気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

メロン栽培2013年

2013年06月30日 | メロン

2013/06/30日、小雨の中6月25日に掲載した果実の
付近に新たに3個の果実が寄り添うように出来て他に
4個の着果した果実が成長しており
今年は豊作になりそうな気配がしてきましたよ
里奈姫ちゃん楽しみに待っててね
2996

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビの栽培2013年

2013年06月29日 | ナスビ

2013/06/29日、どかんちょ米なすとくろわし米なすの
初収穫をしました
初めて米なすを栽培しましたのでどの位の大きさで
収穫したら良いのかよくわかりませんが初果ですので
株への負担も考えて此の位でと考え収穫しました
    下図の左側がどかんちょ、右側がくろわしです
2989
  下図の左2本が筑陽、左から3本目が庄屋長なす
          右側の3本が長崎長なす
2991
    2013/06/27日、くろわし米なすが大きくなった
2979
    6月27日どかんちょ米なすも大きくなってきた
2982
     6月27日長崎長なすも収穫が近いです
2981
      6月27日筑陽なすも収穫が近くなった
2980

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2013年06月29日 | 家庭菜園2013年

2013/06/29日、最近は朝方に雨が多くて果実野菜は
雌花は咲けども実はならずと詩が書けそうな状況が
続いています
それでも栽培は休むことは無く日々は過ぎて行きます
トマト、オクラ、きゅうり、ピーマン、ナスビ、いんげん豆
にんじん、枝豆、トウモロコシ、ニガウリ、かぼちゃ等
収穫が続いている毎日です
       久しぶりに菜園の画像をアップします
           下図は菜園全体の様子
2985
           下図はA菜園の様子
2986
           下図はB菜園の様子
2987
     下図はA菜園からB菜園方向を見た様子
2988

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培2013年

2013年06月27日 | すいか

2013/06/27日品種紅こだまの子づる4本も順調に成長
して開花、受粉の時期を迎えています
最近はどか雨が多く受粉のタイミングが合わず落花し
ていました
昨日雌花が3本出来ていました、開花を予想して早起き
して菜園に、、、予想通り3本とも開花していました
早速雄花を切り取り雌花に受粉作業をしました
作業中に活着し既に成長中の果実1個を発見して
ビックリ、又見落としていました
この果実は状態が良く収穫迄行くのではと思います
          下図は受粉作業した雌花
2975_2
           下図は成長中の果実
2976_2
          下図は現在の畝の様子
2977
    2013/06/26日明日にでも開花しそうな雌花の様子
2974
       2013/06/10日、雌花が開花した様子
   でも早朝雨が降っていたので多分落花するだろう
2907
 2013/06/06日、つるを這わせる畝に2本の子づるが
 到達した
             下図は畝の様子
2863
    2013/05/07日、品種、紅こだま1本を植付した
    つるを這わせる畝は作物を栽培中でつるが伸びて
    来た頃は収穫が済む予定
          下図は植付した時の様子
2768

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培2013年

2013年06月26日 | すいか

2013/06/26日、すいかの子づるも成長が活発になり
葉や蔓も繁茂状態になってきたので摘芯、摘葉を
していたら活着し成長を始めた果実を見つけました
数日前雌花が一花だけ咲いているのを昼頃見つけまし
たが受粉は無理だろうが受粉作業はだめ元でしました
その後は降雨の日が続き雌花は咲いても落花していま
した、受粉したのは
運が良かったのでしょう、大事に収穫迄育てます
         下図は活着した愛ラブの果実
2973
  6月14日子づる4本も育ち、這わせる場所を広めた
2936
  下図は5月18日ウリハ虫が多く葉が穴だらけの為
          トンネルを作った時の様子
2814

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン栽培2013年

2013年06月26日 | ピーマン

2013/06/25日、こどもピーマンピー太郎も順調に成長
ニューエースは相変わらず次々と実が大きくなり今日
ピー太郎24個を初収穫、ニューエースも7個収穫した
         下図は収穫したピー太郎
2968
下図は6月17日収穫したニューエース18日も5個収穫
2942
   下図は6月17日こどもピーマンピー太郎の様子
2953
 下図は6月7日こどもピーマンピー太郎開花の様子
2885
     下図は6月7日ニューエース開花の様子
2884
        下図は6月6日ピーマンの様子
      背の高いのがこどもピーマンピー太郎
2880
 下図は初果につき幼果で収穫直前のニューエース
             6月4日撮影
2859

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリ栽培2013年

2013年06月25日 | ニガウリ

2013/06/25日、葉の整理をしている時既に収穫時期に
なっている果実二本と成長中の6本を見つけました
葉の陰で分からなかった実が4本も出てきて
うかつだったな、どうも最近老人力が強くなり始めたのか
気を引き締めないと、、、、ウーン 情けないね
         下図は収穫した二本の果実
2972

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン栽培2013年

2013年06月25日 | メロン

2013/06/25日、キンショウメロンに雌花が咲き始めて
今日、蔓や腐葉の整理をしていて6個の果実が成長
し始めているのを確認しました
朝方に降雨の日が多く受粉を心配していましたが少し
安心しました
この果実が順調に成長するのを期待しています
         下図は成長を始めた果実
2970
         下図は雌花が開花した様子
2939
           下図は全体の様子
2889
    親づると子づる4本揃って成長を始めました
2877
       2013/05/05日、苗の植付けをした
2757

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生栽培2013年

2013年06月25日 | 落花生

2013/06/25日、品種おおまさりも順調に成長して播種
から46日開花が始まりました
花が咲き終わると子房が地面に向って伸び地面にもぐり
果実へと成長していきますので地面に入りやすいように
近い内に地面(畝)をほぐす作業をします
       下図は順調に成長している様子
2879
         下図は開花が始まった様子
2971

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ栽培2013年

2013年06月24日 | トウモロコシ

2013/06/24日品種、タキイ種苗カクテル84EX84日型
受粉時期の大切な時に暴風雨でなぎ倒され修復はした
ものの実入りを心配していました
播種から71日になり
雌花のひげが褐色に枯れたので皮を少し剥いでみたら
先端まできちんと実が着いていました
6個を収穫して食べてみましたら甘味もあり良い出来で
した、ひとまず安心しました
まだ少し実が小さい感じでしたので残りは10日後に収穫
しようと思います
2962
         下図は収穫した6個の様子
2967_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする