おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

休み・休む

2022年04月30日 | 絵日記


今日は、おとーさんは会社の人と出かけているので。
あと5日間。
なんとか乗り切らないと。
朝昼晩のごはん。
朝はともかく昼と夜。
うまく手を抜かないと。

でも、子どもが小さかった頃に比べると断然楽で、おまけにこのコロナで親族の集まりがほぼなくそれだけでも楽。
ただ、その親族の集まりだけど先週実はあったんだな。
義父の命日だという事で、義妹宅とうちとで義母宅に集まることに。
最初は義妹からの提案だと思っていたけど、どうやら義母が言い出したよう。
昼ご飯を一緒にと。
うーん、まあいいかと。
今はなんの制限も出てない。
それとみんな3回目のワクチン接種は終わっている。
もう、いいんじゃないかと思う反面、ちょっとだけ嫌な予感がした。
正直、どこかに出かけて食べればいいんじゃないかと思う。
だって、義母はもう腰が曲がって動くのさえしんどうそうだ。
ただ、そこは義母は義母。
早めに行くと大量の餃子の種を作って待っていた。
そこから包む。
他にもいろいろと作っていて、最近テレビで見たサービスでどんどん出す店の事を思い出した。

なんでも、義妹だけじゃなくおとーさんの従妹夫婦も呼んだらしい。
今回は子ども(と言ってもみんな成人だけど)たちがいなかったけど、計6人になった。
義妹の旦那さんは仕事のため来られなかった。
義母はもう全然気にしてなくこのところ誰が来てもマスクはしていない。
一応外に出るときはしているようだけど。
義母は昔以上に自分の常識だけで考えるようになっているし、情報がかなり偏り自分の都合のいいように解釈している。
ただ、こういったのもいつまで出来るのかというのが、みんな思いとしたら一緒なんだろう。

まあ、それなりに楽しく過ごしたけど、義母が作った大量の食事を消化するのにみんな大変。
「若いから食べられるわよ」という義母にみんな
「もう、かなり年なんだけど・・・」とつぶやく。
義母の時間がどこか止まっているのかもしれない。
私たちが30代の頃に言っていたセリフと一緒だ。

残ったものは「テイクアウト」になった。

そろそろそういったのをやめさせようと義妹も注意して、半分親子喧嘩みたいになっていた。
わたしも出来たら何か買ってきて並べるか、食べに行く方はいいと思う。
しかし、これが義母の「生きがい」なんだろう。
ただ、やっぱり迷惑だ。
何よりずっと腰を曲げて台所にいる姿にすごく気を遣う。
これも昔のように頻繁じゃないし、本当にこのように食べたのは久しぶりだったので1年に1~2回ぐらいはいいとは思うが、もし息子が結婚でもしたらこういった「親族の会」には参加させないつもりだ。
もし、するなら近くの料理屋に食べに行く。
うちの近くにあるリゾート施設のコテージを借りてもいい。
そうするなら料理はどこかで頼む。
狭い中で大人数の食事を用意したり片づけるのは本当に大変だ。
義妹もこの案に賛成していた。
何より彼女はずっと働いているから。

昔、義母が言った迷言がある。
「2日間休みがあったら、1日を休んだり遊んだりしてもう1日を家の事に」と。

一見、普通の言葉のように思えるけど義母が2日間とも勝手に用事を入れて休みがつぶれることが多々あった。
「いつ休むんだ?」と疑問だ。
それと、私は土曜日出勤の時が月に1回ぐらいあり、週に1日しか休みがない時もあった。
働くという事と休むという事がよくわかってない人なんだと思う。

この集まりがあってから約1週間たったので、一応あったことを記しておく。

ただ一体、このコロナ騒動はいつまで続くのか?と思う。

おとーさんの従妹は、実は大きな病院で医療事務をしている。
職員のひとで何人かやはり出たらしいけど、入院患者さんは出なかったので良かったと言っていた。
家族からというのが多かったと言っていた。
職員の人でわかるのは検査を定期的にしているからだろう。
介護職の義妹夫婦もそうだ。

一番、信用できないのは私たち夫婦と義母だなと思う。
ただ、いつまでも自粛、自粛と言い続けたらそれ以外の事でたくさんの弊害が出てきている。
義母の強引な食事会もあと何回出来るんだろうと、一度座ったら立ち上がれない姿を見て迷惑だと言いながらも少し寂しい気持ちにもなった。

母の日に正座用の椅子を贈るつもりである。(足を投げ出して座れるタイプ)

昨日は、コブちゃんがずーっと起きていてうるさかった。
おとーさんがいるから。

今日は出かけているので3時ごろまでずっと寝ていた。

そして起きてきてやっぱりうるさい。



明日からは絵日記はお休みします。
ただ、火曜か水曜日あたりに備忘録だけつけようかと。

それでは皆様、よいゴールデンウイークを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間前

2022年04月27日 | 絵日記


本当に毎回毎回、自分にあきれる。
今回は前日に歯医者に行く「夢」を見た。
「きれいですね」と言われてああ良かったと言うところで目が覚めて、「ああ!また行かないと駄目なの!」と絶望感。
まあ、夢とほぼ一緒だったんだけど。
以前も書いたけど、この歯医者さんは今まで行った中で一番優しくて親切。
それに、今回も検診と少しきれいにしてもらっただけで終了。
何を怖がる必要があるのか?と思うが・・・。

すごく頑張って歯磨きしている。
以前から歯医者に行きたくないからそうだったんだけど。
ここで指導を受けてからもっと。
ただ、ここにかかるまで長く歯医者に行かなくて、何回も書いたかもしれないけど歯医者の前を通るだけでドキドキしていたんだ。
詰めていたのがちょこっと取れた(それはすぐに終了した)のをきっかけに定期的に通うようになった。
クリーニングと定期健診。
これは、前からちょっと考えていたので、ちゃんと指導をしてもらうところを近所で改めて探した。

最初はさすがに10年以上行ってなかったので歯石取りに時間がかかったけど(よくこれで済んだ)、きれいになってからは3か月に1回になり、今は半年に一回になった。
今、ここに通い始めてもうすぐに2年になる。

いい加減慣れろよと思う。

昨日は、その話をおとーさんにしたら、自分たちの子どもの頃は怖い歯医者さんが多かったよなと。
確かに。
おとーさんの通っていたところもそうらしい。
それと今のように、歯医者さんで歯磨き指導とかされているところは少なかった。
学校で年に1回の検診はあったけど、痛くなってから行くと言う感じだったような。
それと私の親は、私の事は田舎に預けたままほったらかしだったのでひどくなってからになり、余計に怖い状態になってしまったんだろう。
一応覚えている限りでは毎朝、毎晩磨いていた。
あまり甘いものも食べなかったと言うよりなかったし。
でも、覚えているのは5歳ぐらいからで、その年齢もそうだけどそれ以下の子どもが親が見なくてちゃんと磨けているわけがない。
そのことを踏まえて私自身は息子の歯磨きにはうるさかった。

克服しなけれなと思うが、そうそう人間変わるものじゃなく、また半年後の1週間前になると
「用事が出来て」と言って伸ばしてもらおうとか考えるんだろう。
でも、あと伸ばしにすると余計に怖さが増すので、ドキドキしながら行くんだろう。
ちょうど半年に1回ぐらいで行くのが精神的にもいい。
もし、行かなかったらまた歯医者の前を通るだけでドキドキする。

多分、今が一番少ないと思うのでこのままで済むようにとすごく歯磨きを頑張るのであった・・・。

これの購入を考えているんだ。
高いのじゃなくて電池式の。
手でも磨くので。
でも、どうなんだろう。
ちょっと考えてから。

とにかくまた半年いかなくていい。
歯磨き頑張ろう。

ほっとしたのでかなり久しぶりにアイスを食べた。



一人で。

「また、おとーさんのはないんですね」


そうです。
これは、歯医者さんに行ったご褒美なのです。
おとーさんは、行かないのでありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこのけ そこのけ

2022年04月25日 | 絵日記





そこはコブちゃんが座るの!って言っているんだな。

土日が忙しいと言うより家にいなくてちょっとお疲れ。
金曜日も出かけたし。
今日やっと家にいるのでいろいろとたまった用事を。
この「土日」の件については、またしばらくしてから。
考えること多いし、ちょっと改善しないと駄目。
よく考えを練ってから書き残しておきたいと思う。

このコロナ禍で唯一良かったことは、土日に家にいられるという事だなと改めて思った週末だった。

夫婦二人になり、どうこれから楽しく過ごしていくか考えようと思っている。
コロナで出歩けなくなり、貸農園も一時期考えたし今も考えている。
近所にあちこちある。(多分休耕田を利用しているかと)
ただ、金曜日に買ってきた花を植えたら、マスクをしてなかったせいもあるけど、くしゃみ連発で口の中が痛くなった。
うーん。
アレルギーを抑えながらしないと。
世間では、マスクを外す時期の議論がされているが、私の場合は外せない。
7~8月中旬、12~1月の間は、アレルゲンとなるものがないためかあまり出ないのでこの時期は外して大丈夫なんだけど。

ミニトマトも植えた。



しばらく前に植えたアスパラガス。
土日に見る暇がなかったのであっという間にビヨーンと伸びた。


まあ、しばらくは家のプランターだけで我慢しよう。

今日は、今週雨が多いようなので早めにボルちゃんにガソリンを入れておこうと買い物ついでに出かけた。
ガソリンスタンドはかなり前にも書いたけど、近所にない。(以前はあったけど廃業された)
一番近いところは、こちらから行くにはどうしても「右折」をしないと駄目で、道がすいているならいいけど結構混んでいるところなので、極力避けている。
右折も曲がりやすい道もあるんだけどここは駄目。(別に行けるのは行けるけど)
それでちょっと遠いけど隣町まで買い物ついでに入れに行くことにしている。
ここはメインの通りからだと右折になるんだけど(でも、そこまで曲がりにくくはないけど)裏からまわれるので。
ただ、土日は混んでいるので避けて平日に。

まだ2メモリ残っていたけど、はやめはやめに。
2.34Lで384円。
楽天ポイントで大半を支払った。(ポイントカードだけ作っている)
やっぱり原付だと安い。
先月入れた日を考えるとまだ数日足らないけど、1か月でこのぐらい。
おまけにこのガスリンスタンドはポイントがつけれて、また支払いにも回せるので他のでたまったのをここで消費している。
ほぼ買い物に行くだけなのでこれだけで済む。

原付を買い替える前にいっそのこと軽自動車と思ったが、まず駐車場を今は別のところに借りないと駄目だし、維持費と燃料費を考えるとやっぱりこれで良かったと思う。

妹が「最近、ガソリン代高いからあまり走ってないの」と言っていた。
車に乗ってあちこち行くのが楽しみな妹が!
多分、ストレスマックスだと思う。

物が値上がりして、どこを抑えて、何を我慢しないのか?

そう思っていたら、妹から一昨日
「今、〇〇に来ているんだけどお姉ちゃんの好きなダコタのカバンが50%引きで出ているわよ!COACHも安いの!」と連絡が入った。
いや、カバンは要らないし私は一つの物を長く使うし何種類も持たないんだけど。
それに妹よ、最近ストレスがたまるから「バッグ」を買いすぎて旦那さんに「もう買ったらだめ」と言われたんじゃないの?
昔からバッグを買うのが大好きな妹・・・。
ガソリン代節約してバッグ?
そんなにたくさん一度に持てないのにね。

妹の車は1000CCの普通車で、旦那さんの車は通勤に使っている15年物の8人乗り。
本当は旦那さんのを買い替えたいらしいが、今は無理だと判断して最近車検も受けたらしい。
2台分のガソリン代は今高騰している中結構でかいな。
それで、我慢しようと思ったのか。
でも他の物に使っていたらどうなんだろう。

まあ、でもバッグは残るからいいか?・・・じゃないな。

どう、うまくお金かけないでストレスを解消させれるのか?
もうすぐゴールデンウイークがやってくる。
いろいろと計画中。(お金は使わない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためこむ

2022年04月22日 | 絵日記


何故、冬の間はものをためたがるのか?
私だけ?
ただ、毎年この時期がくると思うんだけど「今からは買わない」と。
冷蔵庫・冷凍庫内も減らしている。
ボルちゃんが来たのでこれからは毎日買い物行けると思うし。

今日は、母と妹と共にランチと買物に。
先にラ・ムーというディスカウントストアに。
ここは岡山発祥の中国地方中心のストアで最近関西の方にも広がってきている。(特に岡山のお隣だから兵庫県に)
ここは母の今の一番のお気に入りの店で総菜が激安で売っている。
うちの近くにはない。
妹と母はたくさん買っていたけど、私は絵日記にも書いていた通り「ため込まない」という事であまり買わず。
確かに安いんだけど、野菜は間違いなくうちの近くの方が安いしきれい。
あと他の物も近くにあるディスカウントショップとそう変わらないので。
ただ、総菜の安さにはびっくりする。
パンも安い。

そのあと、うちの近くに移動して母のお気に入りの和食のお店でランチを。

実は前回行ったときにこの店まで行くのが面倒だねと妹と言って他の店で食べたのが気に入らなかったよう。
今日は「美味しい、美味しい」と言いながらパクパク食べていた。
パクパクと言うよりガツガツ食べていた。
こんなに食べるのを見るのは久しぶり。

上機嫌になった母を連れて園芸店に。
ここは都会のおしゃれなガーデンショップとは違い、田舎らしく農機具なども扱っている。
敷地が広くゆっくり見て回れるのがいい。
そして、苗とかはここで買うのが一番。
ホームセンターで買ったのより全然強い。

母はミニトマトの苗を購入していた。
豊富な種類に驚き「迷っちゃうわ~」とウキウキしながら選んでいた。
後は私が花の苗を買うつもりだったので、一緒に見て回った。
いろんな色とりどりの花に母が
「きれいね、きれいね」と。

妹が毎年、このトマトの苗を買いにつれていくので助かったと言っていた。
種類が一番多いのはここだねと妹も喜んでいて、休みに家族で来ようと言っていた。

後はうちの近所のスーパーで日傘を購入した。
なんでも、スーパーで持っていたら走ってきた子供が当たって折れたらしい。
近くで買おうと思ったらしいが、気に入ったのがなく困っていたのだとか。
実家近くは神戸市の住宅街なんだけど意外とこういったのが近くで売ってない。
超高いいかりスーパーはあるんだけどね。

そう、うちの方は田舎だけど贅沢を言わなければなんでもそろう。
おしゃれな店はないけど実用品を扱っている店はたくさんある。

母はドライブと買い物がよっぽど楽しかったのか「また行こうね!」と言いながら妹に連れられ帰っていった。

まあ、こんな「田舎の店ツアー」で良ければ。

正直、こんなに楽しんでいる姿を見るとコロナで失った時間が本当に悔しい。

私は、明日買ってきたこれを植えよう。


やっと近隣の水道工事があらかた終わったよう。
後は道の舗装をし直すのだろうけど、車やバイクが出しにくいしちょっと鬱陶しかった。
特にうちの敷地内にある市の止水栓の工事の時はかなり気を使った。


固まる前に・・・猫あしあととかつかないかなと思ったが、残念私が見に行ったときはもうすでに固まっていた。
残念。

実は近所についているところがあるんだな。
あのようにならないかと思っていたんだけど(また写真撮ります)

今日は、母と妹と別れてからボルちゃんで改めて買い物に。
ボルちゃんだと早いし、慣れた店舗なので買いやすく。

夕方(ユーガッター)チャンス(吉川晃司風。若い人にはわからないか)


今日食べるから全然OK。
しばらくは、こうやって使い切る買い物をしようと思う。

かーさん、私が足あとつけても良かったんだけど。


コブちゃんは外に出ては駄目です。

今日は、本当は出かけるので更新しないつもりだったけど大体この絵は朝ドラの時間内でほぼ描き終わるので(いい加減だから)朝に描いていった。
5~10分以内で描き、そのあとスキャンしてパソコンでテケトーに濃淡つけるだけ。
洗濯機をかけている間に全部終わらせることにしている。
スキャンするのが面倒で、本当は全部デジタルにしたいし実際一時期していたけど、私の場合はいい加減にするのはやっぱり手が描いた方が早いので。
でも、ブログの更新も気が向かなかったり忙しかったら、しないのもありだと思う。
今日は、気が向いた。

それでは、皆様よい週末を。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量

2022年04月20日 | 絵日記


重かったら原付で走っていたら後ろに引っ張られる感じになって痛みがでる。
そして布がいい。
ナイロン素材のは肩からずれ落ちるのでNG。
ボディバッグ、ウエストポーチは根本的に似合わない。
売り場で重さをはかる怪しいおばさんだ。
それで、前回のあのリメイク猫バッグが一番良かったんだよね。

このところいつもの左肩もそうなんだけど左手から肩、首にかけて全般にかなり痛みが出ている。
ヘルメットを変えたらちょっとましになったけど、夜もうなるほど重症。
なるべくスマホもいじらないようにして、手を休めることにした。
左手の小指のあたりから肘にかけて硬くなっている感じがする。
それが、左全般に痛みを感じている原因のような。

ふとそうだ、わたしこれ持っていたんだとハンドマッサージャーを出してきた。


ルルド。
確か在宅の仕事の最後のお給料で「記念」に買ったんだ。
このころ、手が限界だったので。
わたしはこんな感じで「記念品」をよく買う。
そうじゃないと記憶に残らないっていうか、何に使ったのかわからないようになるし。

いいんだけど、やっぱり手が小さいので問題の左手の小指に圧がかかりにくいのが難点。
やっぱりチビは損だ。
ただ、かなり楽になった。
しばらく毎日マッサージして、同時にストレッチもしようと思う。



今日は、ボルちゃんで図書館まで。
公民館で返却しても良かったんだけど、いいお天気なので少し走りたかった。
こっちのルートでよるディスカウントドラックストアにも買いたいものがあったので。
明日と思ったけど、どうやら明日は天気がよくないらしい。

図書館本は小説はすべて返却した。
こうやってふらっと行こうと思う。
小説は、自分で購入したのがまだ読めていないものがありしばらくは予約をとめておく。
今日は、コミックエッセイを2冊を借りてきた。

図書館を後にしてドラックストアまでお気に入りの道を走った。
大きな車も通ってなく、道もきれい。
景色も緑がきれいだ。
スカッとした。

昔好きだった漫画を思い出した。

 
 
月子ちゃんが、バイクで走る4コマ漫画。

私と違ってちゃんとしたバイクなんだけど。
30キロで走りながら
「風します?」みたいと気分が良くなった。
確か、原付でツーリングについていく子の話もあったような。

無料で読めるサイトがあったのでリンク↓(自分でも後で読もうと思う)


とりあえずちゃんと肩と手を治さないとボルちゃんに乗れないから頑張って養生しよう。

今週末は金曜日から自分の実家とおとーさんの実家に続けて行かないと駄目で。
金曜日が私の方で土日はどちらもおとーさんの実家だ。
正直、結婚するという事は、なんでも倍以上になる。
それを長年やってきたので、もうあきらめの境地だ。

息子は入籍はしないで彼女と同居をする。
いいじゃないかと思う。
そして意外にも義母にこの事を伝えると
「いいと思うわ。まずは一緒に暮らしてみるのも」と言った。

なんでも、義父の妹、つまり叔母からお孫さん(この人も東京に行った)が結婚式をあげないで入籍だけするのだと連絡がきたそう。
「東京まで行かなくてよくて楽でいいわ」と言っていたと。
それもそうだなと思ったそう。

義母にしたらなんという進化。

「お盆は嫁ぎ先から先に」(こんなのが面倒で地震を機に近くに引っ越した)とか「女の子は・・・」とかすっごく古めかしい事を言っていたのに。
私の苦労はなんだったんだ?と思うが、私が苦労したからここまで来たのかとも思った。
ただ、義母もどうやら義父の実家で苦労したよう。
それと義父のいう通りにずっと動いていたので、義父が亡くなってからかなり変わった。
そういえば、うちのおとーさんも
「〇〇したれや」とよく言う。
こういった所、義父の口癖にそっくり。
「誰が?おとーさんがしてやれば?」と返すことにしている。
義父は基本、いいひとだったんだけどね。

とにかく孫がとても怖そうな「東京」で一人暮らしているより、彼女と一緒に住むと言うので安心したよう。

その息子なんだが、一昨日電話がかかってきて
「僕の大学院の卒業証書、そっちに残ってない?」と。


確か・・・
『それは別に必要ないから置いておく』と。
持っていけと言っていたのに実家に置いて行ったのを覚えていた。
なんでも技術士の試験を受けるのに必要らしい。
来年受けるつもりだったらしいが、大学院の卒業証書があれば今年受けられるらしくみんなに勧められたのだとか。
合格率10パーセントらしく50代の人でも持ってないと言っていた。
あの方が受けたのより狭き門だなと、最近話題の人の事を思いだした。(あえてかかない)
とりあえず今年は、記念受験になるけど頑張るわと言っていた。

受かると給料が2万円ほどあがるらしい。

ただ、入る封筒がなく買いに行ってまた郵便局に出しに行って結構手間がかかった。
まあ、些細だけど郵送料もかかる。
それなのにラインで
「ありがとう」だけの連絡しかなし。
多分、届いても「届いた」との連携もないだろう。

親ってのは報われないなと思う。
実は、ヘルメットをなぜあるのに思い切って買い替えたのか。
あの日うちに義母がやってきて「バイク買ったのね。少ないけど足しに」とお金を包んで持ってきた。
多分私が「これでいつでも駆け付けられるから」と言ったからかもしれない。
こんなことしなくても行くのにと思いながらもありがたくいただくことにした。
それで、身に着けて残るものをとヘルメットを買い替えることにしたのだ。
残ったのでおとーさんのかなり古くてボロボロになった財布を買うことにした。
いつもの記念品+お守りのような感じだ。

長い年月、お互い水に流せない部分もあり、何回も離婚を考えたのはこの義母の事がかなりの割合をしめているが、今の状況は自分自身で選んだ道である。
受け入れようと思う。
どれが正解なんてわからないし、正解なんてないのかもしれない。
いや、各それぞれの自分が選んだ道が正解なんだろう。
そういえば、昔の上司(女性で離婚している)が
「その時が来ればわかるの。そうしないのはその時じゃないのよ」と言った。
あの人の言葉で唯一、参考になった言葉だった。

しっかし、息子よりコブちゃんの方が、癒してくれるだけいいかもしれない。


昨日の夜は「うんこハイ」で暴れまわり寝かせてくれなかったが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする