気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

さつまいも最終収穫した

2023年11月13日 | さつまいも

2023/11/13 玉ねぎを栽培する為畝作りの時綺麗な芽が出

ているのに気が付き雑草かな、何の葉だろうと引っ張って

みましたが抜けないので周囲を掘って見たら前作のさつま

芋が出て来ましたその芋から芽が出ていたのです今の時期

に芽が出るとはビックリしました、つる苗の植付から30

日目に伸びている蔓を切り取り植え付け栽培した芋の収穫

をしました、まあまあの出来でした

 

最終収穫した紅あずま品種(下図)

収穫前の畝(下図)

掘り忘れたさつまいもが発芽していた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの収穫

2023年10月17日 | さつまいも

2023/10/17 6日前に紅はるかの収穫を試し収穫のつもり

でしましたが大きく育っていましたので1畝全て収穫しま

した、今回は2作目の安納芋と3作目の紅あずま品種4作

目に栽培開始した紅はるかの収穫に関する記事にしました

 

残りは紅あずま品種植付から1ヶ月後に伸びて来た蔓を利

用して植付した畝が有りますがさすがに1か月の差があり

ますので収穫は見送りました、今回収穫して感じるのは

芋が太りすぎたのが多かった様です、無肥料です

 

収穫中の紅あずま品種(下図)

1蔓に着いている芋の様子1枚目(下図)

2枚目

安納芋品種収穫前の様子(下図)

収穫しやすい様に蔓を切り取りました(下図)

安納芋収穫しました(下図)

4作目の紅はるか収穫しやすい様に蔓を切り取った(下図)

紅はるか収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋の収穫

2023年10月12日 | さつまいも

2023/10/12 つる苗の植付から130日目試し収穫しよう

と3カ所掘り上げてみたら満足できる芋が出て来たのでつ

でに此の畝は収穫してしまおうという気になって紅はる

か品種14か所と紅あずま品種3カ所全て収穫しました

他の畝の収穫も折を見て収穫します

 

収穫中に畝に置いた様子(下図)

収穫しやすい様に蔓を切り落とした(下図)

実が着いているのが分かります(下図)

収穫した様子(下図)

収穫待ちの紅あずま品種の畝(下図)

収穫待ちの紅はるか品種の畝(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  らさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモつる苗の植付した

2023年06月05日 | さつまいも

2023/06/05 昨年より二週間も早い突然の梅雨入り予報が

出てビックリぽんですそろそろサツマイモ栽培の畝作りを

しようかなと思った時でした、一週間前でした芋づる苗の

購入は畝作り後に毎年していましたので呑気にしていまし

たが梅雨入りしてしまうと早く植付しないと作業等差しさ

わりが出ますので一昨日苗の購入に何時もの販売店に行き

ましたら前日店頭に出したら当日全て売り切れたそうで次

の販売予定は今年は無い終了です、一日かけて市外迄出か

けて最後の8軒目で紅あずま品種30本紅はるか品種30

本、安納芋10本購入出来ほっとしましたシルクスイート

品種は売り切れて購入出来ませんでした

 

6月3日  今年は植付時無肥料でさつまいも栽培

無肥料で耕した後マルチ紅あずま品種栽培畝完成(下図)

6月4日

紅あずま品種つる苗30本植付けた(下図)

植付けた苗の様子(下図)

苗の植付間隔30㎝(下図)

6月5日

紅はるか品種二畝に30苗植付した(下図)

植付けた苗の間隔30㎝(下図)

品種安納芋防草シートを敷いて10苗植付した(下図)

防草シートを敷いて植付けた苗の間隔30㎝(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも最終収穫した

2022年10月16日 | さつまいも

2022/10/16 蔓苗の植付から128日シルクスイート品種

の収穫を済ませました、毎年栽培している品種ですが栽培

が難しくスムーズに行ったのは今回が初めてです、植え 付

けて蔓も伸び始め此れで大丈夫と安心した頃蔓が元気を無

くし枯れてしまい原因が分からないんです、今年は何故か

21つる苗全てが最後まで元気でつるぼけしたのかもと言

う位元気でした大小色々でしたがまあまあの成果でした

 

収穫直前畝の様子(下図)

収穫しやすい様に蔓を切り取った(下図)

1か所の様子、少し芋が見えています(下図)

収穫しながら畝の上に(下図)

最終収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの収穫

2022年10月11日 | さつまいも

2022/10/11 3日前に紅あずま昨日紅はるかの試し掘りを

した結果収穫する事にしました、出来具合が今までに無い

様な事でビックリしましたがネット等で検索し思い当たる

事が・・・畝作りの時に過去に使った事のない加里肥料を

漉き込んだ為だと、化成肥料も入れました、加里100%の

肥料を使用したのは里芋に使用した所大きな子芋が沢山収

穫出来たのでさつまいもにも良いだろうと考えたのでした

結果バカでかい芋が出来たと反省さつまいもには肥料は必

要ないと勉強になりました

シルクスイート品種の収穫は日没で出来ませんでした後日

記事にします

 

収穫前の紅はるか品種、畝の様子(下図)

収穫しやすい様に蔓を切り取った(下図)

収穫した(下図)

 

紅あずま品種の収穫(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの試し堀した

2022年10月08日 | さつまいも

2022/10/08 今日試し堀したのは品種紅あずまですつる苗

を購入した時に成長点が無いつる苗が3本入っており数の

内に入っていました、どうなるのか植付しました

植付時の記事に詳しく記入していますが3苗共発芽しまし

たが勢いが強くもう大丈夫だと根元の確認はしていません

でした葉の色も濃ゆく収穫は未だしないでも良いだろうと

思っていましたが植付から120日になりますので1株だ

け試し堀してみようと邪魔になる蔓を切ろうと根元を見た

ら2カ所の根元からは蔓が無くなり1カ所だけが成長して

いました、掘ってみてビックリ大きな芋が数個全部で11

個収穫しました1個の重量が948g長さ24cm一番

小さいので282g長さ18cm、他の畝のはどうなのか

此れでは試し堀の意味が無い感じ、どうしようかなあ

 

収穫した11個の様子、総重量6.3㎏(下図)

一番大きな芋948g(下図)

収穫する前つる苗の様子(下図)

除いたつる苗、此れで1カ所分(下図)

収穫しやすいように蔓を切り除いた様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも成長点が無い苗活着か?

2022年06月24日 | さつまいも

2022/06/24 18日に活着した記事の中で成長点が無い苗

3苗の活着は不明だと見送っていました、一昨日マルチが

持ち上がっていましたのでマルチを破って見ましたら黄色

ヒョロヒョロした芽が出てきていました三か所でした

昨日見ましたらハッキリ芋の茎葉だと分かるように成長し

ていました、今日どうなっているのかなと見ましたら成長

点と分かる芽を確認できましたので活着したと確信、全て

のつる苗が活着したと思いました

 

6月23日

茎葉らしいのが出てきた(下図)

上図右側の芽を拡大(下図)

畝全体の様子(下図)

6月24日

前日より成長して成長点が出たと確信(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも苗活着した

2022年06月18日 | さつまいも

2022/06/18 11日につる苗の植付を済ませました苗が元気

よく1カ所を除いて活着した様です、除いてと言うのは苗

購入時に先端の成長点が無い紅あずま3苗の畝の事です

成長点が無いので苗を水平植えで様子をみていますグッタ

リしていませんがなんとなく元気が有りませんので活着し

たかどうかまだ分かりません成長点が出てくるのかな?

もう暫く待って判断しましよう

品種シルクスイート1苗の様子(下図)

シルクスイート栽培畝の様子(下図)

品種紅はるか1苗の様子(下図)

紅はるか栽培畝の様子(下図)

品種紅あずま1苗の様子(下図)

紅あずま栽培畝の様子(下図)

先端の芽成長点が無い植付1苗の様子(下図)

成長点が無い苗植付畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしまし

  たらさといもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも苗植付

2022年06月11日 | さつまいも

2022/06/11 昨日夜中に雨が降り今日の午後3時頃に曇り

になりましたので苗の植付を済ませました

苗は予約注文で購入しました、シルクスイート、紅はるか

共に各20苗、紅あずま10苗です苗を1苗ずつ植付の用

意をしていましたら、あらあ~紅あずま3苗の成長点があ

りません、こんな事初めてです植付時成長点を埋めたら枯

れるので埋めない様に植付けていましたが成長点が無い苗

はどんなにして植え付けたら、購入店に連絡が取れないの

で片方だけ出して植付し様子を見る事にしました

 

紅はるか苗(下図)

シルクスイート苗(下図)

紅あずま苗(下図)

紅あずま苗ですが成長点が無い3苗(下図)

シルクスイート苗植付前に支柱で植穴を作る(下図)

植付が済んだ1苗の様子(下図)

シルクスイート苗植付が済んだ(下図)

紅はるか苗植付前に支柱で植穴を作る

紅はるか苗植付が済んだ1苗の様子(下図)

植付が済んだ紅はるか畝(下図)

紅あずま苗植付前に支柱で植付穴を作った(下図)

植付が済んだ紅あずま1苗の様子(下図)

植付が済んだ紅あずま畝の様子(下図)

紅あずま苗で成長点が無い苗の植付、暫定的(下図)

成長点が無い苗の植付が済んだ畝、暫定的(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のさつまいもをクリックしま

したらさつまいもだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする