おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

今年最後の更新

2021年12月27日 | 絵日記


年賀状用(SNSにも利用)と玄関に飾るように作成中。
年賀状はスキャンして若干色付けするが、飾るのはこのままで。
「ホワイトタイガー」(の子ども)だからこのままで良し。

ホワイトタイガーって縁起がいいと言い訳するが、もう色付け面倒だったのが本当の理由。
実は墨で描いてみたいなと思っていたんだけど、筆ペンだけで作成。
今年はこのぺんてるの筆ペンに出会えてよかった。
すごい優れもの。
絵具でも墨でもうちには「あの猫」がいるので、このバタバタしている年末に余計な手間になりそうで避けたかった。
クリスマスイブの時はなんだかテンションが高くて、テーブルに置いてあった料理に足を突っ込んだし。

「あの猫」は夜中に寒い寒いと言い続けて今は寝ている。


さっきちょっとだけ起きたけどすぐにまた寝てしまう。

夜はコタツが一番電気代かからないと思ってつけているし(弱で)入っているようだが、たまに入っているのが嫌になるんだろう出てきて大騒ぎ。

昨日は夜中に3回ほど起こされた。

雪はうちはあまり降らない地域で今日も積もっていない。
けど、今朝は外気温は氷点下以下(最低気温-2.5℃。現時点で1.5℃)
寒いよなそれなりに。

今シーズン初の大根いただきもの。


前シーズンは多方面からいだだき保存に困った。
新聞紙に包んでいたらそれなりに持つけど限界がある。
冷凍にしてみたが、それも限界があった。

で、今年は切り干し大根に挑戦してみようかと。

他のブログで見たダイソーの干しかごを買ってきてみた。
椎茸もよくいただくので干してみようと思う。



ダイソーと言えば、あの「至福のマスク」(色付き)の小さめがたくさん出ていて喜んで購入したら、これは日本製じゃなかった。


7枚で100円だから疑問に思うべきだった。
made in chinaだ。

ただ、日本製のより柔らかく付け心地はいい。
そしてやっぱり他のに比べてサイズが私にぴったり。
まあ、これでいいかもと思う。

さて、絵日記なしだけど今年の更新はこれで最後にしようかと。
最後に最近読んだ本の感想を。

 
 日本人初のイコン画家・山下りんの物語。
明治の時代に単独で聖像画家としてロシアに留学する。
その中で自分が学びたいものとのずれとに悩み5年の滞在の予定を2年で切り上げて帰国している。

私はこの画家の事は知らなかった。
それで改めて本を読んだ後に追ってみた。
本でも出てきたけど最初の目的は西洋画のような立体や奥行きのある絵が描きたかったよう。
しかし、帰国後は聖像画家として生きている。

芸術とは。
宗教とは。
民族・国とは。
様々な視点から考えさせられる本だった。

そして「技術」
模写から入るのは必須なのだと思った。

私が通ったデザインの専門学校では線を引くところから始まった。
フリーハンドで筆で曲線を描くとか。
このあたりが私が思っていたのと違ったところだった。
私は本来は美術系の大学に行きたかったし、私はこういったのは超下手だった。
(高校卒業後2年働いてお金を貯めたため専門学校しか無理だった)
それと、講師が言っていたのは
「あまりうまくなくても営業力があれば、成功している人もいる」と。

2年通うことになったんだけど最後の半年はなんだかとても投げやりになった。
なんとか卒業は出来たけど・・・。

結局、職業にはできなかった。
それでも知識は得たと思う。

やっぱり思うんだけど、芸術とは?美術とはと。
山下りんは、画家としての人生に満足だったんだろうか。

この本と共に最近はまっている漫画を紹介。

 
この本では「工房」が出てくる。
一つの作品に多くの人が携わる。
日本画でもそうだよな。

才能とは技能とは仕事とはやっぱり思う。
私は技能は他の仕事であったと思っている。
職業にはしなかったけど好き勝手に楽しく描いている私は結構幸せなのかもしれない。

それでは、皆様いい年末年始をお過ごしください!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走・・・走ってます。

2021年12月24日 | 絵日記



メリークリスマス!

さて、今日も午前中からいろいろと忙しく。

これを作成したりお世話になった人へのお礼をかねてのプレゼントなどを買いに行き、郵送の手配したり。



銀行にも寄って買い物して帰ってきて(1時過ぎ)やっとご飯食べられると思ったらおとーさんから電話あってむせたり。
明日もいろいろと忙しい。
師走だわ。

数日前にせかせかと歩いているとお正月に大きな門松を飾っている家に緑色のものが・・・。
クリスマス前にもう門松の用意をかなと思ったら


ねぎだった。


きっと誰かやっぱり急いで歩いていて落とされたものかと。

これを門松かと思う私もどうかと思うが・・・。

さて、毎年のことなんだけど年末から年始は絵日記はお休みします。
今年は、絵日記なしで不定期で更新しようとは思ってます。

それでは皆様、よいクリスマスを!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただの

2021年12月22日 | 絵日記


猫ってテリトリーはチェックしないと駄目らしい。
コブちゃんは女の子なのに結構強いのね。
なのでほぼ毎日窓の外を網戸ごしにチェック。

でも、窓開けて「よし!」ってなったら寒いのですぐに戻ってくる。
文句言いながら。

今朝ははまだましだったけど週末から寒波が来るらしく、今日は家の外の対策をしようと思っている。
ここ毎年しているガスの給水管と外の蛇口の保温。
後いろいろと。

でも、そんな事をしようと思っていたし夕飯などは生協から届いたのがあるので、買い物に行かないわと思っていたんだけど、しまむらのチラシが入っていて迷っている。



服じゃなくてバスタオル7枚で2000円が欲しい。
ただ、やっぱり今日は生協の配達があったので開店同時に行けずまあいいかと。
安い時、うちの近くのしまむらは並んでいるときあるから、せっかくいったのに売り切れの時もある。
明日は買い物に行くつもりだったので、ついでに寄ってもし残っていたら買おうかと。

あまり服は買わないけど他のものはよく購入するようになった。
ただ最近、靴がSサイズも取り扱っているのでうれしい。
はあ、もう全部近所で事足りる。

昨日は、本当は神戸の実家に行き妹と合流して墓参りに行く予定だった。
でも、姪が風邪をひいたため中止。
病院で検査をしてみてもらったようだけど、本当にただの風邪だったよう。
先生に「久しぶりにひいたね」と言われたらしい。
そうなんだ。
姪はよく風邪をひいていたけど、去年の最初にひいたときから今までひかなった。
ただの風邪・・・うーん、それでも今うつったら厄介だ。
特に母が。

新型と感染力はどう違うんだろう。
姪と一緒にいる妹などは症状出なくても「ただの風邪」に感染しているんだろうか。
姪も新型コロナのワクチン接種は済ませていて、普段はマスクもしている。
それでもただの風邪をひくんだな。

姪は抗生剤を出してもらって、もうすでに回復しているらしい。

とりあえず昨日は中止になったので、予定がなくなり休むことにした。
今日いろいろとする予定に。
しまむらはやっぱり明日だな。
バスタオル、なかったらないで仕方ない。

コブちゃんは、一通りチェックした後寝ている。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢がかなった後

2021年12月20日 | 絵日記


元気出るよね。
去年のねたも面白かったけど、今年はなんだか勢いがあった。
夢がかなうっていうのか。
ただ、人生って夢が叶ってからが結構大変。

わたしも会社辞めた後に長年の夢がかなうときがあった。
でも、そこからまた挑戦や何をするのか?という事が必要だった。
夢がかなうって決してゴールではなくてそこがスタート地点だし、その夢は現実とギャップがあることも多い。
今はゆっくりと自分の今からの人生に何が必要かをよく考えるようにしている。

しかし、元気貰ったよね。
ありがとー。

関係ないけど猫ってなんでテレビの前に陣取るのか。

この時もそうだったんだけど(残念なことに写真が取れず)

こんな感じでよくいる

これキューピーのドレッシングのCM。
なんか不気味な感じの写真になった。


今日は20日だ。
・・・って事はあと今年ももうちょっと。
今日から頑張って掃除しないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単、便利

2021年12月17日 | 絵日記


最近、もっといろいろと出ているよね。
コスト的には高くはなると思うけど「使い切る」という事では結局いいかと。
特にそれなりの味になる。
アヒージョの素はよく見たらかぶっているスパイスのメニューのものがありアレンジとして使えるので常備している。
ペペロンチーノとかトマト鍋とかに入れても美味しいよ。
この前、ミネストローネを作るのに入れた。
いろんなメーカの出ているけどエスビーのが好き。
他にもいろいろと試してみようと思っているが、結局いつも買うのはこの2点だ。
2個入って大体100円前後。

シーズニングスパイスじゃないけど、常備している手抜き・・・もとい簡単調理用のアイテムはこれ。



昔からある商品で母も実はよく使っていたのね。
ただ、私の場合これは主に「鍋」「うどんすき」に使う。
これだけでは弱い味が鍋にするとほかの具材と合わさって美味しくなる。



母も実はこれあまりうどんには使わずにおでんとかに使っていたんだ。
ダシもちゃんと入れてさらに。
あと即席で茶碗蒸しにも利用。
なので、いつも買うのは大箱。

関西はこれ定番だと思うんだけど関東の方にはあるんだろうか。

手作り料理ってね、どこまで手作りと思うんだけど、これでも立派な手作り料理だと思うんだ。
だって、一からかつお節削って無理だし、それによく考えれば味噌だって自分で一から作れって言うのも無理だろう。
母はかつお節は削っていた。
祖母は味噌を裏の納屋で作っていた。

便利になって尚且つ美味しいものは受け入れるのだ。
以前、有名な料理の漫画を愛読していたんだけど、だんだん巻が長くなってくるにつれてそんな共働きの家庭では無理だろうと思うことがたくさん出てきて読まなくなった。
特に包丁で切ることにこだわったりする部分が嫌で。
マヨネーズを手作りでという話もあったりと違和感。
キューピーの美味しいよ。

最近、チューブの「バジル」を発見して、使ってみた。
このチューブのも種類が増えていて面白い。
キューピーのマヨネーズに混ぜて使うと美味しかった。

福神漬けのチューブもあったので今度買ってみようと思う。

**********************************

水曜日、午後からおとーさんの病院に付き添いで。


いつもより人が少なくて思ったより早く済んだ。
診察時間も先月の検査結果が良かったので特に何もなし。
次回はまた3か月後。

付き添いに関し、義母は「付き添って行ってやってね」と言い私の母は「まだあなたが付き添って行かないとだめなの?」という。
本人が気が付かない症状が出てるかどうかを私が言わないとだめなので出来るだけ行かないと駄目なのだが、意見が反対になるのが面白いなと思った。

ただ、義母の発言は「逃げないように連れて行ってね」という事なんだけど。

昨日、定時終わってから整形のリハビリの予約を入れていた。
痛みもかなりよくなったようで、危惧していた通り「仕事でトラブルがあって」と延期の連絡を入れて行かなかった。
今日、行くとは言っているが・・・。

さすがにこれについていくのはおかしいし、会社からの帰りに行くから無理だ。

まったくな・・・ほんとに。

コブちゃん、おとーさんには困ったもんだ。



「しらーん」

《余談》

前回、防寒アイテムを書いたが、追加でこれを買いに行ってきた。


ハンドウォーマー

いろいろと売っていると思っていたのに3件ほど回ったけどなかった。
ホームセンターで見たような気がしていってみるとあった。
半額に下がっていた。
という事は、季節商品としてもう処分対象に入ったという事か。
あってラッキーだった。
これからの季節私には必需品だ。
指が分かれてなく手のひらと腕のカバーになるし、これは着用したままパソコンも打てる。
去年のはよれよれになっていたので、ワンシーズンだけのものだと思う。
(実際、もう糸が出てきている)
なかったら、靴下をリメイクして作ろうかと思っていた。
とりあえずあったのでよかったが、100均で安いの買ってきて一度作ってみるつもり。
うまく出来るかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする