かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):エゴノネコアシ・・・& 碓氷川

2015年07月08日 | 虫えい(虫こぶ)

この時期の虫えい(虫こぶ)の定番はエゴノネコアシ・・・虫えい(虫こぶ)の和名の付け方は決まっていて「植物名+部位(できている場所)+形状+フシ」なので本来なら「エゴノキメネコアシフシ」となるのでしょうが、この虫えい(虫こぶ)はエゴノキの「キ」と出来ている場所(メ)とフシが省略されていますね!たぶん和名を付けるルールが決まる以前からつけられていた名前を尊重しているのでしょうね。

エゴノネコアシはエゴノネコアシアブラムシ(単純な命名ですね)が新芽に寄生して作った虫えい(虫こぶ)で成長すると袋状の房が10個前後輪状に集まって猫の足のように見えるから付いた名前です。

成熟してくると袋の先端が開いて有翅成虫が飛び出してイネ科のアシボソに移動して冬を越し、春にエゴノキに戻ってくるのだそうです。口の開いたひと房を割ってみると有翅成虫が居ました。もうじき飛び出すところだったようです・・・

こちらは3匹いたのでアップにしてみました・・・

さらに動画も撮ってみました→エゴノネコアシ動画

 

【碓氷川情報】

今のところ(6時)曇りで気温は19℃、水位は平水です。予報では午後から雨のようです。

今日は週休日なので日曜日のGFG地区予選に向けて雨が降ってくるまでちょっとだけ下見してきますかね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2666 話目) 

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ
  

 

日本原色虫えい図鑑
クリエーター情報なし
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする