かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ)5:エゴノネコアシ

2009年07月10日 | 虫えい(虫こぶ)

エゴノキに付いた「猫の足(手?)」のような虫えいです。
しかし、よくこんな「言いえて妙」な名前を付けたものです。エゴノネコアシアブラムシが寄生して出来たものです。



上は出来たての頃のもの、下は脱出口の開いたもので以前撮ったものです。



このアブラムシは、冬にはアシボソ(イネ科)に寄生するのだとか・・・。
虫えいを切断するとアブラムシが沢山うごめいています。中には羽の生えたアブラムシと羽のないものがいます。
そして、時々はアブラムシとは違う虫が入っていることもあります。虫えいを食べる「えい食者」のクロフマエモンコブガの幼虫などがそうです。

ブログ・ランキングに参加しています。ポチッと一押しお願いします
  ↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする