おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

腹が立つ

2020年03月30日 | 絵日記
なんかコブちゃん、怒っている?

ちょっと金曜日からいろいろとあって落ち込む。
また、書けるようになったら書くけど・・・。(これは、あの新型とはまったく関係ない)
それと今日の志村けんさんの訃報。
これもあまりにもショックだ。
ご冥福をお祈りいたします。

何故、こんなことになったのか?怒りを誰に向ければいいのか?日本全国、いや世界中の人たちが感じている事だろう。
テレビを見ても腹がたつ。
「うちら若いから大丈夫~~。お母さんがアルコール除菌持って行けっていったから持ってるし~」と言っている子たちよ。
全国に顔を出し、自分と親の阿保さとしつけの悪さをさらしている。
そんなもんだけで防げるわけないだろう。
例え若い自分たちが大丈夫でも、その「お母さん」が大丈夫じゃない場合もあるし、その「お母さんのお母さん」つまりおばあさんが大丈夫じゃない場合は多々ある。
親の顔が見てみたわと思っていたら、先週うちの息子が3連休に
「関西の大学時代の友達が来て泊まるから部屋片づけているんだ」とラインがあった。
ああ、親の顔が見てみたい。
私か?
かなり気を付けるようにと注意をしたのとなんでこんな時に遊びに来るんだといった。
すると、友達がこっちに転勤になるから部屋を探すために来て滞在するんだと文句が返って来た。
ああ、なるほどだけど。
今、大学を卒業して就職先の配属先が決まったり、このような転勤で引っ越しと言う季節なのでだ。
日本国中大移動の季節だ。
若者が~若者が~と言っているけど、大学を卒業して一旦実家に帰る子もいるだろう。
内定先から一旦実家待機って出た人もいるとか。
何をどう気をつけたらいいのかもうわからん。

テレビで大阪の風景が写っていた。
若い子たちが、よくテレビで映る橋のところで「家でいるのも~~」と言っている映像のすみにビニールシートの上に座っているおじさんの姿が(花見じゃないよ)・・・。
このおじさんたちの健康の事も調べているんだろうか?

早く収束をというより、医療崩壊にならないようにと願うばかり。
アマビエさんをもう一度描いてみた。

介護施設に勤める友人にマスクを頼まれたので、一緒に同封しようと思う。
もう、神頼み、アマビエ頼みしか私には出来ない。

おとーさんに。(猫柄はあまり出来ないというので)

これは、私が100均で買った「ひんやりタオル」で作った。
もう、糸を白から変えるの面倒なのでそのままで。
しばらく私が首に巻いていたものだけどまあいいだろう。
ちゃんと洗ってるし。
もう、ゴムが底をつき黒の平ゴムで作った。

友人に。


明石の介護施設に勤めているんだけど、マスクがなくて寄付された手づくりマスクをしているそうだ。
でも、そのマスクの生地が分厚くて、入浴介助をしている時に息が出来なくてぶっ倒れそうになったので、もうどうにでもなれ!と思って外したとLINEが来た。
私が作ったのも一緒かもしれないけど、作って送ることにした。

マスクを作っている間、ずっと脳内に旅行に来てマスクを爆買いしている外国人(あえて国はかかない)の映像が流れる。
マスクに効果があるのかは疑問だけど、このような施設では、他の病気もあり必須なのだ。
なぜ、あの時点で観光客を止めなかったのだろう。
腹が立つ。

超節約生活をしている時も、ずっとこんなだった。
当時は、クックパッドだけだったけど、今はクラシルとか動画付きの物もあり、2つの食材の組み合わせだけで簡単に作れるメニューが載っている。
なんとかこれでしばらくは乗り切ろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は・・・

2020年03月27日 | 絵日記


やっぱりマスクを作っている。
ゴムは以前買ったのが少しだけ残っていたので、それで。
布は山ほどあるけどゴムがもうない。
ネットで探してみるが、いい値段していたのでやめる。

平ゴムが残っているので、これで姪に作ったら今度こそ終了と思っていたら、おとーさんが「注文」を取ってきた。
平ゴムでもいいらしい。
いいけどさ、暇だから。

そうそう、左側の布は、うちの家のトイレのカーテンを作った時の残りの生地で作ったのでうちのトイレとお揃い。

でも、ミシンが安物を買いすぎた為、ちょっと生地が分厚くなると縫いにくい。
前のミシンは、やっぱり高いだけ良かったとしみじみ思う。

外で働いている皆様、ご苦労様です。
私もおとーさんの為に毎日やっているのよ(本当?)
毎日、緊張とストレスで大変だと思う。
だから、家に居る私がストレスため込んでいる場合じゃないなと思いなるべく明るく頑張ろう。

ただ、前にも書いたけどどうしてもおとーさんが帰ってきたら、一緒に花粉か「何か」がついてくるので、一気に目がかゆくなり喉に出来る。
なので、マスクしてファブリーズ攻撃だ。

車通勤なので花粉なんかついていないというんだけど、花粉センサーが私の体の中にはついているので、間違いない。
花粉以外の「何か?」は会社でついた粉塵だろうな。
そう、粉塵が飛ぶ職場なのだ。
おとーさん自身は営業職なので、そうでもないけど現場で働いている人はマスク必須。
なので、注文あったらまあ頑張ってトイレカーテンとお揃いのマスクを作ろうと思う(結構たくさんあるんだ)

ずっと家に居てもほぼ日常なので、大丈夫だ。
一人の方が気楽だし、何か作ったりしていれば大丈夫。

さて、今日はここまででまた来週に。
来週は、少し明るい話題が出来ればいいなと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみを

2020年03月25日 | 絵日記


めちゃくちゃいい天気だ。

こんな日はちょっと原付乗って・・・と思うけど、多分非常に花粉飛んでそうなのでやめておく。
薬飲んで布マスクしているのでとても今年はまし。
こんなに花粉症が爆発しない年は初めてだ。

出るときはこれにもっと防御をして、戻ってきたら即刻上着を脱いで、服にはファブリーズ降りまくる。
目がかゆくなりそうだったら、即抗アレルギー薬の目薬を入れる。
こんな事で予防が出来るのならもっと早くにしておけば良かったと思うけど、まあかなり面倒で、「本当の」日常の生活なら絶対にしないであろう。

雑草がボーボーに生えているけど、今抜くと爆発するのでやめておく。

ただ、ましなのはもしかするとPM2.5が減っているせいか?とも思ったりする。

今日は、まだ「おはなし」はお休み。
書いているので来週にはアップしようと思う。
挿絵を入れる気力がちょっとないんだな。

て、事で絵日記に。


まったく・・・。
暇なんだと思うが。

昨日、どうしても銀行関係と息子に送った荷物の代金を支払うために出掛ける。
母に送るマスクもついでにポストに入れる。(家には切手とかレターパックライトを買っておいてある)
ついでに花粉症の薬を買っておこうと、いつも行くドラックストアとは別のところに行く。
ここは肉とか売ってないけど、日用品やチルドや冷凍食品などが売っていて、尚且つ空いているのでなかなかの穴場だった。
商品も意外と安いんだな。
昨日は、かなりいっぱい買い込んできた。
コープの共同購入の配達が、今日来たのでまた来週まで買い物に行かなくてもいい。

気晴らしに行くのは、バイクで少し走るのぐらいにとどめようと思う。

私はいつもあまり出掛けないので、ほぼ日常だ。
以前、毎日買い物に行っていたのは、あまりにも出歩かないので運動不足の予防にだった。
家で本読んで、絵を描いてこうやってブログを書いたり、ネットやテレビを見たら全然大丈夫。
正直、今人込みに行ったりする方がストレスがたまる。
ただ、母や妹などは出掛けないとかなりのストレスがたまるらしく、多分もう限界ぐらいになっていると思う。
暖かくなって、ちょっと気が緩んできて・・・多くの人がそうだろう。

正直、三宮も人がいっぱいだったようだし、東京の桜のニュースを見てびっくりした。
平気なの?と。
どこで誰がなっているのかわからないのも要因なんだろう。
うちで何が怖いのかというと、「近所」
神戸と違い自治会がかなりしっかりしていて・・・いや管理していて、どこに誰が住んでいるのか?の情報が、まるわかり。
「普段見かけない人がウロウロしていたので気を付けて」と回覧板まわって来たのでびっくりした。
そうそう回覧板もまわさないと駄目なのよ。
だから、留守だと一発でわかる。

神戸在住の母の場合は、デマだけどうちの場合はデマじゃなくなる。
それが怖い。

東京にいる息子の事を心配している。
こんな状況なのに仕事が忙しくて、毎日深夜に帰っている。
だから、ニュースなんかもまったく見ていない。

うちの方と違う意味で怖いと思う。

どんな楽しみを見つけられるのか?
今一度考えてみたいと思う。
兵庫県は、31日まで自粛要請が出た。
家にいるのは平気でも私も、ちょっといつも同じようなものを食べるのも飽きてきた。
家で何か美味しい物を食べたいと思う。
近隣の美味しい「何か」を通販で見つけてみてもいいかもしれない。
コープの共同購入でも、「少し贅沢なもの」を注文できる。
ネットで旅行気分でも。
地方の物とかの購入で、何か応援が出来ないだろうか。
テレビも観光地のお店の情報流して、名産品が家に居ても買えればいいのにと思う。

ついでに母の分のを頼んでもいいかもしれない。
同時に一緒のを共有することで楽しい話題が出来る。
とりあえずお茶の美味しいのが欲しいな。

猫と言えば、通常通り。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が出来るのか?

2020年03月23日 | 絵日記


あったかくていい天気だ。
いろんな事に対して気が緩みそうだ。

昨日、テレビを見ていたら都会は結構な人出だった。
いいんだろうか?と思う反面、多分やっぱり気が緩んでいるんだろう。
暖かくなったらなんとなく収束ムードになっているのと、都会は情報を抑えている感が否めない。
正直、「兵庫⇔大阪」の行き来だけ自粛したらいいのか?となってしまったように感じる。
違うよ、全国的に自粛だよ。
「話題」の兵庫県に住んでいるけど、最近ネットで話題になっている
で見る通り兵庫県は広い。
北海道はもっと広い。

だから、よく見極めないとと思う。
新聞は神戸新聞だ。
子供の頃からそうで、一度結婚したときに他の変えたけどやっぱりおとーさんと神戸新聞の方がいいねという事で、こっちに引っ越した時に戻した。

ちゃんと「地元」の事が書いている。
どうしてもテレビなどは、声が大きい人が目立ってそれが正論だという感じになるが、ちゃんとした情報を見ないと。
テレビに出た知事が兵庫県のすべてではない。
マスクを中国に贈ったというニュースが先走っているけど、今医療関係への「医療用のマスク」はある程度(完全ではないけど)確保できているらしい。
病床も増やし、ちゃんとトリアージが出来るように進めているのも見た。
西脇の病院では、コメントで野戦病院さながらだというのを見たが、外に発熱外来や待合室を作っていた。(テントだった)
検査も実は県のホームページを毎日チェックしているのだけど、かなりされている。
現場の人の方たちは、この状況の中で頑張られている。
おとーさんはもちろん外で働いている人たちのプレッシャーも相当なものだろう。
家に居るだけしか出来ない私には、何か出来ることはないのか?と思うだけの日々だ。

さて、出来るだけ買い物に行くのを減らそうとしているが、一番困ったのは朝の「パン」だ。
以前、息子が居るときの朝食は「米」だった。
ご飯とみそ汁、そしてちょっとおかず。
おにぎりの日もあった。

ところが、息子が出てからおとーさんが今まで出ていた朝食が多すぎて苦痛と言うので、その頃からパン食になる。
パンとコーヒーとヨーグルト。
それで十分なんだと。

でも、週に2回の買い物になるとパンがまわせなくなった。
ご飯はちょっと重いというので、残ったご飯でお粥とかしていたんだけど、朝は弁当を作っていて、最近冷凍食品はほぼ使わないで作っているので時間がない。
昔みたいに5時起きで作ろうかと思ったけど、日本に昔からある保存食を見つける。

「もち」だ。
みそ汁に入れても良し。
焼いて海苔でまいても良し。
何より腹持ち良し。
さっきから、「朝食」「もち」で検索するといろいろと出てきたのでやってみようと思う。

土曜日に買い物でコープに行くと思うより人が多くびっくりした。
このところドラックストアばかりだったのでやっぱり必要なものが出てきてしまい、この日はあまり混まない店舗で尚且つレジが早いこの店に行ったんだが・・・。
買い込みの人も多かったが、高齢者の人がボーっとして店舗内の椅子に腰かけているのも多かった。
ネットでは高齢者の人が家にこもれと話題になっているが、こういった風景を見て少しせつなくなった。
将来の私たち夫婦の姿なのだ。

何が正解で何が不正解なのかわからない。
経済も疲弊させたらだめだ。
今、自分に出来ることは何かと改めて考えている。
とりあえずは人込みには行かない事だろう。
元々あまり出歩かない方なので、ほぼ日常だ。
桜は近所の小学校で、もう少しで満開になるので歩いて見に行こうと思う。
山中教授が「長いマラソン」と言われていたけど、その通りだと思う。
ちゃんと楽しみを見つけて、日々を息切れしないで過ごしていく事かと。
新しい発見もいろいろとその中で見つけよう。

コブちゃんとおとーさん。


自分自身に何が出来るのか?
今一度、ちゃんと考えてみる1週間にしたい。
そして、やっぱり「今日」を頑張って過ごそう。

Twitterを再開したんだな。
パソコンで見るのには横のブログパーツを貼り付けた。
テンプレート変えないと出来なかったので、少し見た目が変わったので、もう少し変更しようかと。
更新がたまに止まってしまっても、Twitterで「元気」というのをお知らせしようかと。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です。

2020年03月18日 | きっき堂【裏メイキング】
絵日記やおはなし書かずに
いろんな人に頼まれてマスク作ってる。


もう、ガーゼがないので綿の布とかで。
ゴムも持っていたのが、もうないからこれで終わり。
来週は、ちゃんと再開します。



日向ぼっこ。
いい天気だ。
人も少し外に出ないと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする