かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

さくら便り:天然記念物のサクラたち・・・

2011年04月07日 | 


林業試験場の樹木園内には、天然記念物の二世(保存樹)がたくさん植わっています。もちろん、県内の有名な天然記念物のサクラも植えられています。

「細野のヒガンザクラ」も、その内の一本です。ほかに東峯須川・発地・石墨大神宮・天引等など二世のヒガンザクラが植えられています。

 

ここ数日暖かく一気に5分咲き程度になってしまいました。樹の下で撮影していると蜂の羽音が凄いです。
エドヒガンの特徴は幹が縦裂していること、花の顎筒の根元がぷっくりと膨れていること、花柄や顎に毛が生えていることなどです。

 

そして、枝垂れ性のヒガンザクラ・・・こちらも天然記念物の保存樹で、手前が「金蔵寺のシダレザクラ」、奥が「中正寺のシダレザクラ」です。

 

こちらは2~3分咲きでしょうか・・・見頃は今週末から来週が良いようです。

 

地面まで到達する枝垂れたサクラは見応えが有りますよ。

土日は門が閉まっていますが、平日は場内を自由に散策することが出来ます(一応、事務室で来訪者名簿に記帳をお願いします。)ので、今が見頃のサクラを楽しんでみては如何でしょうか・・・。

 

ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「渓流釣り」「鮎釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
ポッチとクリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする