小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月4日、小田原は朝から薄曇りの空模様。少し寝坊してしまい午前10時過ぎに週末恒例のトレーニングに出かけた。午前10時17分、本町二丁目交差点からスタート。今日はあまり気乗りしなくて行き先を決めずにとりあえず南足柄方面へ。先週同様に蓮正寺橋右岸から狩川沿いの土手道を大雄橋方面に向けて走る。とりあえず行き先として明神ヶ岳か矢倉岳の二択になったが、週半ばに雨が降ったので登山道の水はけのよい矢倉岳へ向かう。先週同様のルートで矢倉岳の登山道へ。林の中に入るとひんやりとして肌寒く感じる。今日は登山者が少なくて途中でひと組とすれ違っただけだった。午前12時45分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。今日は富士山の山頂部分だけ見えた。山の上は風が冷たくじっとしていると身体が冷えそうだったので休憩無しで下山開始。午後2時2分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。2週続けての同ルートでの明神ヶ岳トレーニングで新鮮味は無かったが、道端で菜の花が咲いていたりと春らしい風景を眺めながら走れたので良かった。今週のトレーニング距離は60km。来週も頑張ろう。大雄山駅から大雄山線で小田原へと戻る。久しぶりに守谷でパンでも買おうかと思ったら大行列だったので断念して日栄楼へ。日栄楼で700円のナス味噌炒め定食を注文。ナス味噌炒めはピリ辛でご飯が進む味付けで美味しかった。また食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )