中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(6.9)車内に防犯カメラ設置

2017-06-09 20:20:12 | 日常
6月9日  (金曜日)

山の手線の車内に防犯カメラ設置のニュース
柳亭痴楽のつづり方教室では・・・
 <おっかな(大塚)びっくり 
 度胸を定め 彼女に会いに行けぶくろ(池袋)
 行けば男がめじろ(目白)押し>…。
 オールド演芸ファンにはおなじみだろう。
 四代目柳亭痴楽(1921~1993年)の「恋の山手線

山手線の駅名をシャレ言葉に織り込んだ七五調の名調子は、
寄席をおおいにわかせたそうな。
小林旭さんが歌った同名ヒット曲もこれが下敷きだと聞く

名調子をもう少し。
<腹(原)宿減ったと渋や(谷)顔>
<彼女に会えればえびす顔>。

その話に世間の「渋谷顔」と「恵比寿顔」の両方が同時に浮かぶ。
JR東日本は山手線の全車両の客室内に防犯カメラを2018年の春から設置するという



痴漢など車内での犯罪や迷惑行為、テロ防止のために防犯カメラが必要とは社長の弁。
確かに車内に防犯カメラがあれば、破廉恥漢も警戒し、愚かな真似を控えよう。

その点は「恵比寿顔」である
あらぬ疑いをかけられた場合、
カメラの録画映像で黒白つけることも可能だろう。

いつ災難がと車内では絶えず
両手でつり革を握りしめている方にはカメラはひとつの安心材料にもなるやもしれぬ

「渋谷顔」とはもちろん、プライバシーの問題。
何をするわけではないにせよ、
絶えず監視されている状況はいかにも窮屈で息苦しい。
防犯カメラ無しで安全を保てない時代。
それを新橋する。ご無礼、心配する。

============================
全部暗記した高校時代・・だいぶ忘れていたが思い出した。
今その全文を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
落語「恋の山手線」
 
上野を後に池袋、走る電車は内回り、私は近頃外回り、
彼女は奇麗なうぐいす芸者(鶯谷)、にっぽり(日暮里)笑ったあのえくぼ、
田畑(田端)を売っても命懸け、思うはあの娘(コ)の事ばかり。

我が胸の内、こまごめ(駒込)と、愛のすがも(巣鴨)へ伝えたい。
おおつか(大塚)なビックリ、度胸を定め、彼女に会いに行けぶくろ(池袋)、
行けば男がめじろ(目白)押し。
そんな女は駄目だよと、たかたの婆(高田馬場)や新大久保のおじさん達の意見でも、
しんじゅく(新宿)聞いてはいられません。

夜よぎ(代々木)なったら家を出て、腹じゅく(原宿)減ったと、渋や(渋谷)顔。
彼女に会えればエビス(恵比寿)顔。
親父が生きてて目黒い内(目黒)は私もいくらか豪胆だ(五反田)、
おお先(大崎)真っ暗恋の鳥。

彼女に贈るプレゼント、どんなしながわ(品川)良いのやら、
魂ちぃも(田町)宙に踊るよな、色よい返事をはま待つちょう(浜松町)、
そんな事ばかりが心ばし(新橋)で、誰に悩みを言うらくちょう(有楽町)、
思った私が素っ頓狂(東京)。

何だかんだ(神田)の行き違い、彼女はとうに飽きはばら(秋葉原)、
ホントにおかち(御徒町)な事ばかり。
やまて(山手線)は消えゆく恋でした。

柳亭痴楽「痴楽綴方狂室」 より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 山手線に西日暮里が開業すると、これも加えていた
「にっぽり(日暮里)笑ったあのえくぼ」の後に「西日暮里と濡れてみたいが人の常」と入れていた。
ただ、これを入れてから2年経たずに倒れたので聞いている人は少ないと思います。
私も聞いた事がありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.9)PCクラブ

2017-06-09 19:56:39 | 日常
6月9日  (金曜日)   晴れ

午後からPCクラブへ
天気は真夏なみ・・・

”行田のみらい”も研修室の借用が
10月から値上がりするとあった!
本日はT講師による”名刺つくり”の勉強だ。

ネットで外部のアプリをダウンロードができない様にブロックされていて
急遽、ワードでの名刺作成を実施。
前にも教えてもらっているが忘却である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夕方、雷雲が来て雨が降って来た。
孫君も8日・9日と赤城の林間学校から帰ってきて
又にぎやかに?なった。
少しは成長しているんであろうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.9)食品ロスのこと

2017-06-09 19:45:43 | 日常
6月9日  (金曜日)   晴れ

5時から7時にかけて、スイカの場所にネット掛けを2ケ所行う。
AM9時、敬老会の調査票のコピーとりで
支援センターに8つの自治会分を刷り終える。
明日配布だ!
涼しいうちに大凡のやることを終えた。
これで雨が降ってくれればいいのだが・・
今日も暑い日だ!30度もあるらしい。
===========
京都新聞のコラムに
食品ロスの記事が・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

禅宗で、食事を作ること、取ることは日々の重要な修行の一つだ。
曹洞宗の開祖・道元は著書「典座(てんぞ)教訓」で、
食材を人の目のように大切に扱い、
一粒の米も無駄にするなと調理役の僧侶の心得を説く

食事前に修行僧が唱える五観の偈(げ)」
一つ目は「この食事が作られるまでの多くの人々の働きを思い、
食事がここにいたるまでのことを考えます」との意だ。
命を支える食べ物への敬意があふれる。
~~~~~~~~~~~~~~~
現代の飽食は、その対極にあるだろう。
食べ残しや食べられるのに捨てる「食品ロス」が問題となっている。
京都市では年間6・5万トンほどで生ごみの4割を占め、市が対策に乗り出している。

スーパーなどでは、製造日から賞味期限までの
残り日数が3分の1を切ると廃棄する商習慣「3分の1ルール」がある。

市は今秋、残り「3分の1」以下になった商品も店頭に並べてもらう試みを一部の店舗で始める。
~~~~~~~~~~~~~~
宴会開始から30分と終了前10分に幹事が「残さず食べよう」などと呼び掛ける。
「3010運動」も市認定の「食べ残しゼロ推進店舗」などで行っている
声掛けをすると食べ残しが1人平均4分の1に減ったとの市の調査結果もある。

少し意識を変えれば改善の可能性があるということだろう。
禅文化息づく京都なら、きっと成果が出ると期待したい。
====================
食品ロスは大きな問題で・・

=================
埼玉の記事はここに
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする