マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

続、下山八坂神社祈年祭

2009年05月27日 09時18分48秒 | 奈良市へ
シンコモチには手撚りと機械撚りの二種類。

手撚りはごく少量になってきた。

機械撚りのシンコモチ、大和郡山の饅頭屋で作ってもらったら二つひねりだった。

下山のひねり方とは違っていたのでその年だけにした。

それで帯解の老舗に頼んで作ってもらった。

その店はとうの昔に店を畳んでいるのだがシンコモチだけを作ってくれる。

ありがたい店だとT自治会長は仰った。

※ 「シンコ」:「シン」は米偏に参と書き「コ」は粉。

(H21. 4. 3 Kiss Digtal N撮影)

下山八坂神社祈年祭

2009年05月27日 09時15分06秒 | 奈良市へ
豊作を祈願するとしごいのまつりと称する祈年祭が下山の八坂神社で執り行われた。

早朝から参籠所で神武さん祝いのシンコモチを受け付けた六人衆。

お神酒、洗い米、21個の御供シンコモチ、タイ、コンブ、スルメ、果物などの神饌を用意した六人衆。

今年も大正時代に寄進された火鉢を囲んで温まった健康談議。

総代の役員方や自治会長と並んで柳生の宮司を迎えて始まった祈年祭。

祓えの儀、祝詞奏上、献饌と神事は厳かに進められた。

(H21. 4. 3 Kiss Digtal N撮影)