気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

にんじんの間引きと追肥した

2024年06月05日 | にんじん

2024/06/05株間8~10㎝になるように間引きしました

間引き後播き溝を作り化成肥料888を追肥しました

 

今回栽培している品種の種袋(下図)

6月4日

防虫ネットを外した様子(下図)

間引きした後の株元の様子(下図)

化成肥料を追肥した(下図)

間引きと追肥が済んだ畝の様子(下図)

間引きしたにんじん(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしまし

  たらにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの種蒔きした

2024年03月31日 | にんじん

2024/03/31天候の状態が落ち着いて来ましたので種まきを

済ませました、種間隔5㎝間引きは1回を予定しての間隔で

す、播き溝を支柱で1cm深さに作り種まき培養土を入れて

鎮圧し種を播き周辺の土を浅く被せました、鳥等の害対策

に不織布をべた掛けして種まき作業が済みました

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

3月9日

畝作りを始めた、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料888

を全面に漉き込み(下図)

耕した後養生にマルチを敷いた(下図)

 

3月31日

種まきした1条に42粒、3条に撒いた(下図)

種蒔き後播き溝に土を薄く被せた(下図)

最後に潅水し不織布をべた掛けした(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしまし

  たらにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

※ 追伸

このブログ作成中に今朝まで予報にもなかった大雨が降り

始めました雷雨あと二時間位続く予報が、、撒いた種は

どうなるのかなあ心配ですがもうどうしようもないですね

運を天にまかせてダメな時には種の播き直しですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの最終収穫した

2024年01月04日 | にんじん

2024/01/04初仕事ににんじんの最終収穫と大根の最終間

きをしました、大根の記事は明日アップします

にんじんの1作目はDrカロテン品種ですが発芽に失敗しま

したので放置状態でしたが2作目の収穫と一緒に収穫しま

した1作目は種まきから130日目、2作目は114日目

になります

最初に2作目の品種から記事にします、下図は種袋

収穫前の畝の様子(下図)

収穫した(下図)

 

1作目の収穫、Drカロテン品種(下図)

 

★ 1,2作合わせての収穫画像(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしまし

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの初収穫した

2023年12月23日 | にんじん

12/23 10日前に人参の肩が見えてきました肩の直径が

4cm位でした5cmになり種まきから102日になりまし

たので一部初収穫しましたもう少し大きくしたいのを残し

ました

 

初収穫したにんじんの種袋(下図)

11月20日

畝の様子(下図)

11月23日

株元の様子(下図)

12月14日

畝の様子(下図)

人参の肩が見えて来た(下図)

12月23日

初収穫した(下図)

初収穫後畝の様子(下図)

Drカロテン品種、茎葉の様子(下図)

株元の様子、少し肩が見えて来た(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの手入れした

2023年10月21日 | にんじん

2023/10/21 二作目の品種 黒田五寸人参の種蒔きから40

日、間引きと追肥をしました雑草が幅を利かせていました

株間約8~10cm位に間引きし化成肥料を追肥し潅水代わ

りに液体肥料を散布しました

 

間引き前の様子(下図)

雑草処理し間引き後に化成肥料を追肥した(下図)

追肥した畝全体の様子(下図)

追肥したヵ所に土を戻し根元に土寄せした(下図)

害虫と防風対策に防虫ネットを張って手入れ終了(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二作目にんじんが発芽した

2023年09月19日 | にんじん

2023/09/19 二作目の黒田五寸人参の発芽が揃った種まき

から7日目です、不織布を除き防虫ネットはそのまま使用

します

発芽した様子(下図)

防虫ネットを張った様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事が出来ます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

   です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二作目人参の種まきをした

2023年09月13日 | にんじん

2023/09/13 二作目に品種黒田五寸人参の種まきをしまし

た、一作目のDrカロテン5の発芽状況が思わしくないので

保険に栽培を決めました

今回栽培の種袋

畝に3条の種まき溝を掘り種まき培養土を入れて鎮圧し

た(下図)

種を筋蒔きして薄く種まき培養土を入れて鎮圧潅水して籾殻

を被せ不織布をべた掛けした(下図)

最後に防風害虫対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの種蒔きした

2023年08月28日 | にんじん

2023/08/28 品種Drカロテン5の種を4cm間隔に1条に

60粒種蒔きし3条栽培しますので180粒種まきしまし

た種蒔き後種まき培養土を薄く被せて不織布をべた掛けし

ました潅水後猫対策に防虫ネットをトンネル状に張り種ま

きを済ませました

 

今回栽培するにんじんの種袋

8月27日

畝作りをした、畝全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料

を漉き込みました(下図)

 

耕した後種蒔きする3条に溝を掘り種まき培養土を入れて

鎮圧潅水しました(下図)

8月28日

種まき間隔4cmで種まきしました(下図)

種まきした箇所に種まき培養土を薄く被せ鎮圧し不足布を

べた掛けし潅水しました(下図)

最後に猫対策に防虫ネットをトンネル状に張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの収穫栽培終了

2023年07月07日 | にんじん

2023/07/07 間引きし株間を揃えてから35日種まきから

118日収穫し栽培を終了しました、太さにはややバラつ

きが有りましたが概ね良好な出来でした

 

収穫した(下図)

拡大画像(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの手入れした

2023年06月02日 | にんじん

2023/06/02 種まきから83日強風対策に防虫ネットを利

用しトンネル状に張っていましたが窮屈になって来ました

のでネットは除去しました、風対策には紐を張りました

種まきは4cm間隔にまいていましたので間引きをする事で

最終間隔の8cmにしました

 

栽培している品種

防虫ネットを除去した(下図)

間引き前の様子(下図)

間引き後の様子(下図)

間引きしたにんじん(下図)

間引き後風対策に紐を張った(下図)

間引き後畝の様子(下図)

ネットを張った棚はすいかの誘引場所(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしました

  らにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする