おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

チビノナゲキ

2021年05月31日 | 絵日記


思い出してくれてありがとうだけど、ののちゃんって・・・。
チビなところ?
ただ、ののちゃんはこれから成長してどんどん大きくなるけど、私はこのまま年取ってもっと縮んでいくだけだが。
とりあえずこのコロナ禍で会えない中お互いの近況を。
うちのおとーさんの事とかも。
友人のパートナー(彼女より4歳下)は、心臓の手術を神戸の市民病院で3回もしたそう。
ただ、コロナが蔓延する前だったのでそれだけは良かったと。
彼女のパートナーは、休みを今まであまり取らなかった人で、不摂生がたたった。
まだ、みんな現役で働く世代だけど体の方がついていかない年齢になってきている。
無理がきかないんだ。
ペースを落とすって事をしないと、多分私たちの世代はまだまだ長く働かないと駄目な世代なので先に体や精神の方が参ってしまう。
私も今回のおとーさんの件でもう一度なんらかの形で働くことを考えないと駄目だなと思った。
とりあえず家にはいないと駄目だから、またその線で探さないと。
お互いに「ゆっくりと働く」事を考える必要があると思う。

昨日は、ちびっこには必須の「裾上げ」を。
クロップドパンツをユニクロで購入したけど、私が着るとロングパンツになる。
ぜーんぜんクロップドじゃない。
そのまま着ていてもさすがに引きずるとかではないけど、やっぱりなんかブサイク。
で、2着買ったのをせっせと裾上げを。
ユニクロと言えば、キッズのアンクルソックスを買ったんだけどこれがすごくいい。
多分、男の子用のだと思うけど、まったく靴の中でズレない。
足が小さいためかアンクルソックスは今まで買ったのはどれも靴の中でクルクル靴下がまわってずれたけど、全然それがない。
素晴らしい!
そういえば、子ども用のパンツとかだったらどうなんだろう。
次、サイズをちょっと見てみることにしよう。
ユニクロのデザインだったら、大人でもOKかもしれない。
(でもきっと痩せないと駄目だな)

ののちゃんと違い、今後縮んでいく私はサイズが段々子ども用になっていくような気がする。

チビが不得意な布団の入れ替えもした。
手が小さくて腕の長さが足りないので、もう干したり取り入れたりするのが大変。
背も足りないから物干しにかけるのも大変。
シーツに入れるのもいつも悪戦苦闘よ。
おとーさんに買ったトゥルースリーパーの掛布団、2枚になっていて季節によって1枚にしたり2枚にしたり出来る。
で、今は1枚だなという事でもう一枚をこんな形に。


ダイソーに売っていた布団用の収納袋。
クッションみたいになるの。

これだけしただけなのに結構疲れた。

今日は、月末なので銀行関係をまわないと駄目でそのついでに買い物に。
暑くて疲れた。

・・・実は、先週結構いろいろと緊張していたようで、その疲れもあるよう。
今日は、という事で用事が終った後は休もう・・・と思っていたら・・・
また、いろいろとあったんだな。
まだこのあと進展があると思うのと、うちの家自体の話ではないので、次回に書くことに。

いろいろと実が出来てきている。


スダチ。
アゲハ蝶の幼虫は、申し訳ないけどとりのぞいた。
それでも結構葉が齧られている。


トマトも花が咲き始めた。

コブちゃんはすっかり季節は終わった。


・・・と思う。
季節は進んでいるのだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味不明

2021年05月28日 | 絵日記

本人は否定しているんだけど、おとーさん外食はもちろんテイクアウトも嫌だったんだと思う。
元々嫌いだしね。
確かに中に入って食べるのは多少のリスクはあるけどテイクアウトはどうなのか。
おとーさん自身は私が嫌がっていると言っているけど、私はそれなら買って来たら念のため容器とかをパストリーゼとかでシュッシュってしたらいいし、どうせレンチンするから大丈夫だよと言ったら「ほら、嫌がっている」と。
意味不明。
市からちょうど一人2000円分のテイクアウトチケットが来たのでいい機会だと思い、二人で使える所を探しながら歩くもなんだか気に入らない様子。
結局、毎回断念する。
期限ももう少しで切れるので、月曜日に病院に行った時に遅くなったので昼用にあらかじめ調べていた店に電話で注文して帰りに取りに行ったのね。
美味しかった。
ちゃんと容器を移し替えて食べたのも良かったんだろう。
見た目も大事だからね。
2時過ぎに食べたのでお腹すきすぎて美味しかったのか?と思ったけど、餃子は超美味しかったけど、炒飯はまあまあだったので、餃子がすごく美味しかっただけかと。

おとーさん自身は、営業で出ていてこの1年どうしても外でという事が2度ほどあった。
でも、きっと食べた気がしなかったんだろうな。

どの情報が正しくて何が間違っているのか?
今の状態では不明だ。
でも、飲食店を経営されている方たちのものすごい努力も感じる。
この餃子が美味しかったお店、チェーンなんだけどテイクアウトメニューを新しくしたのでまたご利用してくださいねとチラシを渡された。
セットで500円!ワンコイン !
チケットなしでも利用しようと思うし、応援したい。

おとーさんは「過度なストレス」を医師から指摘されている。(原因の一つと考えているが最終的な診断はまだ)
昨年、ちょっと「えっ?」と思うような人事があり、まだそれだけならまだしもそれならなんでおとーさん一人で背負い込むことに?と言う事もあった。
本人は「気にしてない」とは言ってたけど、最初に不調が現れたのはここから1か月後。
おまけに会社ではマスクで、荷物の上げ下ろしを一人でやったりと50代半ばのおじさんには体力的もきつい事ばかりだった。
とどめは多分、先月末の日帰りの出張。
緊急事態宣言が出ている中(相手の県はマン防)で、県をいっぱいまたぎ社用車で移動。
これもかなりおとーさんにとっては、不安で嫌だったに違いない。
高速使って片道4時間。
これも会社の大半の人は反対したんだけど、約束をしたからと言い張る人とトップがよし行ってこいと言ったので決行となった。
挨拶だけのために往復8時間・・・交代で運転したらしいけど体力的にもきつい。
これもね・・・このコロナ禍で仕事の確保のため。
嫌とは言えない人なので、ずっといろいろとたまってしまったのね。
コロナ禍でなかったら、会社内でストレスも発散出来たのかもしれないし、この長距離の移動もちょっとは楽しめたのかもしれない。
それとマスクね・・・これで荷物の積み込みはかなりきついと思う。
ニュースでマスクをして体育の授業で・・・と言うのを見た。
本当に悲しい出来事だ。
おとーさんが救急で運ばれたことでやっと状況が少し改善されたよう。

どの業種の人も今かなり大変で、私自身は何かが間違っているとずっと感じている。
移動して働いて食べないと「生活」が出来ないのだ。

今日は、いろいろと心配をしてくれた妹とこちらの用事があるついでに会った。
食事などは一緒にしないで、買い物だけ一緒に。
それもうちの近所を歩いてまわった。

昨年にオープンして入ってなかったお店に入る。
革製品を扱っているお店だ。

二人でお揃いのキーホルダーを購入。


2個で500円。
これもワンコインね。

しまむらで今日届いたトゥルースリーパーの掛布団用にカバーを購入。
妹が選んだ。


ハリネズミ柄(笑)
帰ってきてから早速洗濯機かけて干した。

賑やかだな。

妹と一緒に買い物行ったのは1年以上ぶり。
1時間ほどうちの近所の数件をまわっただけだが、楽しかった。
それとなんだか程よい疲れが出ている。

まだ先は長くストレスをどうためずに予防しながら毎日楽しく生活が出来るのか。
よく考えてみようと思う。

どアップのコブちゃん。

おとーさん、ハリネズミでいい夢見れるかな?
うーん、多分。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼る

2021年05月26日 | 絵日記


本当に感謝しかありません。
母が事故にあってかけつけた時に神戸の病院では、事情がわからず4時間以上放置されたので(大晦日の夜で病院自体が混雑していたのもあると思う)待つのは仕方ないと思っていた。
この時は、受付に何度もどうなっているのか問い合わせても返事もなかった。
それだけ救急は大変なのだと思う。
なのでわざわざ途中で声をかけていただき感激。
気持ちもかなり楽になりもうその看護師さんがキラキラして見えた。

おとーさんは、今普通に元気に会社行ってます。
来月末までしばらくは様子見です。

ただ、睡眠をよくとるようにとは言われたので、ずっと気になっていた布団の改良を。
また、届いたらアップして感想を思うけど、トゥルースリーパーのセット注文。
以前から注文しようかどうか迷っていたので。
それと仮に何もなかっても、いい機会なので以前から気になっているおとーさんの就寝時も含めての「呼吸」を見てもらおうかと。
長年、病院に行け行けと言っているのに、「仕事が休めない」と言い張り行かなかったので。
本人は「鼻炎」だと言い張っていたけど、私の鼻炎とは違い薬を飲んでも改善しなくて、もう長年点鼻薬ばかり入れていて、これも多分駄目じゃないかと。
ちゃんと見てもらおうと話し合う。
夜に見ていても、口でずっと呼吸している。

ただまあ、とにかく診断がつくまで様子見です。
MRIを撮ってもらったけど、年齢にあった脳(それなりって事)で別に悪い所はないみたい。
血液検査も。
だから、考えられる事は聞いてます。
おとーさんは出勤していろんな人から「こうじゃない?」「もしかして」とかアドバイスを聞いているようだけど、それもまだわかんないしね。

それにしても・・・このおじさん、病院には一人では行けない人だと改めて思った。
何をするのも自分一人で出来ない。
だから、いろいろと話したのね。
もし、「私」に同じような事が起こったら、今私がしているような事が出来るのか?と。
今までおとーさんの母親の影響で、妻と言うのは自分の事は自分でするものだと思っていたので、私は子どもを産むときやその後の事はほぼ一人でなんでもしてきた。
義母は「息子に頼るな」と言った。
それは間違っているが、私はなんでも自分でやってきたのでその分スキルがつき、全部人任せにしてきたこのおじさんは、何も出来ない人になった。
今、私に「ありがとう」と感謝の気持ちがあるなら、もし私に同じような事が起こった場合はちゃんと対処が出来るようになってほしいと。

仕事の休み方までわからないと言う。
子どもの頃の教育がずっと影響している人だ。
義母は熱が出ていても、一旦は学校に行けと言う教育だった。
長くずっと有給も取らなかったと言うか、取り方がわからないおっさん。

今は取らないと駄目なのだ。
だから、いい機会だったと思う。

落ち着かないので前も書いたけどミシンをかけたり、ざっとラクガキ絵を描いたり。


本はちょっと読めなくなった。
私自身の精神もやばい。
こんな時は思いつくまま絵を描くのがいい。

義母のワクチン接種の予約をした。
義妹と連携を取りながら。
接種会場には義妹が連れて行ってくれるので、義妹の都合のつく日で。
ただ、昨日クーポン券が届いたのにもうすでにかなり埋まっていた。
病院でもしているところがあるみたいだけど、直接の電話でその週にかけたのは次の週の予約で、埋まっていたらまた来週にかけ直しと言うのを見たので、インターネット予約で市の接種会場を予約する。

何回か混みあっていると言う表示が出たけど、数回でログイン出来た。
一番早くて7月の初めだったので、予約する。
義妹のアドレスに確認のメールが届くようにした。

年を取ってくると誰かに頼らないと駄目な事が多々あり、私自身もいずれそうなるのだとも思う。

こんな中でちょっとだけ「うふふ」って事が。
以前から息子に帰省するときにおみやげで買ってきてと言うも、息子が買ってくるのは「東京バナナ」ばかりで、買ってきてくれなかったこれ↓を生協のサイトで見つけて迷わず注文。


うふふなのだ。
食べた後の缶は何に使おうかな。

コブちゃんは、普通のうるさくて活発なコブちゃんになり、棚をあけたら飛んできて無理やりお尻から入ろうといしてる。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保留

2021年05月24日 | 日記


ちょっと今日は急遽絵日記をお休みします。
と言うのもですね・・・。
土曜日にうちのおとーさんが、救急車で病院に搬送されたんですね・・・。
搬送されたと書いたけど私が呼んだんだけど。
付き添いだけど生まれて初めて救急車に乗りました。

朝に寝ていたのに急に苦しみだして、「おとーさん!」と呼んでも返事が出来なかった。
結構長い時間続き、救急に電話している途中に意識戻り。
電話で「あっ、今戻りました」と言うも来ていただいたのね。
ただ、土曜日も実は今日再診で行ったんだけど、MRIとか採血でも悪い所見つからず。
本人はしばらくしたら、すっかり普通になり。
来月に脳波をとることに。
うーん、考えられる事はお医者さんから聞いているのでここではあえてかかない事にしますし、「こうでは?」と言うのは素人判断になるので書かない事にします。

来月まで様子見です。
今の現状ではお医者さんでも判断はできません。

本人目覚めたら、救急車来ていて怒っていた。
救急隊員の人が来ているのに、自分で布団たたんだり、雨戸あけたり。
ただ、顔とか手があざだらけになっていて初めて状況を理解する。
(とっさに舌を噛まないように口に手を突っ込んだ私の手も腫れている)

土曜日はそのままタクシーで帰ってきて、今日まで様子を見ていたけど普通。
元気です。
やっぱりしばらく様子見です。

本人が横にいるので絵日記かけなく。
落ち着かないのでいろいろと作ってます。
最初の画像はブックカバー。
めっちゃ簡単に早くに出来ました。

コブちゃんもおとなしくなったのにね。



今日、すいません、コメント欄は閉じておきます。
前にもらったのは、明日またお返事させて下さいね。
それと書いておいて勝手なお願いですが、夫のこの状態は「○○なのでは?」と言うのも保留でお願いします。
月水金と書いているので、とりあえずご報告という事で。

水曜日からは普通のブログに戻ります。
ちょっと疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対処法

2021年05月21日 | 絵日記


きついわー。
対処法って言うのは、毎年だし冬の間もよくなるのでわかっているけど5月でこんなにきついのは体がもつのか。
微妙に調子が悪いだけで元気なんだけど、続くとやっぱり不調になる。
とりあえず耳を引っ張ってみたり、マッサージ機使ったり、ストレッチしたりで軽減させている。
黒豆茶とかあずき茶もいいので飲んでいる。
ググると漢方薬が出てきたので購入も考えてみよう。

確かにネット通販が増えたせいで、スマホはもちろんパソコンに向かうのも増えているけど、以前は仕事していたのでもっと見ていた。
でも、必要以外で見るのはやめようと思う。

ネット通販といえば、おとーさんが夏の仕事用(会社の制服の下に着る)のTシャツがいるというので、ユニクロで注文。
ついでに私のTシャツと靴下、そしてクロップドのレギンスパンツ2着購入。
あれ、私の方が多くなってるし。
意外と失敗なく買えている。
今回Tシャツが思った以上に良かった。
もう一枚買えばよかったと思うが、1枚きりだと送料勿体ないので保留に。
でも、次回に買おうと思ったら在庫なしって事多い。
これが通販の難しいところかも。
レギンスも良かった。
こっちは2着買って正解。
1着はすごく安くなっていた。
ただ、今週のチラシ見るともう一着の方が安くなっている・・・。
まあ、どれも「形が気に入らない」「似合わない」って言うのでないのでOKという事で。
サイトで買った人が着ている写真とかコメントが載っているので、参考にするとほぼ失敗ない。
当分、ユニクロには買いに行きたくないので(車でないと無理なのと土日に行くと混んでいる)まとめてオンラインで購入しようと思っている。
靴下が前から書いているけどユニクロのがいいの。
今回も子どものスニーカー用のを買ったけど、これが超良かった。

ついでにこれが目につき、購入。


北斎だ。
値下がりしていた。
国芳の絵柄もあったけど、猫なら迷わず買ったけど、どくろだったのでこっちを。
ペラペラなのは読んでわかっていたけど、サイズが思った以上に大きかった。
チビの私が持ち歩くのは難しい。
ただ、以前からむき出しになっていたこれを入れることにした。


入れるといい感じだった。
という事でこれも無理やり失敗ではないという事で。

今日は、雨で大阪などは避難勧告が出ている。
ただ、ずっと保留にしていたリビングの敷物を夏用のに交換をすることに。
天気予報見て梅雨の晴れ間に入れ替えようと思っていたら、二日前までは天気になっていたのに当日の予報になると雨。
今日は午前中にあがるように書いてあったので思い切って交換。
冬のは風呂場で洗濯した。
ただ、予想よりまたのびているので困っている。
まあ、明日はどうやらやっと晴れるみたいなのでいいか。
その明日にすればいいんだろうけど、明日はおとーさんが休みなので一日のスタートが遅くなり、またやり始めたら絶対にあれこれと「指図」をしたがるので、さっさとやってしまいたいので今日決行した。
一緒にやるとなんかなぁなんだわ。
この前の再度ホームセンターに買いに行くと言うような事になる。
一人で予定してした方がいい。
敷きかえてすっきりしたわ。

最近、コブちゃんは椅子の下が巣になった。


敷物、冷感タイプなのよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする