中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.9)分葱

2018-05-09 13:45:40 | 日常
5月9日  (水曜日)   

5月には上部のネギ部分は枯れてしまう”ワケギ”の球根を掘り起して乾燥させておいた。
これを今日は整理して貯蔵する準備をする。
沢山ある。


球根はこの夏を涼しいところで過ごして9月に又植えこむ。
結構、便利な使い道のあるワケギである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワケギとは

古くはネギの変種とされていましたが
近年になり染色体レベルで調べられた結果、
ネギとエシャロットの雑種だということが明らかになりました。

細かく言うとエシャロットの花粉をネギが受粉してできたのがワケギなのだそうで、
ネギが母親でエシャロットが父親ということになります。
エシャロットはタマネギの仲間(正確には『分球性タマネギの』一種とされています)
なので多少乱暴ですが、ワケギはネギとタマネギの雑種とも言えるかも知れません
~~~~~~~~~~~~~~~~
明確な原産地はよくわからず、
ギリシアなど西アジア~地中海沿岸とも言われていますし、
シベリアとも言われています。

地際に鱗茎(球根)をつくり、葉が何本も立ち上がります。
太さはネギより少し細い感じで、丈は30cmほどになります。
タネはできないので、鱗茎を植え付けて育てます。
~~~~~~
ワケギの産地・由来
昔々は南西諸島など亜熱帯地域で多く栽培されていましたが、
現在ではポピュラーな野菜として西日本を中心として広く栽培されています。
一大生産地は広島の東部沿岸地、三原市・尾道市・向島町あたりで生産される
広島わけぎ」で、全国のわけぎシェアの9割を誇るそうです。
漢字で「分葱」と書きます。
よく株が分かれて葉がたくさん茂るところから名付けられたのでしょう。

学名は「Allium ×wakegi」(間に挟まっている「×」は交雑種(雑種)を表します)、
ワケギという単語がそのまま使われています。
冒頭にも出ましたが、ネギの変種とされていたころは
「Allium fistulosum var. caespitosum」という学名が付けられていました。
============================
雨の庭・・にも花が咲く

昨年、獲っておいたバターココナッツの種を蒔いておいたら
あっちこっちで芽を出した。

================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.9)山の花

2018-05-09 08:31:37 | 日常
5月9日  (水曜日) 雨降り

一昨日の山でみた花は?・・


この時期に山菜獲りに山に入ると、時折り見かける垂れ下がる木の花・・

~~~~~~~


調べてみると多分このことの様だ!

木五倍子(きぶし)科
・開花時期は、 3/15 ~ 4/15頃。
・山野に咲くことが多い。
・ぶどうの形の花をいっぱい垂らす。ズラッと垂れていると壮観な眺め♪
~~~~~~~~~~~~~~~

・果実に含まれるタンニンが、黒色染料の五倍子(ぶし)
 代用になるところから命名。
(ふつうに読むと「ごばいし」・・・)

・海岸近くの山地にこれより大型の花を咲かせる
 「八丈木五倍子(はちじょうきぶし)」という花もある。
===================
もう一つ 山に咲く花で


”ウツギ” これは箱根空木と言うらしいが

花色は最初は白。次第に、白→ピンク色→赤色になっていく
~~~~~~~~~~~~~~



その昔、私が梅花空木を盆栽で育てていたら秩父育ちのカミさんが
うちの裏山に一杯咲いてるよと言うので
この時期見に行ったら、その通りで・・・
鉢植えはやめてしまったことがある。
========================
山の上でひときは目立つ巨木が・・

ホウの木と言うらしい。
季節の花から借用
・木蓮(もくれん)科。
・「ほお」は「ほう」(包)の意で、
  大きな葉に食べ物を盛ったことからの命名。
  葉はものすごくでかく、(多分、日本の樹木の葉の中で一番大きい?)、
  おにぎりが 10個ぐらい包めそうなサイズ。

  本によると、葉は長さ40cmにも達し、昔は今でいう紙皿やアルミホイールの
  用途として使われた。
「朴葉焼き(ほおばやき)」 朴の木の葉に 刻んだ山菜と味噌をのせて炭火で
  焼いたもの。香ばしくおいしいらしい。

・5月頃、香りのある大きな白い花が咲く。


・幹などの材は軟らかく均質で、今でも下駄(げた)の歯や家具の引きだし、     
 版画用の板などに使われる。
・別名 「朴(ほお)」「朴柏(ほおがしわ)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする