かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

松原湖畔の虫たち・・・

2020年09月09日 | 自然観察

シナノアキギリを見に行った後の松原湖一周のお写ん歩で見た虫たちをアップ・・・

シナノアキギリの葉に真っ赤に色付いたマユタテアカネがとまっていた!

ツユクサには翅の斑紋が先端から離れてあるミヤマアカネが翅をやすめていた・・・

オトコエシの花にはメスグロヒョウモンの♀とミドリヒョウモンの♀が・・・

メスグロヒョウモンは名前のとおりメスの翅が黒いから直ぐ分かるね! それにしても翅がボロボロの個体だね!

ミドリヒョウモンのメスは翅の裏が3本の白帯があり緑色が濃い暗色・・・

最後は虫じゃないけど・・・ツチガエルかな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4737話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする