かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

榛名沼ノ原の初秋の花たち

2020年09月29日 | 自然観察

榛名沼ノ原の自然観察会下見・・・右京の無駄堀への往復ではユウスゲの道を観察しながら歩くことになる!

ユウスゲの道からはススキの穂が沢山見られるけど花は大分少なくなってしまった! 木道入口ではトネアザミが咲いていた!

近くのトネアザミにはキタテハが吸蜜に来ていた!

秋の花にはアザミの仲間のほかキク科が多いね! 黄色い花のコウゾリナ・・・

アキノキリンソウもキク科だね!

現在、沼ノ原の彼方此方で目に付くのはヒガンバナ科(ユリ科)ネギ属のヤマラッキョウ・・・

8月には一面に咲いていたマツムシソウもいくらかは残っていた!

黄色が目立つキツリフネ・・・

ちょっとボケちゃったノコギリソウの白い花・・・

テンナンショウの仲間(マムシグサ)は実が出来て赤く熟しかけていた・・・

ヤマウルシの葉が紅葉し始めていた!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4757話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする