おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

水が合わない

2021年02月26日 | 絵日記


鼻炎薬飲んでいるから余計に。
ふと気がつくと椅子に座ったまま寝ている。
本もちょっと借りすぎなんだ。
タイミングがあって、予約本が一気に来る時がありそうなると返却期限も一気に来る。
調整が難しい。

今週返した後は少し間が空くので、他の事も始めないと。


本の返却に。

朝は雨が降っていたが、小降りだったのでこの状態の方が花粉などは飛んでないだろうと。



昨日と一昨日は実は、外には出なかった。
前回も書いたけど一旦症状を抑えないと、スイッチ入りっぱなしになるから。
部屋干しに変えた為か、うまくおさまった。
やっぱり原因は、洗濯物だった。

この前、テレビで田舎暮らしをしていた人が言っていたのだけど
「普段から何もないから、このコロナ禍の生活でも変わらないのでストレスがたまらない。だけど、周りにいろいろとあり出かけるのが普通の人は、ものすごくストレスがたまっているだろう」と。(そんな感じの事)

なるほどな。
子供の頃は、神戸生まれで神戸育ちとはいえ半分は母の実家の山奥にいた。
ここより、何もなかったけどそれが普通でかえって神戸の下町の狭い空間で居る方が、しんどかった。
今いる住居に決めたのは、その三田の山奥よりはいろいろとあるけど、山や田んぼが近くにあり空間が広いためだ。

映画館もないし、ショッピングモールもないし、こじゃれたお店もない。
まあ、でも広い空と広い空間がある。
もしそれがないとなれば、逆に私はストレスがたまるんだろう。

「水が合わない」
と言うのはこういった事を言うんだろうな。

ふと、息子の事を思った。
ここで育った息子は、今東京でどう思っているんだろうと。
子供の頃は、山の位置を見て方向確かめていたけど。
ただ、住んでいる場所は都心から離れていてそこまで高い建物はなくいい環境だと思った。
通勤に1時間以上かかるのが苦痛だとは言っているけど、在宅勤務の時は今の場所がいいと言っている。

緊急事態宣言は、関西圏は来月から解除されると思う。
解除されたからと言って、気を抜くのは駄目だろう。

そうそう、花粉にも気を抜いたら駄目。
ここでの一番の問題だ。
杉林、野焼き、あぜ焼き・・・。
用心、用心。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ

2021年02月24日 | 絵日記


一昨日から花粉症のスイッチ入る。
そうそうスイッチなのよ。
一旦スイッチ入ると切るのが大変。
外に出た時は用心して、帽子、長めの上着(玄関で脱ぐ)、サングラス、マスク・・・をして、帰ってきたら着ていたものはファブリーズし着替える。
手はもちろん今のご時世で洗うが、うがいはもちろんだけど顔も洗う。

でも、洗濯物を忘れていた。
パンパンして取り込んでいたけど、干したパジャマを着た途端にスイッチ入る。
まず目の周りにぷつぷつ出来る。
くしゃみ出るのでおさまるまで薬飲んで家でもマスクしている。
コブちゃんに怒られるんだな。

今日から私の洗濯物だけ部屋干しすることにした。
もちろん私が使う洗顔用のタオルとかも。
全部そうしようかと思ったけど鬱陶しいので。
おとーさんはアレルギーはあるけど花粉症ではない。
多分、花粉というより野焼きのせいじゃないかと思う。
今の季節、花粉で蕁麻疹は出なくて出たという事はそうかと。
こっちに越してきて、今の時期から外にシーツを干すと息子もよく蕁麻疹を出した。
結構煙があがっている。
洗濯物にすごくつく。

ただ、1週間ちょっと前におとーさんと車で移動していたら、田んぼの向こうの山の方で煙があがっていて
「ああ、焼いているね~」と言っていたら火事だった。
多分、野焼きの火が飛んだと思う。
今、栃木の方が大変な事になっているようだけど、本当に気を付けないと。

そんな中だけど昨日は近所の森林公園に。
コンビニに振り込みに行くついでに寄る。

公園といっても山なのよ。
車は結構止まっているなと思ったけど、まったく混んでいない。
というより混みようがない。
前に歩いている人との距離・・・。



入ってすぐに梅が植えられているのでこれを見に来た。



山なのでまだ満開ではない。


それでも綺麗。







紅梅の木はこれだけだった。

ぐるっと下の方だけ一周してきた。


人より鳥の方が密だ。


ここ、昨年の緊急事態宣言の時は閉まっていたんだ。
今回はあいている。
イベントとかはなくなったけど。

正直、都会と違う。
緩んでいるとかの問題じゃなく普段からの光景。
ここは近隣の人たちが前から「歩き」に来ている。
ただし、車じゃないと来れないけど。(うちからは時間かかるけど歩けるのは歩ける)
遊具とかはないが、広い広場が山の下と上の方にあり、プチハイキングコースのようなルートも多々ある。
今回、閉まらなかったのは良かったと思う。

ご夫婦で歩かれていたり、犬もOK。
広い場所で楽しそうにワンコが歩いているのを見てなんか癒された。
子どもたちが、フリスビーをしていたら参加しようと喜んでいた子もいて笑う。


見えにくいけどメジロも発見。

15分ほど歩いただけだが、すっきりした。

今日は、一旦出た症状を抑えるために家にずっといる。
薬を飲んだのでものすごく眠いし。
どんなに「眠くなりにくい」と言うのを飲んでもグラグラするほど眠くなる。
やっと目の周りの蕁麻疹が引っ込んだ。

コブちゃんもお付き合いで寝ている。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見?

2021年02月22日 | 絵日記


実は前日にホームセンターで金柑用のでっかい植木鉢を買ったのね。
そろそろ植え替えないとと。


このまま植木鉢で育てるつもりだ。

この日、バジルのセットも購入。


土とか容器とか全部入っている。
説明書を読んで種を植えた。
芽が出てきたらキッチンの日当たりのいい場所に移動させようと思っている。

一旦、これで終わったんだけどおとーさんが、プランターを綺麗にしてくれたので種をもっと買おうかと翌日、近くの園芸店に歩いてブラブラと。
ここ前も書いたけど、広い土地にいろいろとある。
ただ、都会のガーデニングショップとかと違っておしゃれ感まったくないところ。
多分、農家の人も買いに来ると思うような道具が売っている。

そこで勝手に花見して野菜の種を買って帰ってきた。


ペパーミントだけホームセンターで買ったが、ここの園芸店の種はいい値段している。
たくさん出来るといいな。

今から植えようと思う。

帰り道、よそ様のお宅の梅も見ながら、あたたかくてすっかりいい気持になって二人で歩いた。
月末で解除はされると思うが、緊急事態宣言が出ているので不要不急の外出はしないでと市の車はまわっている。
しかし、これは普通の買い物だし、大体人いないし。
外に出て日に当たらないと絶対に何か不調が出る。
昨年のようにまったくでないと言うのは、絶対に体に悪い。
ソーシャルディスタンスと言うまでもなく園芸店はまったく混んでないしほとんど外だ。
でも、休日は混んでいるスーパーは避けようと思うが、夕方ニュースを見て東京の人の流れを見ると、うちの方のスーパーなんて混んでいるうちに入らないかもしれない。
神戸在住の妹は、姪に三宮にいくのだけは今はやめておけと言っているらしい。
それでも用心していたら大丈夫だと思うよ~と言っていた。
どうなんだろうな。
テレビで人出が・・・と言っているけど、本当のところは。
でも、神戸も減っては来ている。
そう思って出かける人は多いんじゃないだろうか。
私も三宮まで出ないと買えないものが多々あり、昨年前半は本当に不便だった。
世の中混乱もしていた。
ただ、後半は世の中の仕組みが少し変わってきて、ここにいても無理なく取り寄せるすべが出来てきた。
宅急便などもインターホンだけでのやり取りで玄関に置いて行ってくれるので便利だし、多分ドライバーの人の負担も減ったと思う。
以前から、ここで買えないものが多々あり通販になどに頼っていたので、より便利になった。
ここからの交通費を考えると送料がかかってもかなり安いし、ある程度まとめ買いしたら要らない場合もある。
だから、もうちょっと頑張ろうと思う。

おとーさんがいる間は、べったり引っ付いているコブちゃんは、今日はほとんどここで。



明日は休みらしいよ。
お昼ご飯何にしようか・・・それだけがおかーさんはちょっと負担。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のもと

2021年02月19日 | 絵日記


いや、実は母の事で相談する電話だったんだけど・・・。
まあ、いつもの母の暴走で困った事ではないけど姉妹で結局後始末をする事になり。
また、これは落ち着いて決着ついてから書くことに。
悪い事でないんだけど、「本当にもう!」って事だった。

最初その話をしていたつもりだったんだけど、お互いの近況報告などをしていると長くなった。

まあ、ちょっと元気出た。
母との電話と違ってお互いに愚痴を言えるし。

カルディで注文していたものがいろいろと届いた。
定番のカレー粉とか(最近カレー粉はカルディ)菓子類の他に今回はこれを。


ジャンナッツのフレーバーティー(アップル)
缶がかわいいので欲しくなり。
前も書いたけど私は缶が好き(ただ、おとーさんからはあまり買わないように注意されている)



ところが、うちにはティーポットがなくてどうしようか迷っていたんだ。
ティーバッグオンリーなのと、前に書いたけどここ最近紅茶をあまり飲まないようになっていたので。
なんでティーポットがないのかと言うと・・・割ってしまうから。
かわいいガラスのなんてとんでもない。
うーん、と思っていたがやっぱり欲しくなりたどり着いたのが・・・割れないティーポット。
そうそう、食器を「割れないシリーズ」に変えようと計画中でもある。

探したのね。

そして買ってしまった。


ホーローなの。


コロンとしてかわいい♪
紅茶じゃなくて日本茶でもOKだ。
(というか日本茶用?)
一応、おとーさんの了解もらっている。(リフォームまであまり物を増やさないように)
写真を撮ってないが、これと一緒に「鍋ふた置き」も購入。
これが大ヒットだった。(またどこかで紹介します)
単純な作りなのに結構いい値段していると思ったけど、これがなかなかの優れものでおとーさんも「これいいなー!」とほめてくれた。

今日、飲んでみたけど前にジャンナッツのティーバッグ買って飲んだら薄かったのでちょっと多めに入れた。
何かで読んだことがあるんだけど、1杯はあなたのため、2杯はわたしのため、1杯はポットのため・・・とか言いながら。

濃すぎた。
580mlのポットには2杯でいい。
1杯はわたしのため、1杯はポットのためだけでよかった。
あなたは居ないし要らなかった。

いや、もしかすると濃くはなかったのかもしれないけど、私は紅茶が数年前から何故かわからないけど濃すぎるとたまに気分が悪くなる。
特にお腹空いている時とかに飲むと。
美味しかったけど、案の定ちょっと気分が悪くなった。
前回とったジャンナッツのティーバッグが大丈夫だったから油断したわ。
ミルクを入れても合う。
次回からは調整しよう。

ついでにこれらも購入。



クッキーが入っている。(1つだけ食べたけど美味しかった)
お茶の缶が汚くなって欲しくて買おうかと思っていたので迷わず購入。

ついでにこれも購入。


紅茶のおともに。

これ飲んだり食べたりしたあとは一応皆使い道決まっている。

まあ、これで2月のちょっとした贅沢終了。
近所には売ってないからな~。
このポットも鍋を見に行った時についでに見たんだけど、残念ながらなかった。
ただ、いろいろとまわるより最近は鍋を買ったところが一番私が気に入るものがあるのがわかった。
真空ステンレスマグもここで買ったし。

気分をすっきりさせるために散歩する。


午前中は天気もスッキリしない状態だった。
久しぶりにこのルートを歩く。


しばらくこのルート、歩いていないのは理由があったんだけど。


寒かったけどかなりすっきりした。

帰ってきてまたお茶を飲んだ。(今度は無印のを)

コロナ禍の中でずっと家に居ておとーさんの弁当類を作り、食事なども手抜きをする時は多々あるけど、全部作っている。
いろいろと話し合っていて、こういった息抜きのものは買おうと言っている。
ただし、長持ちするものを。

妹と話をしていると神戸市は発表していないので母などは知らないと思うが、近隣で結構広がっていたらしい。
さすがに妹も1月はお姑さんの件でちょっと怖かったと言っていた。

緊急事態宣言は多分解除されると思う。
でも、以前の生活にはまだまだ戻れない。

その中でどう楽しく過ごすのか・・・。
課題だな。

ポットは実は白もあったんだけど、気分が明るくなるように赤を。

こういった物で気分が明るくなるならいいんじゃないだろうか。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様子がいい

2021年02月17日 | 絵日記


事故後に入院しそのあと通院した市民病院の整形の先生もそうだったが、「様子がいい」(あえて様子がいいと表現)先生には多少厳しい事言われても脳内で「優しい先生」と変換されるようだ。
まあ、それで元気になるならいい。
この母が気に入った病院は、10年前ぐらいから息子さんが見るようになったよう。(たまに大先生の時もあるようだ)
かかりつけの歯医者が同じビル内にあるようで発見して「ついで」に行くようになった。
若いと言っても、ホームページの経歴見たら私と同じぐらいかも。(少し下ぐらい)
多分、母の症状はあまりたいしたことはないのだと思う。
だって、もっと近所の病院に通われてもいいのですよと言われたらしいので。

「いえ、ここに通います!」と言って来たそうだ。

ここは母の家の最寄り駅から2駅先の駅前にある。
もともと、歯医者は私の部活の仲間の従兄さんが開業して部活のみんなが通うようになり、そのあと母と妹も通うようになったので、家からちょっと離れているがもう長年のお付き合いになっている。
何度か家の近くに変えたらしいが、合わなくて未だ母も妹もここに通っている。
事故で歯がボロボロになったので定期的に母は通わなくならなくなり、まあそのついでなんだろう。
バスで行けるのもいいのだとか。
最近、ここの駅前は新しく綺麗になったのでそれも目的なんだろう。

「話を優しく聞いてもらえる」
母にとって大事なのはここなんだろうが、様子がいいと言うのはもっとポイント。

そういえば、妹が姪とうちの息子とで母の対応が違うと言っていたが、それはきっと
うちの息子がイケメンだから(笑)と言っておいた。
でも、中らずといえども遠からずってとこだと思っている。

さくらんぼの木に蕾が出来てきた。
昨年はまったく実が生らなかった。
今年はどうだろうか。

マスクフレームが届いた。



つけてみるとべったり引っ付いていたユニクロマスクと鼻の間に隙間が出来て確かに息はしやすい。
ただ、話すのは難しいかも。
多分、マスクずれる。
歩くのは一人だし、買い物行ってもしゃべらないからまあ大丈夫だとは思う。
本当は歩いている時は外してもいいんだけど、つけたり外したりするのが面倒。
それとほぼ歩いている人でも最近はマスクをつけている。
でも、私には合ったけど顔の大きいおとーさんは無理そうだ。

一度つけて歩いてみてまた感想を。

「おかーさん、鼻がちょっと高くなったようだが。」


シークレットノーズ・・・。
マスク外すと鼻が低いのがばれる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする