かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

オオシロカラカサタケ(毒きのこ)

2020年09月12日 | 山菜採り

一昨日、体のメンテに行った帰り道・・・川沿いの桜並木の下に白いキノコのフェアリーリング(菌輪:妖精の輪)が見えた!

車を端に停めて見に行くと毒キノコのオオシロカラカサタケだった!

10数個が顔を出していて、幼菌から大きくなったものまで見られた・・・幼菌はマッシュルームそっくりだね!

少し大きくなるとカラカサタケの仲間特有の鱗片がささくれ立ってまだら模様になってくる!

オオシロカラカサタケは名前のとおり大きく(5~30cm)なって、傘裏のひだは緑青色になる部分があるので判断基準のひとつだね!

まさかオオシロカラカサタケには手を出さないだろうと思っていたら・・・今が発生時期で誤食して中毒になる例が後を絶たないらしい!

たまたまフェイスブックの「きのこ部」の投稿を見ていたら「マッシュルームと聞いてもらったのですが、本当でしょうか?」との質問が有った!

「え~っ、これを人に上げるの!」と驚いていたら「美味しいです!買いたいくらいです!」との無責任な回答まであった(怒)

他の人の「毒キノコのオオシロカラカサタケです! 絶対に食べないで・・・!」との沢山の回答で誤食は避けられたようだ! 

知らない野生きのこは、採らない、貰わない、絶対に食べない・・・で徹底して欲しいね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4740話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする