おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

バリカンを買う

2020年08月31日 | 絵日記


今日は、また銀行巡り。
ただ、これも前に書いたけど来月からは今日のような月末だけになる。
少しまた距離を走った。
原付で走っている間はいいけど、止まると汗がダラダラ流れる。
目に入っていたいし。
何か対策考えないとと言いながらこのままなんだろう。

メットの中が蒸れて脱ぐと髪の毛がぺったんこだった。
みっともないね。


ついでに図書館に本を返却。
このところ中には入らず返却口で返す。
予約の本は近くの公民館で。
返すのはまとめて、ここに放り込むと窓口の人の手を煩わせないし、誰とも接触しない。
ただ、実はこういった事があった。
この事をおとーさんに話すと、自分だって本の貸し出しの手間をかけているんだし一緒じゃないかと言われ(まあ、それも公民館の職員の人の仕事なんだが)、それなら受け取りをもうここまで来るんだったら図書館に変更しようかと考え中。
公民館なら近いので雨の日でも来たらすぐに取りに行けるので設定している。
ただ、Twitterに書いたような感じで窓口がふさがっている事多し。
後ろに待っている人がいても気にしない人が多く、長く窓口をふさいでしゃべっている。
ふさいでいるというのは文字通りふさいでいる。
「窓口」なのでそこにずーっといると後ろの人が頼めない。
図書館なら本の利用者だけになるので受け取る時のこういった光景は見なくなる。
これ、コロナ以前からながーく待つ事がたまにあった。
すぐには取りには行けないけど、1週間の取り置きの期限があるので、急ぐ必要はないし。
まあ、一緒かもしれないけど。

途中の公園で。


後、止まれないので撮っていないけど緑の中の道を走るんだ。
気分スッキリする。

もう、言っても散髪屋さん行かないので、覚悟を決めてバリカンも買うことにした。


ネットで調べた金額より少し高かったけど、この日に欲しかったのでまあいいやと。
それにしても、いつの間にバリカンコーナーがこんなに増えたのか。
昔は「スキカル」ぐらいしかなかったような。
男性用は「ひげ」が剃れるものも多い。
そこまでは要らないよねと言うのとネットの評価を見てパナソニックのこの商品に決めて行った。

 

使いやすく買ってよかった。
このコロナで家で刈る人増えたのかもな。

おとーさん、少し刈り上げたので涼し気になった。
ただ、玄関で刈っている為鏡が大きいのがなく「私」が不便。
今、いいのがないか調べ中。

今年「床屋」始めました。
家に居るけどいろいろと仕事あるわー。

ずっとシリーズで読んでいる。

 
最初は面白いなと思ったので、そのままずるずると新刊が出るたびに読んでいるんだけど・・・。
この著者は、社員食堂で働いていたという経歴を持つ。
読み応えがあるというより出てくる料理がおいしそうなので、それが読者を惹きつけるんだろう。(私もその一人だ)

今回、そんなゆるーく料理の事を中心に読んでいる本を何故ここに書くのかというと、この新刊では実際の社会の様子も反映して「コロナ」の事をふれているから。
緊急事態宣言中の事はあまりふれていないけど、その後の解除後はみんな普通に旅行をしたりしている。
ショーパブの常連の人たちも普通の営業に戻っている。
みんなでお祝いにパーティーもする。
ただ、次巻もあるのでその先はどうするのか?
でもね・・・小説の中だけでも、「普通」に戻っていて良かったとような気がする。
次の巻はあまりもう時事にはふれない方がいいのかなと思うが、この食堂にもアクリル板が登場するのか?
どう展開されるのか・・・という事で次巻が出たらまた読む。

介護職の友人が、この夏前から体調を崩して3度入院をして、そのうち2度手術をした。
3週間前に退院して、1週間ちょっと前から仕事復帰している。
この友人は、前の職場の同僚で私より6歳下なんだけど、彼女が私を友達だと言ってくれたので、私も妹のような友達だと思っている。
もう長い付き合いだ。
その彼女が、職場ではマスクは自前でまたいろいろな「規制」があるのになんの手当もないと嘆いていた。
マスクが不足したときは、私が作って送ったのをとても喜んで使ってくれていた。
今、入浴の介助などは息苦しくなるので、フェイスシールドを用意してほしいと言っているそうなんだが・・・。
友人の体調が心配だ。

規制と言うのは
「公共交通機関の移動は控える」
「飲みに行かない」(旅行とか絶対にダメそう)

自分たちの仕事に責任を。

なのだと。
報酬もマスクも無しで。

早く「食堂のおばちゃん」のように、「普通」の光景が戻ってほしい。
今は普通が普通でなくなっている。
親族で食事って普通じゃなかった?
お祝いをみんなでするの普通でなかった?
行きつけのお店で、常連さんと飲むのって普通じゃなかった?
帰省は?
ネットニュースを見るとそれが「悪」のように書いているのが悲しい。
おまけに今日テレビを見ていると家庭内感染を防ぐために外で働いている人は家でもマスクって・・・。

ただ、友人のような職種や勤めている人だけに「規制」を求めるのはおかしい。
それならば、「私は大丈夫」と思わないようにしないととは思う。
ちゃんと「お願い」されている施設やお店の中でのルールは守りたいし守ってほしい。
(公民館もちゃんと「お願い」のポスターはっている)
一定のルールを守って、経済まわして働いている人、お店を守っていって乗り越えないと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇〇宣言

2020年08月28日 | 絵日記


少し家に居るのがしんどくて、ひとっ走り。
本を返却だけしに図書館まで。
ただ、天気がどんよりしている。


帰りにやっぱりパラッと降ってきた。
戻って洗濯物を内側に入れるが、そこまで降らないようだ。

天気がよくないせいかあんまりスカッとはしなかった。
いつもならこうやって走ると気分が晴れるのに。


息子、高校生の時も度々言っていたような。
コブはにーちゃんのまねか?

ただ、実家で飼っていた猫も母にやっぱり「トイレ」のお知らせをして、面白いのは後年は母がビニール袋で受けていた。


猫はトイレの時にテンションをあげるそうだ。
その一環なのかも。


「おかーさん、乙女の恥ずかしい姿の写真を撮るのはやめてください」


しっつれいしました。

ちょこちょこと本を読んでいる。
昨日はこれを。

 
野球選手の苦悩や葛藤を書いた短編集。
華やかで一見成功者に見える野球選手の裏側。
どの話も読後感がすっきりしていた。
ただ、短編すぎてところどころ「その後」を読みたいなと思ったが・・・。
こういった連作で書いている書き手の中には、次の作品で「その後」がちょこっと出てくるのがある。
私としてはそれが好みだけど、どの話も面白く読めた。

今日も昼からは読書を。
では、また来週に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブマット

2020年08月26日 | 絵日記

昨日は、銀行巡り。
インターネットバンキングで済まそうかと思ったが、通帳記入をしたかったのと手数料を払いたくなく。
どこかでこれも解除をしないとと思っていた。
ただ、なくなるべく混んでいないキャッシュコーナーをめぐる事に。
原付のガソリンも補充しないと駄目だったのでルートを考えたら、結構な距離を走る事になった。

市役所前では、葡萄の直売をしていた。
炎天下の中、少し行列が出来ている。
とはいえ、さすが山の上に建っているだけあり、その前に行った隣町よりは涼しいように感じた。



ただ、やっぱり何故山の上なのだと思う。

この25日前後の銀行巡りは、今月で最後。
と言うのも今月で25年払っていたローンが終るから。(28日払い)
おとーさんの給与は月末払い。
ほとんどの支払いが25日~28日前後なので、毎月確認していた。
私の給料があった頃は(25〜26日)、私の口座から振替ていた。
今も蓄えの中からそうしないと駄目な月があった。
生活に余裕があれば、こんな事しなくてもいいだけどなかなか・・・。
来月からは他の25日~月末払いの支払いは余分に入れて置く事も出来、残高の確認をしなくても多分大丈夫になると思う。
おとーさんの失業、リーマンショック、私の失業などがあっても一回も遅れなかった。
頑張ったな~。

今の季節、特に玄関でゴロゴロしたりするので、玄関マットにコブの毛がつく。
なので不細工だけど玄関マットの上にこの「コブマット」を置いている。
それに何故かここでゲロる。
奮発して買った玄関マットの上に翌日にゲロった時は悲鳴が出そうだった。
それから置くようになった。
人が来る時だけコブマットを外せばいい。

猫はよく吐くんだな。
あまりに吐く場合は病気の可能性があるけど、うちのコブの場合は病気ではない。
コブは、猫草が好きで(これも賛否あるけど毛玉予防でうちは栽培して少し与えている)食べてゲロゲロ。
それに食べた後、ドタバタしてゲロ。

今日は、そのコブマットは洗濯中。



もう6年ぐらい使っていて年季が入って薄汚れてきたけど、これがいいらしいので当分このまま。

コープの宅配で、最近1ヶ月に1回無印良品を扱うようになった。
あまり商品は載っていないがうれしい。
前から試してみたかった猫草が載っていて注文したのが今日届いた。


病気の可能性は・・・と書いたけど、コブの場合毛玉がよく詰まる。
便秘の時は、多分これが原因だった。
猫草食べて吐いたらめっちゃでっかい毛玉が出た。
なので、好きな猫草と今はフードで予防。


えへへ~~~。
だな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疫病退散!

2020年08月24日 | ご挨拶


いい天気すぎる。
今朝は、朝一で買い物に。
朝早くから開いているスーパーで野菜を中心に。
でも、先週に引き続きあまり「欲しい」と思うものはなく、無理やり購入してきた。
今日は夕方は、少し歩こうかと思っている。

少し先週末から心配事がいろいろとあって・・・。(これ書こうかと思って一旦書いたけど、ちょっとまた後日に。解消はしたので)
なんだかもう限界って感じになってきた。

昨日、寝違えて首が痛くて、顔まで腫れていた。
多分、前回書いたけどコブが2~3時間おきにやってきて、上にドーンと乗るので変な恰好で寝ている為とか。
よく見ると私は、上に乗っかられるがおとーさんは、飛び乗って踏みつけにされている。
よこで「グエッ」って声が何回も聞こえた。

妖怪を落書きで描いてみたりする。

コブは今月末ぐらいで11歳。
昔だったらこれぐらいの年齢の猫は「猫又」になりかけているかも。


尻尾が分かれてないか見てみないと。


そして・・・この前たまたま読んでいたら見つけた
「ヨゲンノトリ」


めっちゃ落書きやん。
これは、アマビエと同類の疫病退散の妖怪。


日本の妖怪、いろいろといるのね。


正直ね、コロナの収束の前に体や精神面が持つんだろうかと思う。
この前のうちのおとーさんの件といい他の事で体の不調が出てきている。

やっぱり日本古来の妖怪にお願いするしかないかもしれない。

妖怪「コブ又」
いや、「家政婦猫は見た」


物陰からこっそり見ている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り切る工夫

2020年08月21日 | 絵日記


昨日、予約の本だけとりに。
すごく近い距離なのに、原付で。
歩くには暑すぎる・・・。

まず、今日は絵日記の前に・・・。
こっちに書いた事を。

で、この日から面倒だけど寝る前に布団を持ってくるようにした。
実は、2階に寝室があるんだけど2階はものすごく暑くて尚且つ古いエアコンでなかなか冷えず、それならもういっそリビングで数週間だけ寝ようかと。
誰も来ないしいいんじゃない?と。
それと、2階のエアコンは室外機を屋根置きにしているため、振動が起きる。
古いから電気代結構来る。
1階に寝ているおとーさんの苦情から、この事が起きる前に昨年から私は暑くなったら2階で無理に寝ないでリビングで寝ることにしていた。
これも、屋根をリフォームをする事で解決させようと言っていたんだ。
屋根を防災や遮熱をするものに変えることで改善できるのではないかと。
何もかもコロナで後まわしだ。

で、狭いリビングで少し家具を移動させて二人で寝ることにした。
リビングのエアコンは比較的新しくて、電気代もかなり安い。
最近テレビとかで、体が冷えるようなら長袖のパジャマを着るとか、掛け布団をと言っているので一晩中かけることに。
エアコン自体が進化しているのか、冷えすぎるという事もない。

ただ・・・。
長年、きっき堂の方にも書いたけどおとーさんとは別に寝ていて、もちろんコブもそれが普通になっていた。
でね・・・。


涼しいしよく眠れるが、2~3時間おきぐらいにコブの妨害が入る。
わざと踏まれているような気がする。
これの解決はどうしたらいいんだろうか・・・。

さて、そしてもう一つ問題が・・・。
おとーさんのいびきだ。
リフォームをしたら、ちゃんと寝室は一緒にしようと言っていた。
年を取ってくるから1階でもいいかと。
今おとーさんが寝ている広い部屋にしようかと相談中。
だから、ここはかなり変える予定。
その時にエアコンをつけようと言っているんだ。
若い時はいいけど、これから寝ている間に何があるかわからないし。
現に今回、何故発見できたのかというと私があまりに暑くてリビングで寝ていたからだ。
でも、年がら年中鼻炎のおとーさんの「いびき」を忘れていた。(これも問題なので、またどこかで)

ただ、これが役に立った。


ある程度の音は遮断できる。
後は、コブの問題をどうするかだな。

ウレタンのマスクは、まだいつ出荷なのか連絡がこない。

なので、新作を作ってみた。


姑が昨年、「今更?」って感じで「こんなのあったの!」と大量に買い分けてくれた「濡らして使う冷感機能タオル」を使った。
孫たちにくれたんだが、息子が要らないと言って置いていき、おとーさんも使わない。
新品のままタンスの肥やしになっていた。
ツルツルして縫いにくかったが、なんとか出来た。
UVカットもついた優れものだ。

なんとかこの猛暑乗り切らないと。

コブちゃんの問題は・・・

我慢しよう・・・。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする