気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

玉ねぎ中生を収穫し栽培終了

2024年06月01日 | タマネギ

2024/06/01 O・K黄とターボ品種共に収穫した、ターボ

品種はまあまあ普通の大きさで収穫出来ましたがO・K黄

品種は玉が小さいのが多く(セルトレイ育苗)畝での育苗

との差が出ましたが何故?今後の課題ですね

 

ターボ品種収穫し天日干しを始めた(下図)

ターボ品種収穫前畝の様子(下図)

O・K黄品種収穫前の様子(下図)

O・K黄品種収獲して天日干しを始めた(下図)

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤玉ねぎの収穫した

2024年05月23日 | タマネギ

2024/05/23 植付から188日目と200日での収穫です

一作目は11月5日苗の植付、二作目は11月18日苗の

植付でした、植え付けた苗は55苗で55玉全て収穫出来

ました、一作目は52苗植付し4苗が挫折しましたが薹立

ちは無く満足の栽培でした

 

一作目栽培の収穫(下図)

二作目の天日干しの様子(下図)

天日干しが終了した二作目(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生玉ねぎの収穫した

2024年05月01日 | タマネギ

2024/05/01葉の倒伏が始まってから雨の降らない日が3日

と続かないので収穫して天日干しが出来ないので収穫出来

ず倒伏が始まって通常一週間位で収獲していましたが16

日目の昨日収穫しました、天気予報が外れ今日も雨が降り

天日干しが出来ず明日から数日降雨無しの予報がでました

ので天日干し出来そうです

 

一作目の早生玉ねぎ収穫した様子(下図)

二作目の早生玉ねぎ収穫した様子(下図)

外皮が腐敗していたので皮を剥いだ様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生玉ねぎの葉が倒れて来た

2024年04月19日 | タマネギ

2024/04/19 早生玉ねぎの止め肥の記記事を書いたのが

3月3日でした、他の野菜の苗の購入畝作りで早生玉ねぎ

は放任状態でした、3日前に葉が倒れ始めているのに気が

つき写真を撮っていたのですが玉ねぎは後回しになりまし

た、その時点での様子ですが収穫が近づきました

 

4月16日

玉も成長し葉が倒れて来た(下図)

畝の様子(下図)

二作目の早生玉ねぎの畝(下図)

二作目の早生玉ねぎの葉も倒れて来た(下図)

 

※ おまけ画像

  レモンの蕾と花の様子

伊予蜜柑の蕾と花の様子

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ中生種の止め肥した

2024年03月30日 | タマネギ

2024/03/30中生種のターボ、O・K黄、赤玉ねぎに最後に

なる止め肥を済ませました、早生品種は玉が成長してきま

した

 

中生種のO・K黄根元に化成肥料888とぼかし肥料施肥

した(下図)

施肥後マルチの穴を塞ぎ風が入らない様に培養土を被せた

止め肥が済んだ畝の様子(下図)

中生種のターボに止め肥した(下図)

施肥後培養土を被せた(下図)

中生種赤玉ねぎに化成肥料888とぼかし肥料を止め肥した

施肥後培養土を被せた(下図)

ターボ品種と赤玉ねぎの混植栽培畝の様子(下図)

早生玉ねぎの枯れ葉の整理を済ませた玉が成長(下図)

早生玉ねぎの別畝での栽培も玉が成長して来た(下図)

早生玉ねぎの畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ早生種に止め肥した

2024年03月03日 | タマネギ

2024/03/03 早生種に止め肥をしました、株元に化成肥料

を入れて土と混ぜてマルチの穴から風が入らない様に土を

被せました

 

根元に化成肥料888を(下図)

マルチの穴を塞ぐように土を被せた(下図)

枯れた葉を除き傾きを調整した畝の様子(下図)

中生種栽培畝の様子(下図)

 

※ おまけ画像

  暖地桜桃サクランボの花が咲いた

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎに追肥した

2024年02月08日 | タマネギ

2024/02/08 中生種玉ねぎターボ、O・K黄、赤玉ねぎに

化成肥料を追肥しました、株元周辺に穴を掘り漉き込みし

野菜の培養土を入れて鎮圧する方法での追肥です

 

二作目の赤玉ねぎに追肥(下図)

追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)

二作目の赤玉ねぎに追肥後畝の様子(下図)

ターボ品種に追肥した(下図)

追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)

ターボ品種追肥後畝の様子(下図)

一作目の赤玉ねぎに追肥(下図)

一作目赤玉ねぎ追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)

一作目赤玉ねぎ追肥後畝の様子(下図)

中生種たまねぎO・K黄に追肥(下図)

追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)

追肥後畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培畝の手入れ

2024年01月27日 | タマネギ

2024/01/27 一週間に早生種玉ねぎの手入れを済ませまし

た、今回は中生種玉ねぎの株元に出た雑草、枯れた葉を中

心に手入れし根を強くする意味合いで全ての玉ねぎに穀物

酢100倍希釈液を散布しました一週間の間隔であと2回

散布します

初期生育には成功し大きくなりネットが邪魔になって来ま

したのでネットは除去しても大丈夫だと思い除去しました

過保護にならない様に丁度良いタイミングだと思います

 

中生種O・黄玉ねぎの種袋(下図)

自家育苗で栽培の中生種O・黄玉ねぎ畝の様子(下図)

根元の枯れ葉雑草を処理後の様子(下図)

 

品種不明早生種栽培の様子(下図)

枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)

 

赤玉ねぎ早植え畝の様子(下図)

枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)

 

赤玉ねぎ遅植え畝の様子(下図)

枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)

 

中生種玉ねぎターボ品種畝の様子(下図)

枯れ葉、雑草を処理後の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの手入れをした

2024年01月19日 | タマネギ

2024/01/19 中生種玉ねぎターボと赤玉ねぎの手入れを

しました、1畝にターボ105本、赤玉ねぎ55本栽培し

ています、株元に生えて来た雑草処理、枯れ葉除去穀物酢

100倍希釈液の散布を済ませました

 

根元に生えた雑草を処理した赤玉ねぎ(下図)

根元に生えた雑草を処理したターボ(下図)

 

手入れが済んだ畝の様子(下図)

最後に風対策に防虫ネットをトンネル状に張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ最終収穫した

2024年01月10日 | タマネギ

2024/01/10 ホーム玉ねぎ32個収穫し栽培を終了ました

今回の栽培は途中挫折が無く最終収穫の時3株が成長せず

廃棄処分しました葉が柔らかく美味しかった満足しました

 

最終収穫した様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする