おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

翌日

2022年05月30日 | 絵日記


もういくら言っても無駄なので仕方ないとは思っている。
義母は親の面倒は子どもやその連れ合いが見るものだと思っているのと近くに住んでいるので。
ただ、毎回思うんだがそれなら私たちはどうなるんだろうと。
遠方に住んでいる息子はこのままもう離れて暮らすし、面倒になるという事は考えてない。
それならば、今自分たちが親にしていることを自分たちでどう対処していくかを考えないと駄目だなと。
庭木は前も書いたけど極力減らすし増やさない。
一番最近買ったのは、金柑だけどすぐに移動できるようにと大きくしないためにでかい植木鉢に植えた。
背が高くなるものは植えない。
庭には今、さざんかと銀木犀とスダチとサクランボの木があるが(すべて低木にしている。しかしこれでも多いな)これ以上は禁止。

私たち夫婦より先に住んでいたこの住宅街の中の年配の人たちもそうされている家庭が多いし、庭木の手入れは造園業者に頼んでいるお宅が多い。
このあたりは、農家の人が農閑期の時に請け負ってまわっているので頼んだりしているよう。
私の叔父(バリバリ農家)も以前は軽トラ乗って住宅地を回っていたと聞いた。
リフォームしてほぼ無くしてしまっているうちもある。
たまに手入れが出来ずに荒れまくっているお宅を見ると「ああ」と思う。
うちは中古で買ったので引っ越した時にもうでかい木が何本も植えてあったが、さざんかを除いて(これは低いままで済むので)全部抜いた。
サクランボの木とかは植えたけど、これは大きくならない品種で手の届く位置。
そういえば、義妹の家も中古で購入したときにでかいヤマモモの木とかソテツがあったが、超共働きの夫婦なので全部造園業者に頼んで抜いてもらっていた。
ヤマモモの木はたくさん実が出来るので義母が残念がっていたけど、でかいのと実が落ちてきて掃除が大変だったそう。
私たちより若い世帯はもう庭木自体植えてない。
これも一種の流行りなのかもしれない。
庭木を植えることにステイタスがあった時代もあったんだろうし、今は植えないことが主流なのかもしれない。

今回おとーさん翌日に湿布を貼りまくっていた。
病院でたくさんもらっていたのが役立つ。
ただ、今までそんな事したことないのに。
ああ、もう若くはないんだなと思う。

そして、義母はこの大人の私たちに小遣いをくれた。
「いいのに」と一応言ったけど貰っておいた。
このお金で業者に頼んでくれたらいいのにと思うが。

朝一で行って昼前に終わり、それから予定していたおとーさんの仕事着をワークマンに買いに行きそれと私はたまたま入ったコンビニでこれを見つけて、「お手伝い記念」として購入した。



ムック本。



ミイがついている。


かわいいと思って購入して大きさも長さも収納も超いいんだけど、そこはそれムック本のなので、生地が若干よろしくない。
特に紐がこれから季節ちょっと肌が出ているとあたると痛い。
まあ、安いので良しとしよう。
おとーさんはワークマンで予定外の普段着に使えるズボンを購入した。

とりあえず持っている間はこの教訓は思い出す。
「どうこれから夫婦二人(もしくはどちか一人になったとき)で生きていくか?」

まだいっぱい書きたいことがあるんだけど、今週は始まったばかりなので次に続く。
今日は義母宅編だ。
次はうちの母編。

昨日はリビングの敷物をやっと変えた。
湿布だらけのおとーさんには頼めないので自分で。
と言ってもこの敷き替えはいつも一人でやっているが。

早速コブちゃんチェック。



冷感仕様のラグです。
コブちゃんがゲロしてもすぐに洗えます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利

2022年05月27日 | 絵日記


ちまたのうわさ通り無印良品のシリコーン調理スプーン超いい!
この前、サーモスのフライパンを注文したときにロハコで一緒に取り寄せしたんだ。
まあ、フライパンも新しくなったのもあるけど、調理したものをきれいに残りなくフライパンからお皿によそう事が出来る。
ああ、今までなんで買わなかったのかと思い、おたまも欲しくなった。

おたまはナイロン レードルとなっているけど素材が違う?
と思っていたらダイソーで同じようなパクリ商品を見つける。


上が無印良品で、下がダイソー。
値段はダイソーは220円だった。

ダイソーのはこういうのが裏についていて




置いても下につかないようになっているが、汁ものだったら垂れるのでお玉立てに結局置いている。

ダイソーのは無印と比べ耐久性がどうなのか?
とりあえずしばらく使ってみることに。
セリアにもパクリ類似商品が売っているようなので今日本当は見に行きたかったけど、前も書いたけど長時間で原付で走るのは今嫌だしよく考えればもう要らないので見送ることに。
セリアまで田んぼの道を走っていくのは今は嫌だ。

今日は、本当はもっといろいろとしようと思っていたけど、息子から電話がかかってきて没になった。
明日は、この絶賛アレルギー全開中なのに義母宅の庭木の手入れをしにいく。
完全防備をしなくては。
義母宅の庭木は、昨年業者に頼んで全部無くすと言う話だったのに期待していくとほぼ残っていた。
厄介だった紅葉だけはなくなっていた。
紅葉は、すごく虫がつく。
この前、サツキの木を少し切ってと言うので見ると羽虫がすごくて大変だった。
何も散布していないようなので明日行くときにうちにあるのを持っていこうと思っている。
こういったのを息子や娘に頼るのはやめてほしい。
だって、息子や娘ももういい年なのだ。

この前、義妹は風呂場で転んで肋骨骨折。
前に会ったときに「私たちも年齢的に気を付けないとね」と話したところだ。
義妹の家のお風呂はすごく大きい。
私たちも風呂が危険な年齢になった。
うちのおとーさんは、病院から一人でいる時にお風呂に入らないように言われているし。(今はもう大丈夫だと思うので次に診察に行ったときには解除できないかと聞いてみようと思う。ただ、まあ私がいないときに入るってことはないとは思うが)

うちは大きい木はおとーさんが以前に全部切ってくれた。
今は、残っているのは全部背の低いものばかり。
切ってもらっていてよかったと思っている。
引っ越してきた時に植えられていたものだ。
義母にもその話をしたんだけどな。

まあ、人のいう事を聞くような人じゃないけど。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけない!

2022年05月25日 | 絵日記
もう、耳の中がかゆくて、走りながらウガーーーッとなった。
今、何に反応しているのかわからないけど、絶賛アレルギー全開中。
前に紹介した風します?の中でもヘルメットで頭がかけない!ってのがあったような。
耳も大変よ。
今の季節、耳の中もかゆくなるの。
それもちょっとした振動で。

そんな中、昨日は市役所(キャッシュコーナーが便利)と図書館(返却のみ)にいくついでに、森林公園に。



前に書いた加西のフラワーセンターで睡蓮(訂正しました)がちょこっと咲いているのを見て、そうだ見に行かないと!と。
コロナ前までは毎年見に行っていたんだ。
わざわざって感じではなく、家から原付では近いので何かに寄ったついでに。

やっぱりここが一番きれい。










図書館は返却のみでポストに入れたので結構早い時間だった。
ここの美術館で、ポスターの原画展をやっていたので、見ようと思ったらまだ開いてなかった。

こういったところで待とうかと思ったんだが・・・。


でも私は今は上記に書いた通り、絶賛アレルギー全開中であり、おまけにこの日は公園内のお手入れ中だったようで「芝を刈っていた」
マスクはしているけど、目がこの日は無防備だった。

もう目がかゆくてたまらない。
あと30分ほど待てば開館するようだったけど、このままいると目が腫れて原付が運転できなくなりそうで、早々に公園を後にした。
帰ったら慌てて薬を飲み、瞼が腫れていたので冷やした。
今日の朝も目があけにくかったし。

原画展はまだ日にちがあるようなのでまた後日行くことにしよう。
しっかりアレルギー薬飲んで目は花粉対策用のサングラスをかけて。



加西のフラワーセンターも鯉のぼり吊るしていたな。
兵庫県のこういった公園はみんな5月は吊るすんだろうか。

コブちゃんが、やっと大人しく・・・いや普通のうるさいコブちゃんになったので、いろいろと出来る。
先週に描いていた絵を仕上げることも出来た。


今週後半は、少し描きたいものがある。
どうぞこのまま普通のうるさいコブちゃんでいてね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観

2022年05月23日 | 絵日記


人それぞれの価値観。
ただ、家族だと長年一人はみ出した感じになる。
妹と母の価値観はよく似ていて、どうしても私が一人はみ出す。
母や妹にとっては私の方が変わっている。
勉強や進学などに対してもそうだった。
父方の伯父(伯母が父と姉弟)が昔、「娘が勉強をしたいと言っているのを反対するなんてお前ら夫婦は馬鹿だ!」と怒ってくれたくれた事があったが、そもそも価値観が違うので通じるわけもなく。

まあ、その後の人生というのは自分で切り開くもので、今はそれぞれの価値観だと理解している。
うちのおとーさんなど今でも自分の人生が思い通りいかなかったのは親のせいだと言っている。
しかし、大学にも進学させてくれたことなど私にとっては羨ましい限り。
親の拘束がひどくて自分の思っていた大学に進めなかったと今でも文句を言っているが、その中でも自分の道は切り開けていたはず。
今の年齢になっても親をうらむなんて、今まで何をしていたんだと思う。

さて、そういった事は置いといて100円払ってみてきた。



紋様などとても面白く。
見ているのは私一人だったけど。
100円で見られて私としてはラッキーだった。
しかし、妹や母を待たしていると思ってそこまでゆっくりとは見られなかったのが残念。
母と妹は、私が出るまでベンチに座ってアヒルを見て話していた。


(屋根の下にいる)

大体、フラワーセンターの入場には500円いるんだけど、生協のカードを持っていたら100円引きだったので、その100円を使ったらいいと思う。
でも、母や妹はそうは思わないんだろうな。

さて、フラワーセンターの話題に戻る。
広大な敷地。



ただ、あまり何もない。



花を見て散策をすると言う感じかも。







温室内






ここの見どころは「温室」
珍しい食虫植物の展示がある。









珍しかったので食虫植物の写真ばかり撮ってしまった。
(これはほんの一部)

食事は園内のレストランで。

いつものごとく写真を撮ってなかったので看板を撮ってきた。

妹と私は、上記の1650円のを。


母は天ぷらうどん御膳を。

感想は・・・思ったよりましだったと言うのが妹と一致した感想。
こういったレストランでは期待してなかったので「まし」という言葉は誉め言葉。


母が楽しかったと言っていたのでよしとする。
私は前回書いたような思わぬ出会いもあったし。
妹は、アジサイを購入していた。
花の苗などは安いと思う。


なんか味気ない記事になってしまったけど、実は温室以外は近くの森林公園(入場料無料。そしてここのレストランは美味しい)を花はないけど思い起こさせる感じで、売っているお土産も私がよく行く道の駅やサービスエリアと似たり寄ったりで・・・。
結局地元なんだと思った。
都会の人は楽しいかもしれない。
ただ、母や妹が入らなかった展示館は面白かった。
行ってよかったと思った。
なので、記事の最初の絵日記に。

ここ2週間ほどコブちゃんの大きな季節がやってきて、結構大変だった。
やっとちょっと落ち着いてきたところ。
出来るだけかまったりさわらないのがいいのにさわってしまい、ひどくなってしまった。
毛が抜ける季節でもあるのでブラッシングしちゃったんだ。

金魚のポーチの中にキャットニップを入れてみた。



お気に入り。


ゴロゴロ。
やっと2日前ぐらいから静かになってきた。
このまま落ち着いてくれればいいな。
もう一度手術というのは病気じゃないのともうお年なのでなるべく避けたいんだけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいが足りない

2022年05月20日 | 絵日記


以前から書いているけどうちの近くは生活をするのは困らない。
だけど、なんか「かわいい」が足らない。
コロナ前まではそれを探しに三宮や西神まで出ていたけど、最近ではその出かけると言うパワーがそがれた。
近所で「かわいい」を見つけようと努力はしている。
例えば、近くにある生協の日用品売り場・衣料品売り場は、意外とセンスがいい。
店舗的には大きくはないけど、手に取ってみてみようと言う誘いが売り場にある。
反対に毎回書いているけどイ〇ン。
日用品の売り場が暗くて狭くてほとんど見ている人がいない。
また靴売り場とかまったく魅力がなくいつ行ってもお客がいない。
ここはイ〇ンになる前は、そこそこ良かったんだ。
食料品の売り場は近くに大型店がないので混んではいる。
展示をちょっと変えるだけで違うのにといつも思ってみている。
昔、家電量販店で働いているときに壁面の展示とか棚に並べるにしてもどう見せるかを勉強した。
私の上司はよく「ストーリーを作れ」と言っていた。
なぜ、この商品はここに並んでいるのかと。
売り場は巨大なキャンパスのようだとよく思った。

きっと売り場を展開している人のセンスの問題もあるんだろうな。
そういえばしまむら。
市内に2店舗あるんだけど妹が言うには、うちの近くの方は買いやすく、市内のもうちょっと奥にある店舗はあまり買う気が起きないと。
同じ商品が並んでいるのに不思議だと。
うちの近くにある方の店舗は後から出来たもので、最初にあったしまむらは私も何回か行ったが、商品がごちゃごちゃして買う気が起きなかった。

ハーバーなどは売り場に「かわいい」がある。
ここの地で求めるのはちょっと無理があるんだろうか・・・。

今日は、実は妹と母と一緒に加西にあるフラワーセンターに行った。
写真をいっぱい撮ってきたけど整理しないとアップできないのでまた来週に。


この前、サービスエリアに行ったときに買おうと思っていた播州織のショール。
何故かコーナーがなくなっていてショック。
しかし、ここのお土産コーナーにあった!


母と妹がこれから暑くなるから涼しい色を言っていたけど、最初に目にはいって色目が気に入ったこれを購入。


これ2200円(税込み)
母は「高い」と言ったけど、通販ではこの長さのものが売ってなく多分かなりお得。

今日のわたしの「かわいい」を見つけた。

さて、ここで昼食を食べたり温室コーナーを見たんだけど、それはまた写真などの整理をして来週に。

この服を着て行こうと用意していた服をくちゃくちゃにして熟睡するコブちゃん。


久しぶりに出かけるのを悟ったのか!
結局別のを着ましたとさ。

それでは、また来週に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする