気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

芽キャベツ栽培2011年

2012年02月29日 | キャベツ

2012/2/29種蒔から育てて201日、植え付け

してから160日栽培を終了した、初めての栽培

で特に育苗中は不安ばかりでしたが粒揃いの

良い出来で満足できる内容の栽培でした。

1951

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2011

2012年02月24日 | ブロツコリー

2012/02/24頂花蕾収穫後48日目側花蕾を

収穫した、色つやも良く数量もわりと有った。

1950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園花壇の様子

2012年02月23日 | 家庭菜園2012年

2012/2/23球根が発芽を始めている花壇の様子

1945

下図はカサブランカが成長を始めました近接の

画像です、画像クリックで拡大画像が見れます

1949

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草の栽培2011年秋B菜園

2012年02月23日 | ほうれん草

2012/2/23品種タキイ種苗の強力オーライ

種を蒔く時期が遅すぎたかも、と思いながら

11月25日に種蒔きをしてネットで寒風避け

をしながら栽培してきました、例年に無く寒さ

が厳しく収穫まで不安でしたが色つやも良く

大きさもそろった質の良い満足の結果がで

ました、種蒔きから98日目久しぶりに天候

の回復した今日収穫し栽培を終了しました

下図は収穫直前の様子です。

1948

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸期からの別荘を市に寄贈

2012年02月09日 | まち歩き

数年前散歩中に貴重な建築物ではないかと

気に留めていたのが江戸期から伝わる建物

であることを知ることになりましたので紹介し

ます、

  [増田さんが心田菴を長崎市に寄贈]

貴重な文化遺産として活用が期待される心田菴

長崎新聞掲載とNIB長崎国際TVのnews every

で知ることとなりました。

長崎市片渕2丁目に江戸期から伝わる日本庭園

心田菴(しんでんあん)を増田水産(元船町)

増田脩二社長が長崎市に寄贈されました

茶室を備えた、かやぶきの木造平屋などもあり

長崎市は貴重な文化遺産として一般開放に向けて

調査着手に入りました、心田菴は1680年頃唐通事

の何兆晋(がちょうしん)が建設したとされる別荘で

19世紀には唐通事で著名な茶人でもあった神代松

隠(くましろしょういん)が茶事に利用したことで

心田菴の名が広く知られるようになったといわれて

います、

かやぶきの母屋、土蔵、庭園厠のほか寄贈品の中

には巻物や黒檀座卓、びょうぶなども含まれており

庭園には古い石灯篭もあり昔の雰囲気が随所に

漂っている

増田さんは1600年代から続く歴史ある庭園、茶会

だけでなく市民のために広く役立ててもらうと有難い

と話されています

下図は一般開放が待ちどうしい心田菴の入口です

Photo
               下図は邸内の一部分
Photo

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ栽培2011年

2012年02月09日 | キャベツ

2012/2/4 苗から栽培し142日が経過しました

収穫し早速ラーメンに入れて食べました一口

サイズで食べやすく味もよく満足しました、随時

収穫をしていきます。

1941

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする