中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.24)卯の花のこと

2016-05-24 19:23:18 | 日常
5月24日 (火曜日)

真夏の様な日がつづく・・
この時期には
空木 ”卯の花”が咲く。

すると思い出す。

その昔、父が植木好きで、庭いっぱい鉢物500鉢を並べていた中に
卯の花の木があった。
大事に育てていた。母親は”卯の花の匂うが・・の歌を

秩父から嫁いだ家内が、何でこんな木が良いんだろうな?という。
山にいっぱい咲いているものだから、おかしかったんだろう。
私も家内の実家の山に行ってみたら凄いいっぱい咲いている。
わざわざ鉢にあげてみるものではなく季節を感じるものであったか!
それ以来、庭に空木の木はなくなった!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開花時期は、 5/20 ~ 6/ 5頃。季節の花から
・髄(ずい。茎や根の中心にある部分)が空洞になっているので、
 「空ろ木(うつろぎ)」が変化して「空木」になった。
・材質は硬く、腐りにくい。 昔から、木くぎや、神事のときの杵などに使われた。

・”実”は「独楽(こま)」のような形♪ やぶがらしの花に似ている。
==================

★別名
 「卯の花」(うのはな)、卯月(旧暦4月)に咲くことから。
 「うつぎの花」の略とも。
 「雪見草」(ゆきみぐさ)。見た目が雪のよう。

 ●「卯の花や 妹が垣根の はこべ草」   与謝蕪村

 ●「押しあうて 又卯の花の 咲きこぼれ」 正岡子規
=================================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.24)散歩

2016-05-24 15:16:03 | 日常
5月24日  (火曜日)  晴れ
散歩に出る。路傍に咲く花や公園の木々の花を撮りながら

公園の遊歩道も緑のトンネルに変わった。


相変わらず山法師の白い花が目立つ!

ハナミズキも実の様なものが・・

他名前も知らない花が

ミニ工業団地の遊歩道を抜ければ田んぼだ!
水が来て田んぼに水が入り始めた。ポンプで揚げるところが多い!


畑に寄って

作物の幼児を・・みて、このカラカラ天気だ水やりをせねばと・・と
しかし広いので一雨欲しい。
ーー
畑の横の土地の方が植えているグミの実が・・・いっぱい


ーーーーーーー
帰って6時半だ 花のお迎えだ・・・


=======
午前中は草むしり・肥料やり・成長する苗のつるや茎を縛り・最後に水くれなどで過ぎ去った。
暑い!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.24) スイカ苗場所「ネット張り」

2016-05-24 08:49:03 | 日常
5月24日  (火曜日)  晴れ

昨日の天気は真夏であった。
防災訓練の補助金申請を市役所に提出して
当地区役員と案内チラシの文とデザインを検討。

最近当地区の区画整理事業の終わったところに住宅どんどん出来るらしく
建設プランナーの担当がゴミ置き場の設置に対する
打ち合わせに訪れてくることが煩雑に起きている。
随分先の話もあって少しイラつく。
ーーーーーーーーーーーー
第二畑に・・・
陽射しが少し弱くなってからスイカ苗の場所にネットを張る
最近”雉”が増えてみんな突っつかれる被害が多い。
ワラを大量に入れて・・・
皆、種からポッド蒔きして苗つくりをしたものである。
さてさてうまくいくといいのだが・・

縞スジスイカという種類。
昨年いい加減に作ってもうまくできたので
柳の下のどじょうを狙っている。

もう一つの種類も根がかっついたらネットを張る。杭の準備だけはしておく。

今のところ草は出ていない。

いただいたスイカ苗”たわら”も順調の様子。


菊苗も一列お遊びで植えこんだ!

=====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.23)笑点司会者

2016-05-23 13:40:08 | 日常
5月23日  (月曜日)   

笑点の次期司会者が決まった。
一番の若手で独身・・先輩メンバーからも好かれていそうだ!
しかし、びっくりした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
落語家の桂歌丸さん(79)が、
22日に生放送された日本テレビ系の人気演芸番組「笑点」で最後の司会を務め、
放送開始から50年にわたってレギュラー出演してきた同番組を卒業した。
後任の司会者はレギュラー出演者の春風亭昇太さん(56)が務める。

 歌丸さんは1966年の初回から大喜利メンバーとして出演。
 2006年に故五代目三遊亭円楽さんの後任として5代目司会者に就任した。

「笑点」で最後の司会を終えた桂歌丸さんと新司会者の春風亭昇太さん
  
22日午後、東京都千代田区
==============
この日の番組は「歌丸ラスト大喜利スペシャル」と題して85分に拡大。
歌丸さんは、林家木久扇さん、六代目三遊亭円楽さんらレギュラー出演者との最後の大喜利で
全員の座布団を没収した後、「50年間本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます」と
あいさつし、後任として昇太さんを紹介した。
昇太さんは「歌丸師匠の後は、プレッシャーがありますけど、一生懸命やりたい」と語った。

 昇太さんは静岡市出身。82年に五代目春風亭柳昇に入門し

 92年に真打ち昇進。「笑点」には06年からレギュラー出演している。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
さて昇太師匠の跡に誰が入るのか?楽しみだ!
全国区の番組であるからメンバーになると地方ギャラは格段に上がるそうだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.23)沖ノ島のこと

2016-05-23 13:00:53 | 日常
5月23日  (月曜日)  晴れ

沖ノ島の記事が・・
2017年の世界文化遺産登録を目指している・・と

 原生林に覆われた絶海の孤島が九州と朝鮮半島の間に浮かぶ。
金の指輪や鏡など8万点以上の国宝が出土し、
「海の正倉院」と呼ばれる沖ノ島だ。



関連の遺産群とともに2017年の世界文化遺産登録を目指している
島には宗像大社(むなかたたいしゃ)の沖津宮(おきつみや)がある。
来週の27日、年に一度だけ氏子らが参拝を許される。
ーーーーーーーーーーーーーーー
上陸する時は海につかり、みそぎをする。
一木、一土、一石たりとも持ち帰ってはならない。
女人禁制は今も続く。


世界遺産の候補になった時、地元の福岡県宗像市と福津市は
喜びに沸いた。一方で、登録されれば観光客が船で押し寄せて来ないかと
心配する声もある。
宗像大社は「古来守ってきたものは変えられない」として
 立ち入り制限を続けるという.

===============
又、
東京の国立西洋美術館を含む
建築家ル・コルビュジエの7カ国に及ぶ17の作品群が世界文化遺産に 登録される見通しになった。


========================
それ自体は喜ばしいが、世界遺産をめぐっては昨年から何かと騒がしい。
明治日本の産業革命遺産は韓国からクレームがつき、
世界記憶遺産では中国が申請した南京事件の資料が登録された。
登録の成否が国同士のいさかいのタネになるのは悲しい。

ーーーーーーーーーーーーーー
沖ノ島には日露戦争で望楼が作られ、近海で両国が戦った。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」に砲声を聞いた神職が
懸命に祝詞をあげる場面が出てくる。
太平洋戦争中は兵士が暮らし、多くの古木が切り倒された。
島は戦争の波にさらされながら耐えてきた歴史がある.
地元には島で見聞きしたことを口外してはならないというおきてもある。
神秘の島には、やはり静けさが似合う。

世界遺産になろうと、そうでなかろうと。
==================
★最近は何かと世界遺産を目指すが・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする