おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

トンネルを抜けたら

2012年06月24日 | きっき堂【裏メイキング】
久しぶりにここにたどり着いた。
朝、ゆっくり起きてゆっくり朝食を用意して夫と食べ、ゆっくりと買い物に行ってきた。
ここ最近、買い物も時間を気にしながらだったので、少量しか買うものはなかったが、なんだかほっとした。

買い物に行く前に来週のブログの用意として枠線をかいて、水曜日は近所で「お茶会」と少し自治会の用事で2度ほど出かけるため午前中がまったくつぶれるので水曜日の分としてアイデアを忘れないために下絵だけ描いた。
鉛筆で枠線を引いて描き始めるのだが、それが面倒で描き始めるのが遅れる場合が多い。
来週分のを全部描いておいたので、なんかうれしい。

買い物から帰ってきて来月の予算とあとその後のあらかたの計算をした。
来月が厳しい。
「もやし祭り」になりそうだ。
ただ、贅沢をしなければなんとか乗り切れる。
そして、多分ついに長年のトンネルを抜ける。

8月度は学校の支払いがない。そして9月からは長年貯めて来た学資保険の払い込みが終わる。
その貯めたのはほとんどは息子の大学の費用に使うが、一部家に使うことにしたしこれから息子の受験までの費用になる。
ただ9月と10月に今年度の高校の費用が払い終わり、11月からはさらに支払いが減る事になる。
公立高校で授業料無償化となっているが、月々にすれば5000円ほど。
その他の費用はかかる。
今年はないが修学旅行の積み立て、生徒会費、育英会費・・・などなど。
年度始めは、教科書代もいるし、入学時には結構な金額がいる(制服代、教科書代、その他で10万以上)

大学はまた別のステージだし、お金に関しては今までで用意したのと本人が頑張ってもらう面もあるので、一応なんか長い子育てに関しては終わった感がある。

今月を乗り切れば、トンネルを抜けれそうだ。
ただ、不安なのはまた夫の会社がボーナスを出すのかどうかと言う事。
それと7月に昇給があると言う事を聞いているのだが、本当かどうか。
一応、それの対策は考えてはいるのだが・・・。
万一、予感が当たればまた8月が引き続き「もやし祭り」になるが、後半が楽になるように設定したので、そこまで考えないでいい。

7月末まで乗り切れば・・・。


2点また売れたとうれしい連絡があり、急遽またかいた。

カメラだと写りが悪いが、ありきたりな絵を描いてみた。
またもうちょっと手を入れる。
すっかり「猫絵」専門になってしまった。

もう1点小さいのを仕上げて、ポストカードももう1点仕上げたら一度送ろうと思う。
ポストカードは最低5点と言いながら伯父や舅の事があり難しかった。
いや伯父や舅の事もそうだが、今だって「もやし祭り」月間なので毎食毎食、「黄金伝説」状態。
それもバカほど食べる「食べ盛り」の息子とバカほど食べる「食べ過ぎ」の夫を抱えての1ヶ月○円生活はきつい。
ギャル曾根ちゃんが、豆腐やおからを使ってすごい量をつくっていたのが、参考になった。
私も最近、「パン粉つけ攻撃」とか新たな技をうみだしている。

これが1番創作・制作活動に支障をきたしているのは間違いない。
出来るだけ長く製作時間にしたのは山々だが、1円でも安く買い物をして、食材を嵩増ししてボリュームを出さないといけない。
「4時からセール」なんて駆けつけちゃうぜ~。
だから、少し手が抜けるようになる日が、また次のステージだと思っている。
何かに挑戦したいし、今置いてもらっている所の他にも、新しい場所も探したい。

7月末まで。
予想外の事がこれから起こりませんように。
いやいい方の予想外は大歓迎だけど。

一旦、一息ついたらまた新たな積み立てをしないとと思っている。
他にももしもの事があったとき後年に一応引き出せるのはずっと用意はしているが、それまでの為に。
また途中でくじけて使ってしまうのを防ぐ方法を考えないと。
リーマンショックで一部使ったがそこからも継続したのでよかったと思う。
振り返ると18年頑張ってよかったと思う。
この22日、息子は18歳になった。
来年はもしかすると下宿になるかもしれない。
これの心積もりもいるようだ。

それにしても・・・朝からいろんな事をやったがまだまだ余裕がある。
本当にここ数週間あほほど忙しかったんだと自分で感心してしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくできました

2012年06月02日 | 雑記
なかなか、こちらを更新できない状態です。
本当にほくろクラブの完結を早くしないと駄目なんですが・・・
舅が入院したことや自治会や他もかなりの用事あり、毎日バタバタしているのとおかげさまで、今回送った「猫シリーズ」が好評で、追加を作ったりポストカードを作ったり。
今日もこの後出かけます。
来週も土曜日は、自治会でほとんど丸一日つぶれますし、平日はポストカードの他のバージョンを考えようかと思ってます。



ただ、少し感慨深い事があり、「きっき堂」では書けない事をこちらで。
息子が部活を明日で引退します。
金曜日から(学校は公欠)明日まで大きな大会があり、それを最後に。

思えば、中学の時からやっている陸上で足掛け6年目。
息子はどちらかと言えば、走るのは小学生の時は遅い方でした。
それが、どんどん早くなりダントツとまで行きませんが、驚いた事に高校では部活をまとめるキャプテンになり。

運動部って、実は子どもだけでは出来ない事も多いんですよ。
中学の時は、大会の会場が近場で自転車でいける距離が多かったのが、高校では車で移動が多く(うちはとても交通が不便です。また行く会場も不便な事多いのです)親も車を出すこともしばしば。
私が車に乗らないので夫が走ってくれました。
それまでは、子育てに興味がなかった夫ですが、このことが彼を少し変えました。
中学から夏休みなどはずっと部活です。
夏休みが結構、母親としてはきつかったですね。
息子が中学2年までフルタイムで働いていたので、朝練がある息子のために、5時前に起き朝食を作り、また昼に帰ってくるのでお昼ごはんも作り、夫を起こし朝食を食べた後自分の出勤の用意。
朝練は学校がある時もあったので、弁当(息子の中学は今は給食になりましが、当時は弁当でした)を作り・・・。
中学2年の夏は、お盆の3日と日曜以外はほとんど毎日。
ぶっ倒れそうでした。
仕事もきつく、後いろいろな悩みもありました。
高校に入ってから朝練もなくなり仕事もやめたので楽になりましたが、1ヶ月以上休みなしで弁当作りって事もしばしば。
仕事やめてよかったとつくづく思います。

洗濯物も「バカほど」あります。
昨日もユニフォームは一着なので夜に洗濯をして、干してました。
なので、働いていた当時は夜帰ってきてからは夕食の用意もそうですが、この洗濯の作業、掃除・・・休んでいる暇なんてありませんでした。
夏場はそのにおいに悶絶します。
予洗がいります。
手洗いしても落ちない汚れに苦労しました。

高校になってからは移動距離があるところが多く、それなりに交通費などがかかります。
まだ陸上部だから、道具はそこまで要らないけど、スパイク一足最低で1万円です。
中学生の時などは、数ヶ月で足がすぐに大きくなるため、何度も買いなおし。
跳躍もやっていた息子は、それ用のスパイクもいるし、そのグラウンドによってもスパイクって違います。
毎日着る練習着は安いものだとすぐに駄目になり、そこそこのものもいります。
こうやって考えると中学の間は働くことは必用だったんでしょう。

中学の時はそうではなかった、「食事」の量が高校に入り半端じゃなくなりました。
一時期、朝炊くご飯で足らない時が・・・。
夫の分と2つ弁当も入れているのと、学校に行くまでに腹が減るというのでおにぎりを余分に作ったり、朝食も「お代わり!」と言われて自分の分がなかったり。
3人家族なのでそれまで5合炊で十分だったのですが、買いなおそうか真剣に思ったことが・・・。
結局夜に5合炊き、残ったご飯を別に保存して、朝にまた5合炊く・・・。
炊飯器もこんなにめい一杯使われるなんて思ってなかったでしょう。
おかずも「足りない!」といわれて追加で作ったり・・・。
友達から「ぺん飯店」と言われるほど。
ちょっと今は急激に成長する期間が終わったのか、そこまで食べてませんがそれなりにやっぱり食べます。


親も一緒に「運動部」の数年間でした。

でもね、やらせて良かったと思います。
本当に振り返るとその時はしんどかったけど、頑張ってよかったなと。
もちろん息子が1番頑張りました。

「よく出来ました」

をあげたいと思います。

今日は病院に行った後、大会を見に行きます。
明日は、出ないので実質今日で最後の走りです。

また、大学に行って出来たらいいとは思いますが、多分彼が進む道は勉強の方が忙しくなりそうで、出来るかどうか。
そして、それ以前に受験勉強に突入します。

お疲れさんとそして今後も頑張れ!



昨日、自分の家に飾るために描きました。
このところ、猫ばっかりだったので好きな花の絵を。
花は好きだと言う割には名前を知りません。
月曜にもうちょっとチェックして仕上げします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする