かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

鮎釣り情報2015:GFG杯地区予選・・・全国切符を貰えました!

2015年07月13日 | アユ釣り(~2023)

冷水病でかなり酷い状況になってしまった碓氷川でしたが、場所を変えることも出来ず「GFG杯争奪全日本アユ釣り選手権」の上信越地区予選大会が約40名の参加で予定どおり行われました。ただ、状況が悪いと言うことで12時までの1回勝負となり区域は歩いていける範囲内・・・

地元河川だったので遠慮して最後の方でゆっくりと入川しました。幾つか狙っていた場所は既に埋まっていて、上流に向かう人たちが瀬切っていった場所だけが残っていたので其処で7時20分頃に開始しました。

既に釣りを開始していた人は幾つか上げていたので焦りながら準備してオトリを入れますが中々釣れません。20分ほどしてやっと1匹目が掛かってきました。細身でしたが外見上は冷水病の症状も無く良く泳いでくれて直ぐに次を連れて来てくれました。

それからはポツリポツリ釣れてきましたが、やはり半分は冷水病でオトリに使っても泳いでくれず前に使ったオトリを取り出しては釣るということを繰り返す我慢の釣りでした。(↓)ハミアトさんに撮ってもらった写真です。

それでも時には入れ掛かりの時もあって10時頃にツ抜けをして、さらに数を伸ばしました。11時半頃に鼻環周りがトラブってしまい納竿して検量に向かいました。(↓)もハミアトさんに戴いた写真です。

検量してみるとオトリ込みで20匹と言う釣果で優勝・・・

検量後は恒例のBBQ・・・

そして表彰式です。冷水病でアユの数が減り、弱っているため瀬の中ではほとんど釣れず場所ムラもあったようなのでチャラ瀬の泳がせが良かったようです。

「残り物(場所)には福が有る」と云うことで来年度の全国切符と地区予選シード権(来年の予選免除)をいただけました。

終了後に1時間ほど竿を出して2匹を追加して昨日は20匹を釣りましたが大半は冷水病でした。暫く暑い日が続くようなので水温が上がって僅かでも生き残ったアユの回復を期待していますが、台風の影響もあるらしいので大増水が無いように祈るばかりですね。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2671話目) 

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。 


自然観察 ブログランキングへ
  

 

つり人 2015年 08 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
つり人社
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする