おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

ライフ

2019年11月29日 | 小説・本

今日は朝から忙しく。
銀行をまわるというのもあったんだけど、一昨日マウスが壊れ慌てて買いに行っていたのだ。
昨日は、なんとか今使っているマウスの前のを使った。
絵日記の更新もしなかったし。
でも、やはり前のも壊れたから今使っているのに買い替えたわけで、途中で調子が悪くなる。
右クリックが力を入れないと反応しないのだ。
今のも右クリックが反応しなくなった。

仕事で使っていたのもあるので、マウスは消耗品で寿命は短い。
今回のは良く持った方だ。
昨年で仕事を辞めたけど、今年に入って絵日記再開してかなり使っていたと思うので。
Logicoolのゲーミングマウスを使っていたんだけど(これはかなりの優れものだった)、以前から気になっていたトラックボールマウスを購入して見ることにした。
腱鞘炎予防にいいと見たので。
でもトラックボールマウスは高いので前はあきらめたんだな。

ジョーシンで10%引きで今月誕生日月なので、割引と300ポイント贈与のはがきが来ていた。
15%引きでおまけに300円ポイントで払ったので、かなり安くで購入できた。



使った感想は後で書くことに。

ジョーシンが開店するまで若干の時間があり、下の階のイオンの衣料館で時間を
つぶしていたら、これを見つける。


どうやらハロウィンの売れ残りのようで500円だった。
家の中で履くからいいかと購入。

この後移動して、市役所までいき複数あるキャッシュコーナーで振替などを済ませて図書館で本を返却&貸出をして、駅前にいき銀行と買い物を済ませた。
かなりの長距離。
がっちり着込んで首回りなどもガードしていったが体が冷える。

図書館でクリスマスツリーが飾ってあった。



ずっと要らないものを捨てていて、この前ライトを捨てた。
とっておいても良かったかな・・・と思ったけど、こうやってよそで見れるからいいか。

***************************************************
今日は本の感想を。

 
ライフ 小野寺史宣著。

読後感は「ゆるい」
リンク先にとんでもらえば、あらすじがわかるが、主人公は27歳のフリーターの男性。
コンビニなどでアルバイトをしながら生活をしている。
大学生時代から住んでいるアパートで、2階の音に悩む生活。
でも、その「音」の原因の住民と知り合いになり・・・と。

最初、ご近所迷惑でもめてとなるのかと思うとそうではなく、最後までゆるくほのぼのと。
彼のまわりがどんどん広がっていく中、自分の事をみつめやりたい事は何かを考えていく。
人は一人で生きているのではなく、そして自分のやるべきこと、やりたい事は何なのか。
私もずっと思ってきたことだ。
今、振り返ると結構頑張ってきているじゃないと思うのと、まだまだこれからとも思う。
大草原の小さな家を書いたローラ・インガルス・ワイルダーが作家として出たのは、60代後半。
だから、まだまだこれから。

ゆるくてするする読めた。
何より読後感が良かった。
たまにはこんなのもいいかと思えるような本。



なんとなくイメージで
本の画像を持ってくるのではなくこれから感想はこうやって描こうかと。

さて、上に書いたマウスなんだが・・・。
別に違和感なく使える。
マウスを動かす必要がなく、トラックボールを回すとポインタが動くので手首が楽。
ただ、親指は慣れないと攣るかもしれない。
ポインタを合わせるのがちょっと難しい。
でも私は大丈夫だった。
多分、今までのマウスでも親指に力が入っていたものと思われる。
親指が腱鞘炎になるかもと書かれているのもあったけど、私は楽になった。
親指じゃなく、真ん中にボールがあるタイプのものが、いいらしいけど多分こっちの方が慣れるまで指が引きつりそうだ。

意外とすんなり使えた。

が!!!
実は、絵日記の影つけ(上記だったら色付け)はマウスでしている。
これが、うまく行かん!
ポインタがズルッと動いてしまうためだと思う。
慌ててペンタブを出してきたが、こっちの方がもっと駄目だった。
ああ、だからしまい込んでいたのだ。

慣れるまで絵日記用に安いマウス買う必要があるかもしれない。
(何のために安くで購入したのか・・・)
ただ、とりあえず手首の腱鞘炎はよくなりそうだ。

でも、次に買うのはやっぱりゲーミングマウスだな。
ゲーミングマウスはゲームだけじゃなく、デザイン作業などにも向いているから。
仕事をしている時に、トラックボールマウスを買わなくて良かったと今更思う。

コブちゃんの尻尾。


だいぶ生えてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライス

2019年11月27日 | 絵日記

コブちゃんが、椅子で爪とぎをするのでカバーをかぶせてみたけど、この布も気に入ったようで、バリバリする。
まあ、いいか・・・。

椅子に座っていると足がひじょーに冷える。
歩けばましになるんだけど、座って作業していると冷えて冷えて気分が悪くなることも。
コタツに足を突っ込んでても駄目な時もある。
フットウォーマーや電気ひざ掛けを買おうかと思ったけど、よく動くので却下。

それでこれを買ってみた。

かなり私的にはいい。
靴下に貼り、その上からもう1枚靴下を履けばOK。(普段から冬は2枚履きだが)
このまま外にも行ける。
温度はちょっと熱いぐらい。
安売りのドラックストアで買ったけど、1回使用につき50円弱ほどかかるので、どうしても我慢できない時に使おうと思う。





ゆうパックで出したのね。
実はスマホ割のアプリを入れてみたんだけど、クレジットカードを登録しないと出来ないようで。
送るのは息子ぐらいだから、ちょっとどうしようか考え中。
ちなみにまだ郵便局の方がヤマト運輸より安かった。
同一住所に1年以内に送る場合、前の送り状を持って行くと60円引いてくれる。




おとーさんの同僚だった人が、作っているお米。
ここ3年新米をかなりの格安でわけてもらっている。
兼業農家だったけど、この度退職されて農業一本でやっていかれるのだとか。
休耕田を買い取り、大きな農園に広げて行っているそうだ。
お米だけじゃなく、他の地域の名産品なども作ってられる。
こういった話を聞くのはいいね。
元気が出てくる。

息子にはとりあえず3キロほど送った。
外で食べることも多いようだけど、たまには寮でおかずだけ買ってきて食べることもあるようなので。
2合ずつに分けてくれと言うので、保存袋に小分けにした。
2合炊いて残ったら冷凍とかして食べるのねと前に言うと
「1回で全部食べる時が多い」と・・・。
おいおい。
うちは今1日の2人で食べるお米が2合だし。
余る事もある。

子どもの頃から「ご飯」が好きだった。
今日の「晩御飯に何食べたい?」と聞くと
「ご飯」と答えていた。
パンよりご飯。
彼が海外には行きたくない理由の一つだ。

ではでは今日は、ここまでで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょーん!

2019年11月25日 | 絵日記


月曜日、ハーバーに行った。
普段行かない(というか用事ないので)モザイクの方に間違って行く。
目的地がこっちだと勘違いしていたんだけど、全然違って神戸駅近くだったので方向を変える。
ただ、ちょっとだけ観光客気分で写真を。
帰って見てみるとここで使える写真はこれぐらいしかなかった。
人が全部後ろ向きで、個人が特定出来なさそうなのは。
これでもギリギリかな・・・。

トトロ。


これは実はトリミングしてある。
自分や人がショーウインドウにうつりこんでいたので。

ネットでの写真などの公開はなかなか難しい。
前にやっていた仕事でも画像などの使用や文章などはルールがあった。
ちゃんとした企業に雇ってもらっていたしね。

実は、アメーバの方には書いたんだけど、知人を通して仕事をしないかという話があった。
ネットでのライターだという事だったので詳しく話を聞くと、私的にはNGな仕事だった。
NGってより駄目だろうって。
詳しくは書けないけど、やっぱりこんな仕事が存在するんだとある意味感心した。
これならブログにアフィリエイトくっつける方がよっぽどましだ。(しないけど)
仕事の事は来年までに考えよう。

さて、絵日記。
お食事中には読まないでね。



飛んで落とすので、そのあたりに転がる。
この前、出かけて帰ってきたらとびとびにに落ちていた。
そうだな~。
1ヶ月に1回ぐらいたまにある。


もう遅くて眠かった。
なので、走り回っているコブを置いて寝た。
1時間ほどして気がつくと一緒に寝ていた。
で、それから数時間後・・・。


おとーさんに始末させると場所がわからなくなるので、起きて行ったけど・・・。
足上げながら困っていた。
プッ。
この日は、きっと運が良かっただろう。

絵にも一応、モザイクかけてみた。
けど丸わかりだな。

私の下手な落書きの絵にも一応著作権があります。
個人的には、別に他に使ってもらっても困らないな~(何にも使えないけど)と思うんだけど放棄はしていない。
前に書いたイラストを無料で自由に使ってもいいと言われている「いらすとや」でも、著作権は放棄してなくて使用方法には制限があるのと一緒で。

最近、絵を描いている途中でちょっと席を離れると机にこれが置いてあった。


ネズミさんだ。
猫の恩返し。
いつもおかーさん、トイレの世話をしてくれてありがとうって。



いえいえ、どういたしまして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期

2019年11月22日 | ドラマ・映画

サザンカの花のつぼみが出てきた。
毎年書いているけど、「たきび」って童謡に出てくるよね。
たきびって今では見られない光景。

「しもやけ」が歌に出てくるけど・・・

子供の頃によくなっていた。
あかぎれはいまだに出来るけど、しもやけそういえば出来ないな~。

と毎年咲くたびに思う。


今日は絵日記ではなく、たまに書いているドラマとか映画の話を。
新たにカテゴリにもくわえようと思う。

今期のドラマでずっと見ているのは・・・


同期って会社の同期の事ね。
この5人が新人研修の時に同じ班になった事で友情をはぐくんでいく。

(鉛筆でらくがきなんで似てなくてすいません)
息子が土木関係の仕事(コンサルティング)に就いているので楽しみにしていた。
ドラマでは最初葵君がいた課のような感じの仕事だな。
おとーさんと1話最初見たんだが、おとーさんは1話で脱落。
なんでもサクラの行動が受け入れられなかったのだとか。
私もあのお辞儀と「スー」って口をすぼめるのにはちょっと抵抗があったが、2話3話と見ていくうちにすっかりはまってしまって、おまけに慣れてしまってかわいいと思うようになった。
慣れるんだな。

前回のは少し泣いてしまった。

2話で菊夫君がずっと残業しているのを見て少し苦しくなってしまったし。
実は息子が入社以来ずっと残業をしている。
先月は54時間。
決して違反ではないし、一日の残業としたら2時間から2.5時間ほど。
それに息子の会社、定時から定時が実働7時間らしく実際は他の企業より1時間ほど短い。
ただ、新人なのにしょっぱなからずっとの残業があり驚いている。
本人は土日祝日はしっかり休み、尚且つもう有給も取れるので大丈夫だと言っていた。
土曜日に仮に出勤なったら、振替休日があるらしい。(土日は基本休みだけど、「サービス業」の分類に入るようで休日出勤にはしないのね)
でも、この土日に「残業したら」つかないそうだ。(本人はクソ!と言っていた。これで2万ほど本当ならつくのにと)
それに、ノー残業デーは他の課の同期は取れているらしいが、息子の課はほとんどないと言っていた。
今月の給料明細を送ってきていたが、給料が驚きの数字だった。

ずっと運動部だったから体力あるし、かなりポジティブな性格なので大丈夫だとは思う。

ただ、通勤に片道1時間強ほどかかり(多分、帰りの方が乗り継ぎの関係で時間がかかる)毎日食事がかなり遅い時間にとっているのが気になる。

昨日は、夜の10時半ぐらいにこれが送られていた。

「今から食べます~」と。


うーん、炭水化物まつりだ。
「ご飯山盛りだね」と返信すると
「2杯はいける」と返って来た。

残業うんぬんよりこの「炭水化物まつり」で体壊しそうだ。
最近はまっているお店は「スタミナ丼」の店だとか。

ググってみるとここだった。

やっぱり「まつり」だ。

引っ越しした方が・・・と思うが、会社の寮は今家賃19000円と驚きの価格で、1ルームだけど12畳もある。
ボンビーガール見ていたら、都心の家賃は高いしおまけにかなり狭そうだ。
会社から補助は出るけど、引っ越し費用とかのこともありこのまま頑張るのだとか。
寮にはそれこそ「同期」がいて、休みの日は一緒に行動している時もあるらしい。
寂しがり屋の息子にとってはそれが一番いいのかもしれない。

仕事はしんどい事も多いけどやりがいがあるようだ。
残業をどう受け取るのかは、個々に体力や気持ちの違いであるとは思うので、まあ大丈夫だとは思う。

「私には夢があります」

サクラの決まり文句だが、息子も以前地元を良くしたいと言っていた。
それには、他に出て「修行」が必要だと。
ほどほどに頑張ってくれ。

カテゴリ増やした。
これから、本の紹介とかもイラストで(こっちはしっかり描こうかと)していくのもいいなと思っている。
次回は、来週でいつもの絵日記。
今日描こうかどうかと思ったけど、月曜日ってポンと思いつかないし、これかなり面白いネタなので来週に据え置きだ。

コブちゃん、尻尾の毛意外と早く生えてきそう。



発見したときはこっち↓


ねっ。
しかし、どこでこの毛が抜けたのか・・・。
一体何をしたのか・・・。
昨日、洗濯機の中に入ろうとしていた。
蓋を開けていたので用心だ。
中に閉じ込められるのはもちろん、ふたがバタンとしまって尻尾がはさまって・・・とか可能性ある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃん化

2019年11月20日 | 絵日記


膝にのっているコブちゃん。
目が怖いぞ。
コタツを出して、布団を膝にかけると乗っかられる。
重い・・・。
なので、コタツには足を入れない時も多い。
冷えるんだが・・・。

ちょっと調子が悪い。
ずっとお腹が痛い。
冷えているんだと思う。
お腹を壊しているというより、なんかズーンズーンと静かに痛い。
少し関節も痛くもしかすると風邪をひいているかもしれない。
母から昨日電話あったけど、母も風邪をひいていて鼻がグズグズだった。
耳鼻科に行っているというので、いつもの内科に行った方がいいよというと、その後すぐに行き、薬を出してもらうとかなりましになったと言っていた。

私は微妙だな~。
病院に行くほどの事もない。
今日は静かにしていようと思う。
なので更新も早めに。


孫だけではなく、みんなにやさしい人だった。
長く病とたたかい続けた強い人でもあった。
とにかく「孫の事が一番!」って感じだったので・・・。


孫とやり取りをするために携帯のメールを頑張って覚えていた。
ただ、件名に全部文章を打ち込んでしまう事が多く、途中で途切れるって事もあったが・・・。
県って言っても広いし、息子の大学や住んでいたところは、街の中だしマンションは災害対策がしてあり隣が大学だったので、怖いと思ったら大学に行っていたようなので、かなり大きな台風でも大丈夫だった。
ただ、息子がいた6年間、毎年のようにかなり強い台風が来たり、大雨があったり、また地震があったりで、おじいちゃんだけじゃなく親も心配した。
息子自身も最初は、あまりの風でびっくりして怖かったらしい。

そうなんだな。
そんなに息子に連絡することもなかった。
でも、ここ最近・・・特に息子が東京に行ってから「息子、息子」になった。


きっとおじいちゃん、居ると思う。
姿かたちもそっくりになって来たし、言う事もそっくり。
すべてに優しくなった。
私の姪が、階段から落ちて背骨にひびが入ったと聞いたら、それもまた心配でたまらないらしい。
「おじいちゃん化」・・・まあいいような気もする。

それにしても、今年はやっと災害で息子を心配しなくても良くなったと思ったのに、関東の方に台風が行き、やはり心配することになった。
日本全国、どこで災害が起こるかわかない。
そして、やっぱりおじいちゃん化したおとーさんは、心配で心配で大騒ぎだった。

今日は、もう写真を撮りに行く事もなく更新はここまで。
薬も飲んだから大人しくしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする