かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

鮎釣り情報2015:GFG杯予選プラ・・・最悪だね、碓氷は終わった?

2015年07月12日 | アユ釣り(~2023)

今日のGFG杯上信越地区予選のプラで碓氷川に行ってきました。8時頃になかやすオトリ店前に到着すると同じくプラ目的でGFGの会員の方が何名か来ていました。オトリを買って8時20分頃に中瀬橋下流で開始すると直ぐに来ましたが・・・

反対側には大きな病斑が有ります・・・

そして次に掛かってきたのも・・・

3匹目は外面上は無傷だったので、オトリも獲れたことだしと下流に向かいますがハミアトがボケていて広谷橋の下流まで行ってしまいました。3匹目のアユをオトリに開始しますが元気が有りません。広谷橋下流の岩滑でやっと1匹釣れましたがこれも冷水病・・・諦めてポイントを探りながら戻りますがまるっきり追ってくる気配がなく、至る所にアユの屍骸が横たわっています。

早お昼を食べようと中瀬橋まで戻ると朝私が釣っていた場所だけ混んでいます。此処だけは病気のアユでも幾つかは釣れたようです・・・

午後は中瀬橋上流を釣り歩きましたがまるっきり釣れずにチャラ瀬に戻ると何匹かはねていたので弱ったオトリを騙しダマシ泳がせてやっと1匹を掛けましたがオトリに使うと元気が有りません。それでも上トバシで我慢していると時々掛かってきて5匹を追加し3時半に納竿しました。釣果はツ抜けが出来ずに9匹で冷水病の病斑が有るアユは7割もいて引いても直ぐに浮いてしまい、マトモに見えるアユも元気が全然有りませんでした。

各所に累々と屍骸があって、釣っている最中にも苦しそうに落ちて行くアユが何匹も見られ最悪の状態です。あれだけ爆釣に沸いていた碓氷川もこれで終わりですね。長いことアユ釣りをしてきましたがその中で一番ひどい状況です。釣りながらいろいろ原因を考えていたらムカムカして来て、来年からの丁寧な放流もカワウ追いも情報提供もバカらしくなってやる気が無くなってしまいました。

川をダメにするのは簡単だけど・・・復活させるには何年もかかるのですよ。マナーとモラルを持ちましょうよ!

今日のGFG杯予選は仕方ないので参加しますが、この後の碓氷川での竿出しは考えてしまいますね。こんなことが無ければ9月末までアユ釣りが楽しめたのにね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2670話目) 

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ
  

 

つり人 2015年 08 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする