おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

よい年末を!

2019年12月27日 | 絵日記


ちょっと早いのですが、明日からかなり忙しくなるので一旦ブログはお休みにします。
お正月、一旦更新しますが、そのあと6日まで休んで7日から再開に。

gooブログを再開し、絵日記も再開。
無理せずゆっくり続けて行こうと思っています。
新しいつながりも出来、今年はいい年でした。

来年は、うちはリフォームを計画していてまず今は断捨離実行中です。
目標は荷物を半分に減らす。
毎週、何かを処分しています。

それでは、いい年末をお過ごしください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!

2019年12月25日 | 絵日記


よいクリスマスをお過ごしください!

間に合わせで30分ぐらいで作ったのでなんだか変だけど(^^;

今日は、ここまでで♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあこうなる

2019年12月23日 | 絵日記


プリンターを入れ替えた。
あまり使わないので、すごく安いタイプのを使っていたんだけど(スキャナーなし)息子が使っていたのを使う事に。
よく考えたら実はこちらの方が古いんだけど、ほとんど使っていないようなのとインクカートリッジが何故かすごく安い。
試したらそこそこ綺麗に印刷できた。
今まで使っていたのは、コブちゃんが何回も手を突っ込んでヘッド位置がずれて壊れかけていた。(どんなに設定頑張っても無理)
本体自体がアマゾンで購入した古い型ので(新品だけど)インクカートリッジ買うより安くで買った。
そのインクカートリッジも本当はあまりやらない方がいいのかもしれないけど、「補充」していた。
なので、もう日曜日にさっさと処分してきた。

隙間をチェックするコブちゃん。

こういった機械関係はとても大好き。
高いタイプは買えない。

*******************************************************


土曜日に高校時代の友人の娘さんの演奏会を聞きに行き、そのあと妹と姪と母とメガドンキに。
買わないつもりだったのにな~。
まあ、年末の買い出しの一部だと思えば。

演奏会は、母が通っているクリニックであった。
偶然、友人のお母さんからうちの孫が・・・と言うので行くことになったんだが、母が時間を聞き間違えて(頑固に病院の受付の人が言い間違えたと言っていたが)遅れて行って恥ずかしかった。
これからは母のいう事は信用しない方がいい。

フルートをずっと勉強されていて、今は定期的に演奏会などされているらしく、今回はいつも通っている医院の先生からクリスマス演奏会として患者さんのためにと依頼されたらしく。
母も妹もそして友達一家もみんなここの先生にお世話になっている。

素敵だったし楽しかった。

演奏会には来なかったけど後で妹が
「すごくお金かかるんだろうね。うちには無理だわ。それにちゃんと就職してくれないとうちだと困るわ。お姉ちゃんとこの息子は大きな会社に就職出来て良かったね」とか言っていたけど、友人の娘さんもうちの息子も「好きな事をずっと頑張った結果」だし、まだまだ25歳と若く「今からもまだ自分たちの未来を作っていく」。
お金がない我が家が6年間大学と院と行かすのは、いくら国立大学とは言え本当に大変だった。
私は息子が進みたいという道を応援しただけ。
これが、小さいころに言っていた「おじいちゃんみたいな大工になる」と言い続けていても応援したと思う。
ただ、息子は成長するにつれやりたい勉学が出来、進む方向が違ってきた。

実は息子とこの娘さん1日違いで生まれている。
どちらも一人っ子で親は自分の子供たちが「やりたい事」を応援しているのも共通している。

姪が併願の私立をどうやら母親の妹の意思で決めたようなのですごく気になっている。
志望の公立は姪に合っていると思うが、商業高校を卒業した妹は、大学進学はあきらめたけど、就職が安定しそうだというので、私立は商業が中心の高校で志望を「出させた」らしい。
実は姪・・・数学が絶望レベル。
数学というか数字というか。
小さいころにそろばん教室に通わせたようだけど、これが嫌で嫌で仕方なかったらしい。
数学が得意な息子が一度教えた事があるけど
「どう教えても無理」って言っていた。
私も横で見ていたけど、うまく表現できないけど数字を見るの自体が嫌いなようだ。
大丈夫だろうか・・・。

うちの母に妹はそっくりだ。
本人たちはそうやって道をつけてやることで、娘の将来を安定させているつもりだろうけど、それは大間違いだ。

それは一番私が経験した。
この前から何回も書いているけど、姪が志望の公立高校にどうぞ受かりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へのカッパ

2019年12月20日 | 絵日記

強は歩いて買い物に。
ただ、午前中にも行ったんだけど一番買わないと駄目だと思っていたのを忘れて帰って来たので、さっきもう一度歩いた。
何故、一番肝心なものを忘れるのか(^^;

息子から会社からうっすらと富士山が見えると画像が送られてきたけど、息子の会社から見る景色は、ビルの白い色しかなく味気ないなと思った。


景色だけならうちの方が負けてないし。
富士山見えなくてもほらめっちゃ近くに山あるよ。

それにしても、同時にもらうボーナスの金額の明細が送られてきたんだが(多分、税金などがひかれていない状態)、おとーさんとすごいなとびっくりした。
いや、私たちも息子ぐらいの年齢の時は、バブル期だったのでそこそこもらっていたと思っていたけど、それよりもかなり上。
その後震災やバブル崩壊、リーマンショックなどで本当にどん底になった。
それからずっと、どん底のままだ。

だから、まだこんな金額を貰える会社が民間であるんだと言う事に二人でびっくりした。
多分、息子自身もびっくりしているものと思う。
逆にちょっと大丈夫なの?と心配になった。
バブル崩壊を見てきた夫婦としては。
おとーさんは毎朝、息子の会社の株価をチェックしている。

息子から
「叙々苑に行ってきます」と。
ああ、たらふく食ってきて頂戴。

ただ、帰って来た時に世の中どうなるかわからないからしっかり貯めておきなさいと言うつもりだ。


ほんと、網戸洗ったり溝掃除するぐらいなら屁のカッパよ。
今それに働いていないし。

一番しんどいのは、大勢のご飯ごしらえさ。
義母の考えているのを聞きながら手伝うのが一番しんどい。
特に最近、子供たちが成人して20歳半ばぐらいになってきていてちょこんと座っているだけなのを見ていると段々腹も立ってくる。
正月は、義母に「焼肉だけにしてくれ」と言っているけど、結局あれもこれもになるんだろう。

にしてもやっぱりおとーさん、気持ち悪い。
もっと若いころに言って欲しかったわ。
もう、若いころの話なんて毎日書いても書ききれない。
数年かかるかもしれない。

義母が昔言った迷言を思い出す。
「2日間休みがあるなら、1日は家の用事をして1日は休みなさい」
・・・。
大抵1日は、おとーさんの実家に呼ばれたり義母が勝手に何かに申し込んだりしていた。
最悪な時は2日間ともってこともあった。
どこで家の用事して、どこで休むんだ?
お盆休みとかもがっちり義母が予定を入れていた。
それに私は土曜日出勤も結構あったので、ほとんど休めない時が多かった。
会社勤めの最後の方、起き上がれなくなって、おとーさんと息子だけ行ってもらったらものすごく義母から怒りの電話が入った事があった。
この時に「ごめんな」と言ってほしかった。

悪気はないんだ義母は。
そこがまた大変。
19歳で結婚して、きちんと勤めた事がないのでちょっと感覚がずれている。
組織にいて働くって事がまったくわかっていない。

今回、おとーさんが怒ったのは、この日前回書いたスーツを買いに行く予定があったから。
ずっと「買いに行くから」と言っているのにまったく聞いていない。
今に始まった事じゃないから私はあまり気にしなかったし、この日いけなかったら次の日行ったらいいと思っていた。
でも、古いスーツを処分するために車にもう積んでいたので、どうしてもおとーさんはこの日に行きたかったらしい。
後日、別にやってほしい事は言ってもらってもいい、でもちゃんと前日までに伝えてほしいと会社帰りに言いに行ってきたようだけど、まあ絶対に聞き流していると思う。
だって、結婚してもう27年だけどずっとそうだったから。
私は慣れている(笑)

居眠りをするコブちゃん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ

2019年12月18日 | 絵日記


朝は雨が残っていたけど、昼からは晴れてきた。

***************************************************

以前の会社も会社の制服があり、普段はスーツではなくて、会社のブレザーとスラックスそしてネクタイだった。
でも、本社での集まりや勉強会、またメーカーの勉強会などではいるので何着かは持っていた。
今は、転職してからまったく要らなかった。
取引先への訪問は、会社のブルゾンと下にワイシャツにネクタイ、そしてボトムはスラックスでOK。
金属加工の会社で、制服自体が「会社」としてのまあ正式な恰好かと。

しかし・・・。

新規の取引先の食事会みたいなのに行くかもしれないとなり、ここはやっぱりスーツかなとなった。
ただ、結局この会には行かなくてよくなったんだけど、いざってときに困るよな~ってなった。


ついでにタンスのこやしになっていた古いスーツは下取りしてもらうことになった。
これは、裁断して処分?またはリサイクルするらしい。
客寄せのひとつかもしれないけど、ゴミで出すよりいいかと思う。
たくさん出したので10%の割引券を何枚かもらった。
もしかすると着ない可能性もあるので、なるべく安いもので済まそうとしてら、セール品(多分サイズ限りの商品)の中にサイズがあって半額の物が良く似合った。
プロパーで同じ値段のを見ると、明らかに生地が違う。
ラッキーだ。



この後、2年間持つ防虫シートを勧められた。(そこまで高くなかったけど断る。家に「1年有効」ってのが残っていたから)

実はここで前に息子の就活用のスーツと就職用のスーツを買ったんだけど、就活用の時は「就活にはコートが必須アイテムです」と勧められる。
しかし、息子がそんなのきいた事がないから要らないといい断る。
ただ、この時は息子が高いのから着せられてしまい、その次に着た安いのが見劣りしてスーツとワイシャツだけでいい値段になった。

この時に実はおとーさんついでにジャケット買っているんだよ。

そして、次に就職が決まり替えがいるだろうと買いに行く。
この時、義母がお祝いに買ってくれることになった。
1着はそこそこいいので、2着目はかなり安くなっているのを。
息子の場合は、毎日着るだろうし。
この時も、よくわからないものを勧められた。
ワイシャツや靴も買ったので他に勧めるものがなかったんだろう。
ハンガーどうですか?って言われた。
見たら800円ぐらいしていた。
要らない・・・と言うのに義母が買ってしまう。
あるのにたくさん・・・。

今回、おとーさんには勧められなかった。
何故なら持って行ったリサイクルスーツにハンガーつけたままで、これも処分してと伝えたので。
たくさんあるんだハンガー。
そこで防虫シートだ。

まあ、うまく断ったしうまくサイズが合って良く似合っていたのが、そこそこ安くで買えたので良しとしよう。

コブちゃん、ゴロゴロ。





実はあまりにもうるさくておとーさんと相談して

これ買ってみた。
Amazonでみたら、獣医師が勧めているというのも見たので。

 
ただ、効果のほどはわからない。
すぐに出るものじゃないらしい。

でも、すぐに効果があるものを発見した。
いや、前にも試して効果があったのだけど・・・。


これをかけると落ち着く。
前に試した時は他のでその時もそこそこ効果あったんだけど、今回のこれの方ががもっと大人しくなった。(それとも慣れるのか?)
猫によって効果が違うんだろうけど、うちのコブには効果あり。
前に、CDで出ているタイプのを買ったけどこれよりずっと効果ある。

雄たけびはまだ上げているけど、頻度が少なくなった。

私のスマホとおとーさんのタブレットに入れてずっと流している。
ただ、1時間で終わるので邪魔臭い。
リピートさせるのは、ライブラリを作ってから方法があるようだ(裏技で見た)
いろいろなのがあるので、他も試してみようと思う。

猫を飼っている皆様、良かったら試してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする