気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

小松菜栽培2013年秋

2014年02月03日 | 家庭菜園2013年

2014/02/02日、前回収穫した時小さかったので残して
いたのが順調に成長したので全て収穫し栽培を終了した
今回は葉の色艶も良く満足の栽培だった

            下図は収穫した様子

3453

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年12月28日 | 家庭菜園2013年

2013/12/29日、今年も残すところ三日、昨日完成した流
し台の周辺の左官作業をして今年の菜園の手入れ等は終
わりました
後は、かみさんの要望があれば収穫する程度です

今日は風が冷たく手足の冷たさは身にしみました
粉雪がたまに降り風が強かったです
明日は自宅内、周辺の掃除をしないと・・・寒さが少しでも
和らいでくれないかなあ・・・ダメかも。

            下図は菜園全体の様子

3397

             下図はA菜園の様子

3399

             下図はB菜園の様子

3398

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の流し台製作

2013年12月27日 | 家庭菜園2013年

2013/12/27日、今年も残り少なく年賀状作成を急いでい
た数日前プリンターの故障(10年使用)で修理を受付して
もらうことも出来ず涙の別れをしました
販売中止から5年以上は修理部品が無いとの事で傷一つ
無いのに勿体無い事だとつくづく思いました
10日程前に菜園の近くの雑木林の藪の中に流し台の上
部(シンク)が捨てられていました
いろんな古くなった家庭用品も捨てられていました
流し台のシンク部分はかなり傷んでいましたが穴等は無く
菜園で野菜洗いには使えそうなので
再利用しようと拾ってきました、良く磨いてみたら見違える
ようにきれいになりましたよ
下部の物入れを作る為OSBボード(チップ材を集めて圧
縮固めたようなもの)を1枚、水生ペイント、排水ホースを購
入し本日完成しました
最近は購買を推進することで経済が回るとかの話で物を
大事に使う意識が薄れている様に感じますが
年寄りの私には違和感を感じます
人それぞれの考え方ですから仕方がないのでしょうね

          下図は完成した流し台画像1

      ネームプレートは現役時代に使用のバイク
                  CD125T ベンリー
          に付いていたネームプレートを
           見栄えするように取り付けた

3396

          下図は完成した流し台画像2

3395

          下図は完成した流し台画像3

            カメラの写し方が悪いの
             でしょうね、カーブして
             見えますがカーブして
                 はいません

3394

          下図は完成した流し台画像4

3400

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年11月15日 | 家庭菜園2013年

今年の菜園での栽培はグリンピースと玉葱を植付けるだけ
になりました、植付が終わると一段落です

      ポットに播種したグリンピースは発芽し
  順調に成長しています10日後頃植付出来るかも

           現在の菜園全体の様子

3306

               A菜園の様子

3307

               B菜園の様子

3308

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年10月07日 | 家庭菜園2013年

2013/10/07日、明日は台風24号が長崎市の左側を通過
する予報がでました、菜園は普段から暴風に悩まされて
いますので野菜の防風対策と大雨対策を急遽しました
24号は大型台風ですので心配です

     下図は側溝の整備を数日前からした様子

3198

           下図は菜園全体の様子

3202

               下図はA菜園

3201

               下図はB菜園

3200

      下図はA菜園からB菜園方向を撮影
          手前の緑の葉は案納芋

3199

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年06月29日 | 家庭菜園2013年

2013/06/29日、最近は朝方に雨が多くて果実野菜は
雌花は咲けども実はならずと詩が書けそうな状況が
続いています
それでも栽培は休むことは無く日々は過ぎて行きます
トマト、オクラ、きゅうり、ピーマン、ナスビ、いんげん豆
にんじん、枝豆、トウモロコシ、ニガウリ、かぼちゃ等
収穫が続いている毎日です
       久しぶりに菜園の画像をアップします
           下図は菜園全体の様子
2985
           下図はA菜園の様子
2986
           下図はB菜園の様子
2987
     下図はA菜園からB菜園方向を見た様子
2988

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年05月05日 | 家庭菜園2013年

2013/05/04日、異常天候に悩まされながら5月に植付
種蒔予定は何とか軌道に乗ってきたところで菜園の様子
も菜園らしくなってきました
          下図は菜園全体の様子
2751
              A菜園の様子
2752
              B菜園の様子
2750

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の猫侵入防止処置の無駄

2013年04月04日 | 家庭菜園2013年

2013/04/04日、今日、菜園に猫が侵入し南瓜の植付予
定畝に糞をして近くの通路で休んでいたのを発見した

3月23日にネットの追加処置をして以後侵入が止まった
ので効果ありと安心していたのが大間違いだった

猫が入りそうな穴の点検も済ませていたし何処から侵入
したのか見当もつかなかったので様子をみていたら

思いもしなかった想定外のことが起こった
風で揺れている高さ3m超のネットを登り簡単に外に出て
行ったのだ
これでは小動物侵入防止ネットは何の役にもたたない事を
始めて知ったのです
手間とお金の無駄使いにがっくりしてしまいました

人伝に聞いていたのは、猫は用心深く不安定な物には
乗ったり身体に絡みそうなネット等は飛び越えはしても
登ったりしない、、、、これが私の頭の中にあったので

猫の垂直跳びの能力にばかり気を使いよじ登ることは
まったく考えもしなかったのが今となっては情けなく
残念でたまりません
今はどうしたら猫の侵入を防ぐ事が出来るのか、もう
わからなくなりました
針の筵の様子を再現したのを作っても鋭利な釘の上も
平気で歩く猫、手の打ちようは無いのが現実みたいです

 下図は侵入し糞をして一休みしている猫の様子です
    画面上でクリックすると拡大画面が出ます
  
2656

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年04月02日 | 家庭菜園2013年

2013/04/01日、4月になりました、4月、5月が野菜の
種蒔、植付の最盛期ですね、
菜園の中は栽培の準備を着々と進めています
         下図は菜園全体の様子です
2646
  下図はトマト栽培の支柱完成B菜園の様子です
2647b
      下図は菜園周辺に咲いた花韮の様子
2648
           下図は花韮の近接撮影
P4030345
          下図は花韮の拡大画像
P4030347

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫侵入防止ネット追加処置

2013年03月31日 | 家庭菜園2013年

2013/03/31日、菜園の開始当初から猫の糞尿被害に
悩まされ続けて来ましたが最近は目に余る糞尿に何とか
しなければと考えていた矢先に偶然にも猫の侵入すると
ころを目撃しました、まさか 此処からとはショックを受け
ました、周囲の植木に登り菜園内に飛び降りる、出るとき
は10cm網目のネットに頭を入れ、無数の鋭利に先の尖
がった釘の上に乗り2m下の道路に飛び降り出て行った

人間では足裏に釘が刺さり痛くて釘の上に乗ることは
とても出来ないでしょう、猫の肉球は平気でしたね
考えが甘かったのです
そこで、ネットの目を12mmにして2m超の高さにネット
をしました、植木も低く剪定しました
此の作業を3月23日に終了して一週間、猫の侵入は
止まりました、猫に餌を与える人がいるらしく猫がかなり
増えています、このまま推移してくれと祈るばかりです

  カテゴリーの猫のツブヤキに記事を載せています

     下図は菜園周囲のネットを張った様子1
2641
                画像2
2642
                画像3
2643
                画像4
2644
     画像5菜園内から出入り口方向の様子
2645

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする