まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

原発事故被害者の救済求める全国運動  避難者の長谷川さんの言葉がズシン!

2013年09月21日 | ニュース・関心事

先ほど福島市から戻りました。やはり、生の声を聞かないといけませんね。10人の「居住・避難・帰還」の立場での心の底からの叫びは参加した一人ひとりの胸をズシンと揺さぶりました。中でも郡山市から静岡県富士宮市に避難している長谷川さんの叫びすごい。

「あの事故から2年半。福島に代々住み続けた妻の親族の皆さんとの別れ、創業10年の勤務先との別れ、学校の PTA会長任期半ばの別れ。多くの信頼を失ってしまった。私達は勝手に逃れた人々とのレッテル。泥水すすっても生き続けてかたをつけたい。

嘆いても取り戻せない現状があるけれども、取り戻したいもの。人として名誉。そして、自分達は死ぬけれども放射能汚染に脅かし続けられる子ども達の未来を取り戻したい。今日はその再出発の日」。国会に向けた請願署名運動を静岡でも広めたい!です。

日本の政治の帰趨を決める大阪府・堺市長選挙  連合戦線vs維新の会

2013年09月21日 | ニュース・関心事
日本の政治は国会の政党・国会議員の数だけで決まっていないことは、新潟県の泉田知事や沖縄県の仲井眞知事の存在を見てみれば明らかです。首長の持つ権限が中央政府に十分に対抗できることは、菅直人氏の国会質問で十分に確認されていることです。

昨年の12月の衆議院選挙、この7月の参議院選挙で自民党の復活は民主党のていたらくで確実となったわけですが、維新の会の急成長は世論をひきつけてきました。しかし、従軍慰安婦問題に端を発していまや存亡の危機と言われる状態になっています。

この堺市長選挙は維新の会が今後続くのかどうか、原点である大阪都構想は、地方から政治を変える、この流れを標榜していますが、しかし、実態は分権逆行の国家主義的分権論そのもの。投票日まであと1日。堺市議会議員の長谷川さんに電話しました。

「どうですか。日本の政治の帰趨を決める選挙ですよね」「そうやねー。今回ばっかしはアンタッチャブルというわけにはいかん。現職支持でがんばっている」「勝てそうですか。マスコミでは現職有利だけど」「いや、そう簡単じゃない。連合戦線の厳しいものがある」。

ともかく、今回は現職にがんばってほしい!

第61週目 再稼動反対金曜アクションin青葉  安倍首相の5,6号廃炉要求!

2013年09月21日 | ニュース・関心事

今日はいわき市で震度5の地震。安倍首相、5号炉、6号炉の廃炉要求。オリンピック誘致の国際公約した「福島原発事故は0,3 k㎡の中でコントロールされている」発言へのポーズ。私は、明日、「福島原発事故被害者を救済する全国運動」設立のために福島市へ。

今、議会中で質問原稿でアタフタ。今日も再稼動反対アクション参加は19:10頃。皆さんの継続の意志もなかなか。それにしても支持率60%を越える安倍首相の「やりたい放題の3年間」をどのようにしのげるのか。シリア化学兵器でもロシアと連携ポーズ。

したたかな保守政権です!

復興庁交渉 基本計画の撤回を求める 子ども被災者支援法推進自治体議員連盟

2013年09月20日 | ニュース・関心事


決算議会・9月議会の真っ只中、参議院会館に集まった上記自治体議員20名と市民の皆さんと一緒に復興庁とのパブコメ意見書という形での申し入れをもとに1時間半の話し合いを行いました。相手方は水野参事官に変わって当たりのさわやかな佐藤紀明参事官。

基本計画の撤回と改めて被災者との公聴会を基礎に新たな基本方針を示すよう求めましたが埒があかず。次回10月11日15:30から今日の意見書への回答をもとに改めて話し合いを行うことになりました。意見書の保養事業のところだけ抜粋して紹介します。

静岡市での4回にわたる保養事業をもとに長期的な保養制度と保護者の休暇制度を強く求めました。「真摯に受け止めたい」との回答でした。ただ、復興庁は、福島市、東京都、パブコメだけで十分に被災者の意見は聞いているとして閣議決定しようとしています。

※写真の左端が佐藤紀明参事官。
※保養事業に関わるところの意見書。

3.支援対象地域で生活する被災者への支援について

(1)心的ストレスへの心のケアやサポート体制を整備すること。
(2)屋内公園や屋内運動場などの運動施設を整備すること。
(3)子どもたちの宿泊移動教室や長期休暇時のリフレッシュ保養を制度化すること。
(4)心身の健康保持のため保護者等の保養休暇制度を創設すること
(5)特に学校・園の給食や妊産婦の食事などを中心に、汚染のない食材の提供などの枠組みを整備すること。
(6)教職員に対する低線量被曝に関する放射線防護教育を実施すること。その場合、本法第一条で明記された「放射性物質による放射線が人の健康に及ぼす危険について科学的に十分に解明されていない」という観点を十分に踏まえ、既製の安全論のみに依拠せず、危険性を指摘する主張や意見、予防原則の考え方なども重視すること。

蓮池薫さんが語った「夢」と堀越二郎=宮崎駿さんが描く「夢」

2013年09月16日 | ニュース・関心事

台風一過、のんびりして映画「風立ちぬ」観る。昨日の蓮池さんが語った「夢」と宮崎さんが描いた「夢」がぶつかり合いながら2時間。ある権力によって「夢」見ることを断ち切られた蓮池さんと「美しい飛行機を作りたい」という「夢」は次元が違っていることは確か。

ただ、宮崎さんのこれまでの作品は技術的にもすごいけど強いのメッセージ性がからまって壮大なものになっていた。戦争とは一般的に「夢見ることを断ち切る社会」と理解されている中で「ゼロ戦」を作った技術者の社会との葛藤はほとんど描かれない。

勿論、貧しい子ども達、特攻、ドイツの反ナチスとおぼしき人物、「ゼロ戦に乗って帰って来たものは一人もいない」とする残骸シーンなど戦争賛美でないことはまちがいない。「機関銃の載せなければもっと早く美しい飛行機ができる」とも語っている堀越。

この作品の中での社会的葛藤は、結核にかかった命短い菜穂子との「もう私達には時間がありません」という貧しき戦争社会にけなげに生き抜こうとする女性との恋物語の中に描かれている。しかも、、戦争を支える軍需産業の技術エリートの「夢」として。

長い間、宮崎駿ファンとしてあったものからすると更にそこを深読みして敢えてそのように描くことでもっと「夢」が持つ普遍性を広げようとしているのではなのか、と。宮崎さんは、自分の作品を観てはじめて涙したとのことであるがどこに涙したのだろうか。

台風上陸  安東川はまだ大丈夫でした 10:30

2013年09月16日 | ニュース・関心事

台風情報めまぐるしい中、風の強さが治まった気配、小雨というより大雨は過ぎ去った感も。城北学区の安東川や遊水地、ついでに地球ハウスの「まつや清事務所」看板が倒れていないか見回ってきました。大丈夫そうです。看板は大事をとってビルの中に。

まだ、安心できません。皆様、災害対策に十分な気配りを。写真は安東川。

感動の嵐でした!AOI会場は満席 蓮池薫さん講演会 静岡・新潟県人会

2013年09月15日 | ニュース・関心事

24年間の拉致生活の中で経験した事実をもとに淡々と語りながら、過酷でありながら笑いおも引き起こして、聴衆の心を揺さぶり続けた90分。質問コーナーでの参加者からの問いに丁寧に答えてくれるその姿勢にとにもかくにも感動してしまいました。

拉致被害者でありながら、この時代を力強く生き続ける救世主のような感さえ漂わせていました。参加者350人。台風状況の中で、静岡だけが何故か、少し外れたのか、雨は1日中降らず。書籍コーナーでは450冊のうち350冊売り切れサイン会は盛況。

中身については違う機会に譲りますが、蓮池さんが日本に戻って既に11年が経過しているにも拘らず事態が一向に好転しないこの現実に「拉致被害者の生活や思いを多くの方々に知ってもらうことを通じて拉致問題への関心を高めい」との目的は実現。

終了後に新潟県人会のメンバー13人と蓮池さん、2時間に渡っての食事会。とても充実したものとなりました。今回の講演会の成果をもとに今度は奥様も含め県人会で第2回目を準備しようと。蓮池さんも「喜んで」と。もう少ししたら長岡駅に着くか頃。

蓮池さんは3回静岡県に来ているらしいですが「富士山はまだ一度もみていない」と。プレゼントしたNHK富士山写真コンテストのアルバム集。じっくりと見てもらい、また機会を見て蓮池さんに静岡県に来てもらいましょう。「蓮池流 韓国語入門」もいいかも!

「ランチトーク 静岡市の敬老事業」 参加者の事業仕分け

2013年09月14日 | ニュース・関心事

※写真は、8月25日の敬老事業について仕分け人の方々が態度を表明している場面。

8月25日の事業仕分けの対象となった「静岡市の敬老事業費 3億4000万」を本日の「ランチトーク」テーマとして取り上げ様々な議論が行われました。敬老の日をはさんで静岡市内で町内会主体に開催される敬老事業には一人2500円という補助金が支出されます。

既に昨年の包括外部監査で、77歳以上の高齢者のうち参加者はほぼ30%程度で不公平さがある、町内会の役員の皆さんの反省会使用など補助金の目的外使用がある、この際に改めて敬老とは何か、補助金支出要綱をみなす時期、との指摘がされています。

ランチトークでは、1①廃止すべき、②廃止だが、コミュニティの維持・再建というならそうした目的で補助金を出すべき、③廃止して子どもの分野に予算を振り替えべき、④敬老事業として継続すべし・高齢者の演芸など発表の場としても意味がある、と多様な結論。

主催している町内会役員からすると、①祝いたい気持ちはあるがあまりに労力負担が大きい、②小学校など一ヶ所に集めるのに無理がある(暑さも問題)、③慣習的でアイディアが枯渇している、④町内会役員の高齢化で老人が老人を祝う会を主催している矛盾。

皆さんはどう思われますか?