中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.12)11日のこと

2016-05-12 06:26:28 | 日常
5月12日 (木曜日)

昨日は曇り時々雨の天候であった。
午前中、自治区内の「防災・運動会」の打合せ。幹事役員が集まる。
主にプログラムの確認と担当の割り振りが決まる。

ーーー
午後はいきがい大学熊連協の”定期総会”が勤労会館で行われた。


1年間の任期が完了した。
===========
いただいた薔薇の木に花が咲いた。良かった!

========
先日の竹の子堀り時の写真を携帯から引き出した。


~~~~~~~
”時期のものは食べろと親によく言われた”なあ~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.12)桐

2016-05-12 06:05:36 | 日常
5月12日  (木曜日) 

桐の花が咲く時期だ。
季節の花から

開花時期は、 4/20 ~ 5/10頃。朝鮮または中国から渡来。
・紫色の筒状の花を木の上の方につける。
 ”背の高い木なので、下からそうとう見上げないと花は見えない”
 気がつかない!
強い芳香がある
”落ちてきた花を拾い上げて匂ってみてるといい)

★カミさんの実家の山には桐が植えてあって
 始めは珍しく思ったが慣れてくると季節を感じるためのものになった。

・非常に軽くて湿気を吸わない、良い材質なので ”桐箪笥”や、
 箱、下駄、琴の胴の部分などの楽器、人形の型、金庫の内張りなど
 幅広く利用される。
切ればすぐに芽を出して生長する、意味で、
 動詞の「きる」がそのまま「きり」になった、
 との説がある(諸説あり)。桐はとても生長が早いので、
 農村では女の子が生まれると桐の苗を植え、結婚するときに
 それで箪笥を作るところがある。

★奥只見や田子倉湖に岩魚釣りに行くと周囲のお家には桐の大木があって
少し離れたところから見上げると綺麗だったのが思い出される。
=================
・中国では聖王を表す
”鳳凰”には「桐の木にだけ棲み、竹の実だけを食べる」
 という伝説があり、 
 桐は霊鳥の宿り木とされた。そのため桐は。平安時代の頃から尊重され、
 紋章や装飾として広く用いられた。1974年までは 日本のパスポートには
 桐紋が入っていた。
 (鳳凰が棲む木は 本当は桐ではなく
  青桐(あおぎり)であるらしい。
・岩手県の県花(桐)


====================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする