気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

菜園空き畝の寒起こし

2014年12月25日 | 家庭菜園2014年

2014/12/25 今日はこの時期めったにない好天気です

気持ちいいですね

今年も後わずかです、植付、種まきはもうありません

収穫も必要に応じて大根、人参、ブロッコリーを少しずつ取る

位で暇になりました

今年最後の手入れは菜園畝の寒起こしです、寒お越こしは

スコップで30cm位掘り起こし土が固まっていてもそのまま

1ヶ月位放置します、寒さに触れて害虫等が死滅し土の塊

はほぐれてさらさらの土になります、この時期が最適です

毎年寒起こしはしています

今日は空いている12畝の寒お越こしを済ませました

 

下図は寒起こしした様子

 

 

下図は来年トマトを栽培予定畝を寒起こしした様子

右側に見える野菜はほうれん草です更に右はグリンピース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年12月20日 | 家庭菜園2014年

2014/12/19収穫する野菜も少なくなり厳しい寒さの日々

が続きます、菜園は冬越しをするグリンピース、ほうれん草

そら豆、芽キャベツ、玉ねぎ等ネギ類、ブロッコリーぐらいで

寂しくなっています

年末にかけて菜園周辺の造作物の修理補修等の仕事が

待ち受けています

 

下図はA菜園からB菜園の方を見た様子

 

 

下図はB菜園よりA菜園方向を見た様子

 

 

下図は菜園全体の様子を第2菜園から見た様子

 

 

下図は物置小屋を追加設置した様子

 

 

下図は久し振りにすずなりした金柑の木

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年11月24日 | 家庭菜園2014年

2014/11/24日、今年も残り少なくなり野菜の

種まき、植えつけもグリンピースを残すのみとなり

ました、今日の夕方頃から天気が崩れ数日間は

雨の日が続く予報が出ましたので収穫後の整理

等急いで9割方なんとか済ませましたので久し振

りに菜園の様子をアップしました

 

下図は菜園全体の様子

 

 

下図はA菜園の様子

 

 

下図はB菜園の様子

 

 

下図は害虫に食害された痕がある小松菜

こんなに寒くなったのにネットを除去した途端に・・

犯人?犯虫が正しいかも・・付近を観察していると

バッタが葉を食べていました

弱弱しく行動が鈍いので処分するのも気が乗らず

菜園の外の草叢に移ってもらいました

 

 

下図は小松菜の葉を食べていたバッタです

 

 

バッタだけかと思っていたらミカンの芽を食べてい

るアゲハ蝶の幼虫もいました、バッタと同じく移動

してもらいました

 

 

前にも記事を書いていました沖縄島かぼちゃが

1苗で60個取れた第2菜園のかたずけをしていて

なんと生命力が強いのかと二度ビックリさせられま

した・・・ブルーシートを突き破り根をしっかり土中に

入っている20数本の茎を見つけました

雑草は1本も出ることも無くシートの下で黄色い色

をして横たわっていました

シートの端で壁との間からは成長していました

 

下図はシートを破って根づいていた南瓜の茎

 

 

引っ張ってみたらこんなにも長い根になっていた

 

 

雑草はシートの端と壁の間から成長するだけ

 

 

下図の様な感じで雑草は成長・・・菜園の整理中

 

 

下図は防草シートを追加しほぼ9割方整理が済ん

だ第2菜園、石や岩が多くシート止めが使えず

石等を置いて急場しのぎをした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風は強かった

2014年10月14日 | 家庭菜園2014年

2014/10/14日、台風は去ったが悪さをされてしまった
今回は雨に気を使いすぎたのかもの思いです
菜園の水は引いてしまって普通の時の降雨のほうが強い
印象でした
暴風がかなり吹き荒れたみたいで菜園の道具小屋の天井
のスレートが吹き飛ばされて内部はずぶぬれ状態でした

今日は天気が良く陽が良く当たったので濡れた物を干して
靴を除いてほぼ乾きました

野菜の被害はレタス1苗が根元から切れていた位で対策
が成功したようです

穴あきビニールは吹き飛んで役にたたなかったですね自身
持って張ったのですがダメでした

              下図は小屋の様子

4343

   下図は濡れた道具等を菜園で乾かしている様子

4342  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の台風対策

2014年08月05日 | 家庭菜園2014年

2014/08/05日、毎日、毎日、雨続きで菜園の手入れも
思うにまかせず台風が来る予報が出ているのに
これではまずい
どうやら今回の台風は最悪のパターンで来そうな予感が
ナスビと里芋は対策をしていないので雨の中でもしておこう
と出かけたら暫らくして雨が止んだ、ラッキー

数年前の台風の時、里芋は茎の間に紐を張りめぐらしたら
紐が細かったのか紐が当たった所から茎葉が切れて失敗
しました、今回は紐を張るのは止める事にしました

ナスビも里芋も畝の周囲を囲む様に目が細い防虫ネットを
張りました
これは急に考えついた対策ですのでもう少し思慮してみよ
うと考え中です

        下図は今日、ネットを張った様子です

4166

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年07月02日 | 家庭菜園2014年

2014/07/02日、今日は朝から雨が降ったり止んだり
で一日中が雨の予報です
キュウリの収穫だけはしなければ明日は大きくなって
しまいますから朝から7本を収穫してきました

             下図はB菜園の様子
        茶色い紙が付いているのはとまと

4059

             下図はA菜園の様子

4060

            下図は菜園全体の様子

4061

       下図は第2菜園の様子手前に延びて
          来ているのはえびす南瓜です

4062

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年06月07日 | 家庭菜園2014年

2014/06/07日、猛烈な暑さから突然梅雨に入りました
梅雨といっても雨の少ないぐずぐずした天気が数日続き
今日は梅雨の晴れ間でしょうかね雲が低く垂れ下がって
太陽が出たのは午後に少しだけでした
でも畑作業には貴重な天候です
雑草が伸びるのが速く、雑草処理とトマトの芽欠き、ナスビ
枝豆、すいか、メロン、南瓜等の苗の仕付けや追肥等作業
も終わらない内に日が暮れてしまい、多忙な日が続き疲れ
ますね
     そんな中菜園の様子を撮影してみました

菜園を楽しんで居られる皆さん水分はこまめに取り熱中症
等にならない様に気をつけて下さい

          下図は菜園の全体の様子です

3922

             下図はA菜園の様子

3923

             下図はB菜園の様子

3924b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年05月07日 | 家庭菜園2014年

2014/05/05日、天候は朝夕は冷え込んだりしてますが
日中は安定していますので野菜の植付け種まき、収穫
で食事する間も惜しいくらい多忙です

菜園も毎日の様に様子が変ります、グリンピース、そら豆
の収穫が済むと寂しくなるので収穫が済む前の画像を残し
ておこうかなと数枚パチリ・・・

            下図は菜園全体の様子

3771

               下図はA菜園

3770a

   下図は中央にトマト右側がグリンピース
      左側にそら豆のB菜園の様子

3772

   下図は左からじゃがいも、玉ねぎ、4株がトマト
その手前6株栽培がきゅうり手前は落花生を種まきした畝

3773

              下図はB菜園全体

3769

      下図は害虫のアブラムシを食べる天道虫
      の好物カモミールの花が咲いている様子
      天道虫が飛来してくるとの噂で菜園の中
      心に栽培した・・今のところ一匹も見ない

3774

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年04月04日 | 家庭菜園2014年

2014/04/04日今日は寒かったですね、寒の戻りでしょう
春の植え付けも目の前に迫ってきつつあります
菜園も緑が多くなり始めました

         下図はB菜園の様子1枚目です
 

3608

         下図はB菜園の様子2枚目です
          グリンピースの右はじゃがいも
             その右は玉ねぎです

3609

             下図はA菜園の様子
       中心の野菜はそら豆、右端は玉ねぎ

3611

           菜園の芝桜は満開です

Photo

      四季なり苺も元気よく実が出来始めました

3606

    3月24日目が醒め始めた無花果も活動を開始

Photo_2

   そら豆は相変わらず綺麗な花を咲かせています

3605

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2014年03月24日 | 家庭菜園2014年

2014年3月24日好天気が続き春になってしまったかの様な
感じがしてきました
植物たちが芽吹き始め春を感じますよ(下方に画像あり)

雑草が急に成長した様で今日は雑草処理に一日を費やしました
とまと、いんげん豆、ナス、枝豆、南瓜等々の植え付けまでは
しばらく期間がありますので、あわてずゆっくりと、気まぐれに
菜園の手入れをしているところです


          下図は今日の菜園全体の様子

3580

             下図はA菜園の様子

3579

             下図はB菜園の様子

3578

       今年も椿が綺麗な花を咲かせています

Photo

      ジャンボ白鳳(桃)も花芽をつけています
        今年2月4日に植樹したばかりです

3581_2

        キイチゴも負けじと咲いています

3574

            キイチゴ花の拡大画像

3587

            花後実が着く最初の様子

3586

        下図は花韮です、淡い青紫が綺麗

20142

           菜園の土手に咲いた様子

3590

             下図はもくれんの花

Photo_2

             下図はもくれんの花芯

Photo_3

       下図は無花果が目を覚まし始めた様子

3588

     下図は花壇に勝手に咲いたカラスのエンドウ

3592

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする