃないかと。

***************************************
この花、なんだかわかる?



実は、アスパラの葉と花なんだ。
今年の初めに植えた。
ひょろっとした「アスパラ」が生えてきて2回ほど食べたんだけど、ネットで見ると1~2年目は葉を育てて光合成をさせて株を育てるらしい。
あら・・・食べちゃったし(;^_^A
ヒョロヒョロだったけど、ちゃんとアスパラの味がした。
で遅まきながら収穫せずにそのまま放置していたら花が咲いた。
株で買ったので、来年はもっと収穫できるかと。
葉が枯れたら刈り取るらしい。

今私の一番好きな季節。
来週は火曜日以外はやっと予定なし。
予定なしのまま好きな事が出来ますように。

それでは皆様よい週末を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする