おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

満足

2020年04月29日 | 日記


紙と鉛筆があれば、家にこもっていても大丈夫。
って事に改めて気がつく。

でも、こんな私でもやっぱり出かけたい事があるのはある。
ずっと神戸どうぶつ王国にも行きたかった。
マヌルネコ見たい。
今は、絵を描くだけで満足しよう。
それにサイトで動画が見られる。

神戸どうぶつ王国 新たな仲間と感動の再オープン!

雑貨屋巡りもしたい。
でも、雑誌で満足しよう。
もしどうしても欲しかったらその雑誌から取り寄せたらいい。

その出かけるのも、前から大抵ひと月に1回ぐらいだから、大丈夫だ。
毎日、日常の買い物に出かけていたのも、在宅で仕事をしていた時、あまりにも外に出なくて、ふと気がつくと足腰が弱っていた・・・って言うのを予防するためだったし。
そうそう、今と一緒で洗濯物を干す以外、外に数日間出なかったって事ざらだった。

手に届いていたものが、手に届かなくなる。


私は今、仕事をしていない。
だから、こうやって絵を描きながら家に居られることに感謝しよう。

今日からおとーさんが、6日まで休み。
正月とかもそうだけど、なかなか絵日記は描けない。
実は、こっそり描いているからね。
描く時間としたら30分以下だけど、やっぱりなー。
って事で絵日記は「多分」休み。
合間見て描けるかもしれないから、その時はまた近況をアップ。
でも、日記は飛び飛びだけど書こうとは思う。

南京町で買ったすっごく安いジャスミン茶。
意外と美味しい。
もう少ししか残っていないがまた買いに行ける日を手に入れるために今は家に居る事だ。


テレビでは、美味しいお店を紹介していたのが「お取り寄せ」に移行している。
配達の人の負担になるか?と思うけど、一度何かを取り寄せてみようと思う。
消費をする事も大事だと思った。
ニトリは混雑しているらしい。
オンラインでの購入を勧めていた。

うちは、Amazonでパソコン用のマイクを注文した。
スカイプのテストをしたら内臓のマイクでは、音が小さく聞こえにくいので。
スカイプだけの現象だけど、まあ持っていてもこれから先いいかと思う。
ただ、これも品切れ続いているようで、思いついて注文したら、どんどん売れているのがサイトでわかった。
買うなら早めに購入した方がいいようだ。
多分、近くの電器店とか売り切れなんじゃないだろうか。
息子と一度お酒でも飲みながら家族で話そうかと相談した。
おとーさんが、寂しがっているので。
リモート帰省、オンライン帰省。

また、このゴールデンウイークの新しい楽しみ方をこの期間に紹介していこうと思う。

コブちゃんは元気だ。
動きが早すぎて写真に撮れない。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱出

2020年04月27日 | 絵日記


おとーさんと。

ちょっと寒いらしく、おとーさんで暖を取っている。
しかし、昼間は結構暖かくなった。
今週後半はもっと暖かくなるようだ。

先週にもこたつ布団とかを外に干したんだけど、前にも書いたけど工事の埃がすごくてやっぱり部屋干しにすることにした。
土曜日からどうも埃が出る作業とそして「ものすごい騒音」が終ったのでやっと外に干せるようになった。
今年は花粉症ましだったんだけど、この工事のおかげでずっと部屋干しだった。

うちには8畳間があり、そこにはあまり物が置いていなくまあまあ広いし、掃き出しの窓もあり、明るいんだけどこの騒音に近くずっとここにいるのは無理だった。
それと暖房費節約の為、一緒の部屋に休みはずっと居ることになり、おとーさんが朝から夕方までずーーーっと見る競馬中継の音声が苦痛で、ちょっとノイローゼ気味だった。
かと言って、stayhomeでどこかに出かけることも出来ず、また広い8畳間や2階の息子部屋も何回も言うけどものすごい騒音。
まだ、テレビの音の方が若干ましだし、寒いから他の部屋にも行けず。

正月から本当に長かった。
他の新築工事もこんな音や埃がまうんだろうか?
大変失礼だけど、実はこんな事もあったので業者としてどうなのかとも思う。

ずっと音遮断のイヤーマフを買おうか悩んでいたが、このまま静かな日々が続くなら要らないな。
「密」を脱出だ。

洗濯物を外に干して、また取り入れるだけでもかなり気分が違う。
ゴールデンウイークからはきっと職人の人もいなくなるから、庭にも出られるだろう。
毎日毎日外に出ると数人が家の前にいて、結構視線が気になり嫌だった。
近所の人だったらいいんだ。
井戸端会議をしていても。
でも、まったく知らない人たちが、四六時中家の前でワイワイしているのは嫌だった。
私の父親は大工だったけど無口で黙々と作業をする人だった。
極端なぐらい。
だから余計に思うのかもしれなけど。

でも、うちの家と前の家はこのあたりの通りの中では結構広い道路で、何故こんなに気になるのかというと、ワイワイとその道路の真ん中で話していたからだ。
やっぱりちょっとなーと思う。
今はあまり車通りがないから余計にそうなったんだろう。

広い部屋でゴロゴロして、雑誌を読んでいた。


写真を見ているだけで楽しかった。
特に北欧雑貨は見ているだけでデザインが素敵で楽しい。
このままの状態が続けば本も読めるようになるかもしれない。

問題は、29日から6日までずっと休みになる(本当は30~2日までは出勤だったけど急遽変更になった)おとーさんとの「密」だが、広い部屋に行けばいい。
それより問題なのは「昼食問題」である。
すわっりぱなしでご飯が出てくるの待つだけのおとーさんに耐えられるのか?

これまでは、こんな長い休みには1~2日ぐらいは、昼だけでも息抜きで外に食べに行っていた。
さてさて、ストレスためずに過ごせるのだろうか。

デリバリーは言っておくが、このあたりではない。
LINEデリマは、ピザカリフォルニアしかヒットしない。
それに買いに行くのもなんだかなーと思う。
結局、片づけるのも私だ。

月末だけは銀行の関係で出かけないといけない。
ついでに買い物に行こうと思う。
なんと11日からずっと行っていないので3週間弱ぶりの買い物になる。
その時までに手抜き昼食のリストを考えないと。

神戸の市民病院で看護師の方がたくさん感染されているのを見て、すごく心配で悲しくなる。
母が入院時お世話になった。
大みそかの日に事故で救急で運ばれ(ここしかこんな日には受け付けていない)その後もまた救急で運ばれお世話になった。
姉妹のように育った従姉も三田で看護師をしている。
どうぞ、どうぞ早く終息をと願うのと、やっぱり今自分に出来るのは家に居ることだけだと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中

2020年04月24日 | きっき堂【裏メイキング】

ずっと家に居ることで、コブがうるさくなるかなーと心配していたけど、普通に毎日過ごしている。
昨年の夏の事が嘘みたいだ。

ただ、「自粛」で家いに居るのは全然OKなんだけど、前の家の工事の音が予想以上にストレスになっているみたいだ。
特に音のうるさかった2週間前の土曜日がピークだった。
おとーさんに言わせると「へたくそ」がやっていると言い、音がものすごかった。
見ると若い人がしている。
でも、平日になり同じ作業をしているようだけど、音が若干まし。
見るとベテランぽいのおじさんがしている。
土曜日の若い人が「えーーっ、でもめっちゃ固いんすよー」とか言っているのが聞こえたので、どうやら交代したよう。
苦情が来たのか?
それぐらいすごい音だった。
おとーさんが言うように作業する人によって音も違うのか?
それと毎日毎日、外でワイワイと大声が聞こえるのも苦痛だった。
庭にすら出られないのが、2ヶ月も続く。

そんなこんなで・・・。

私の調子の一つの目安として「本が読めるかどうか」がある。
2月はまだ面白いと思えるものだけ読めたけど、3月の頭から本がまったく読めなくなった。
図書館で借りていた本は全部返却をした。
こりゃあかなり重症かもと思っていた。
ひと月に大体20冊以上は読むのにもう活字を追っていても頭にその風景が浮かんでこない。
読むのは読めるけど、その本の世界に入りこめない。
原因はいろんな事への心配かと。
息子の事、母や姑の事、義妹夫婦、友人・・・そして毎日仕事に行っているおとーさんの事、そして今後来る経済不況のこと・・・その上、毎日のものすごい騒音(正月からもう4ヶ月になる)
どんどんストレスが溜まっていくのと同時に、テレビなどの「家に居てもストレスたまるので」と言い出掛ける人たちの映像を見て自分一人が、この家にこもっていても意味がなく悲しく思えてきた。
それで、何か出来ないかと思いマスク作りをしていたんだけど、最初は皆に喜んでもらえるならと思って頑張っていたが、材料がなくなり注文して取り寄せようとしたら、「なんでこんな高額なんだ」と言うのばかり発見して悲しくなり中断した。
益々、本は読めなくなった。

でも、本は最後の砦だと思っていたが、そうではなかった。
私には絵があった。
会社勤めの時は子育てをしていた事もあり、時間に余裕がなく封印していた。
仕事を辞めたあと再開し、最初は描けなくてびっくりした。
絵日記は、その頃リハビリとして始めたもの。
頭の中で想像して描く。
時間はあっという間に過ぎる。

今はそれが一番楽しい事に気がついた。

昨日は、コブちゃんモデルで。
画材はパステル、鉛筆、色鉛筆。

写真に撮ると色がなんかのっぺりしている。
実物はもうちょっと立体感あるように思うんだけど。
うまく撮れないか?と頑張ってみたが、これが精一杯。

美術館などの絵もそうだよね。
写真集で見るのと実際に見るのと全然違う。
県立美術館のゴッホ展、中止になってしまったが見に行きたかった。

下手でも何かに熱中するといろいろと落ち着くことに気がついた。
しばらくはこうやって過ごそうと思う。
マスク作りもそうだったけど、何かを作るというのは、私にとっては必要な事だった。
コブちゃんラブのおとーさんにも褒めてもらった。

音がかなりましなので、少し心の調子も上向きになっている。

おとーさんが、テレビで「オンライン帰省」と言うのを見てやりたがっている。
息子の顔を見て話したいようだ。
どうやったらうまく話せるのか昼から調べてみようと。
ただ、まず息子に聞いてからだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減る

2020年04月22日 | 絵日記


外が見たいとうるさくなく。
花粉症が少しおさまって来たので、昨日外にいろんな洗濯物を干した。
ただ、取り入れてみるとすごく埃っぽいにおいがする。
多分、前の工事のせいだ。
なので、今日からまた部屋干しになった。

顔がかゆくてたまらない。
暖かくなったためマスクをすると蒸れて余計にかゆくなり、吹き出物が口の周りにいっぱいできたので、もう家の中では取って鼻炎薬を飲むことにした。
ただ、回数は減らしても大丈夫だ。


プラゴミが、こんなに減ったのにはびっくりだ。
多分、一から全部作っているためかと思う。
それと、生協の宅配で届く冷凍の肉などはトレーなしの物が多く、先週から移行していったためより減ったものと思う。
何より無駄な買い物をしないのが、一番の理由かも。

おとーさんのメタボ予備軍が解消になったのは、食べるもの自体そこまで変わってないので、多分3月頭から早く帰ってくるようになり、「規則正しい食生活」が送れているいるせいかと。
もちろん、その3月前ぐらいから買い物の回数が段々減っていき私の料理が寄せ集めで作るため質素になったせいかもあるかもしれないが・・・。

ただ、正直この健康診断、会社で2週間前ぐらいにあった。
えーーーっ、今この時期に?と思ったけど、ネットで見ると結構している会社多いよう。(延期のところもやっぱりあるみたいだけど)
ちょっと心配だったけど何もなく2週間以上過ぎた。
そして、いろいろと結果(X線検査も含めて)も良かったので一安心だ。
脂質だけ少しオーバーだったようで、運動不足との診断だった。
食生活については、「とてもいいです」と書いてあり、こんな検査でわかるのかと感心した。

とてもいいとほめられたので、今限られたもので作るのを頑張ろうと思う。

運動不足などを解消するために、庭で出来る作業をしようかと話している。
毎年作っている野菜をもう少し広げて頑張ってみようかと。
次の買い出しの時(月末)にホームセンターで調達しようかと。
そうそう、その月末まで買い物は継続して行かない。
生協の宅配に頼ることにした。
その月末の買い物も短時間で済むようにちょうどそのホームセンターの並びにあるドラッグストアと2件だけで済むように考えている。
食料品は生協で間に合うが、その他のがやはり細かい部分で足りなくなってくるのでちょうどいい。

うちのゴールデンウイークは、「家庭菜園」を作ることになった。
出掛けないでうちにいて、そして外で作業。
その頃には、前の家の工事が終わってますように。

それとマスク作り、昨日5枚作って本当に終了することにした。
子ども用のとご近所のと(結局わからないわと言われて、作ることになった)おとーさんのも追加で。
追加で姑から調達した材料も無くなったのと、昨日からシャープが販売というニュースを見たので。
なんかサイトがパンクしているようだけど、半月もすれば落ち着くんじゃないかと予想して。
布マスクもあちこちで販売が始まっているようだし。

今日は、一旦休んで明日から自分のやりたい事を落ち着いて再開するつもりだ。

こんな状況だけど悪い事ばかりではないというのを書き記しておきたい。

追記

これ書いた後こういった記事見た(これは姫路でうちの市ではないけど)
うーん、うちはおとーさんが出勤しているからなぁ。
それに普段からあまり出掛けないからゴミはむしろ減ったんだけど。

ただ、自宅に長くいるから粗大ごみ・・・ってのはわかる。
うちは、この騒動が起きる前にいろいろと捨てたので、今はそんなにない。
市の休日のゴミの持ち込みが閉鎖になるって連絡が来たので、やっぱりそんな感じの人が多いんだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング

2020年04月20日 | 絵日記

昨日からこのにゃんこのおかげで大変。

夜8時ごろにう○このキレが悪かったらしく、そこらじゅう走り回ってまき散らし、おまけにラグや玄関マットにこすりつけるというとんもない事をしなさった。
慌ててラグをたたみ、その日はもう遅かったので今日に処理することに。

それで今日は、朝からずっと洗濯と掃除をしている。
おとーさんが、こたつはまだいるといったけどついでにこたつ布団も洗い、ラグはもう季節を進めちゃおうって事で、竹ラグに変えることにした。
ただ、この竹ラグ傷んでささくれが出てきているから今年変えようと思っていたんだな・・・。
とりあえず保留だ。
ついでにカーテンも洗って窓も拭き掃除した。
かなり運動になった。
運動になったと言ったらこのにゃんこも・・・。



つるつる滑る床が出てきて大喜び。
最近、寝てばっかりだったのに昨日からはしゃいでいる。
緑色のは通称「コブちゃんの虫」。
コブちゃんの虫と言うのは、猫じゃらしの頭の部分だけになったコブお気に入りのおもちゃ。
どこに隠しているのかしらないけどたまにこうやって出してきて遊んでいる。
掃除の途中なのでゴミがところどころに落ちているのは、無視してね。
何度も掃除機かけてもコブの足の裏についている、猫砂とか爪とぎのカスが散らばる。
この後、床も拭き掃除もした。

外に出ないでも運動が出来た午前中だった。
ラグは洗濯機に入らないから、風呂場で洗うんだよ。
それがまた大変。


前にした超節約生活の時も、いろんなメニューがうまれた。
今回は、残り物でチヂミがヒットだ。
お好み焼きの粉が残っていたので、その中にいろいろ野菜を入れて。
卵を入れなくてもOK。

ただ、きゅうり前回書いた通り、全部保存出来るようにしたんだが、昨日の夕方近所の人にマスクの型紙のお礼ってまたもらった。

・・・。
今日は、きゅうりの煮物に挑戦してみようと思う。
お昼は、きゅうりを使った炒飯を作ってみた。
まあまあ・・・レタスの方が好き。

掃除や整理をしていたら、少しすっきりした。
こうやって日常を過ごしていくのが一番今出来ることなんだろうと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする