小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月26日、小田原は朝から雨の降り続く生憎の空模様。昼頃に一旦雨足が弱まったので軽めのランニングに出かけた。正午前に小田原城址公園をスタート。二の丸広場では小田原かまぼこ桜まつりが開催されているが、この天気なので来場者は少なめだった。国道1号沿いを風祭まで走り、風祭橋を渡り一夜城下通り沿いへ。田本跡で建設が続いているクリエイトエス・ディーの店舗はかなり躯体工事が進んでいた。4月下旬にオープン予定とのこと。早川から国道1号沿いを酒匂橋手前まで走り酒匂川右岸を飯泉橋方面に向かい国道255号沿いへ。扇町のJA足柄支店は解体工事が終り更地になっていた。国道255号沿いから銀座通り沿いへ。伊勢治書店のビルも解体工事が終わったようで敷地内から重機が搬出されていた。途中から雨に降られて散々だったが、12km以上走れたので良かった。午後3時過ぎに買い物に出かけたついでに巡礼街道沿いのビッグボーイに立ち寄って昼食兼夕食。1285円の三種チーズのチキンステーキを注文。さすがに二日連続でグリル料理とサラダバーだと飽きてくるが、サラダバーはステーキガストよりも好みなので満足出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月25日、小田原は朝から曇りがちな空模様。3月下旬にしては肌寒くて外出するのが億劫だったが午前中から週末恒例のトレーニングに出かけた。午前10時3分、スクランブル交差点をスタート。昨日箱根では降雪したようだが今日は明神ヶ岳でトレーニング。とりあえす国道255号から県道74号方面へ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を南足柄方面へ。飯田岡橋の上流側の土手の桜は満開で綺麗だった。根元には菜の花も咲いていて春らしい。午前11時4分、午前11時8分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。参道入口の桜も満開だが、今日は風が冷たくて冬のような陽気。走っていてもなかなか身体が温まらず。午前11時57分、林道と明神ヶ岳登山道の合流地点通過。スタートから14.8km。最乗寺ルートの登山道は気温が低いとぬかるんだ状況が続きトレーニングしづらいが今日はどうだろう。最乗寺ルートの登山道を明神ヶ岳山頂に向けて登る。標高900mを超えたくらいから日当たりの悪い斜面には雪が残っていた。山の上は季節はまだ冬だ。午前12時49分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。登山道が所々ぬかるんでいて大変だったが転ばずに山頂に到着。曇っていて富士山は見えず残念。先日、無事富士登山競争のエントリーも済んだので早くチャレンジしたいもの。写真を一枚撮影して休憩なしで下山開始。下山は矢佐芝ルートで相模沼田駅へ。午後2時23分、県道74号相模沼田駅入口交差点に到着。スタートから27.4km。今日は満開の桜や雪の風景を眺めながらトレーニング出来たのでなかなか楽しかった。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原へ戻り午後3時前から自転車で酒匂方面へ。明日は日中雨の予報なので夕方まで酒匂周辺の公園巡りがてらポタリング。ポタリング途中に駐車場に猫がいたので写真を撮っていたら鳴きながら近づいてきた。人懐っこくてなかなか可愛い。午後5時前に飯泉のステーキガストに立ち寄って昼食兼夕食。超!力こぶハンバーグWを注文。会計は10%オフクーポンをつかって1724円。ハンバーグは450gあるので結構なボリューム。辛口のサルサソースとよくあってご飯が進む味わい。サラダもたっぷり食べて満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月24日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日は夕方まで小田原周辺の外回りだったので休憩がてら何枚か写真を撮ることが出来た。午前9時過ぎに本町から小田原駅方面に向かう途中に小田原城址公園へ。二の丸広場では小田原かまぼこ桜まつりの会場設営が行われていた。今年は桜の時期とは重ならず。小田原駅東口の客先で用事を済ませてお城通りへ。更地になったビジネスホテル跡に事業計画の看板が設置されていた。記載によると9階建てのホテルが建設予定で完成予定は来年7月末とのこと。お城通りの再開発事業で建設予定の広域交流施設ゾーンにもホテルが計画されているようなので数年後には通り沿いにホテルが充実しそうだ。昼前に開成町で用事を済ませて午前の仕事が一段落。吉田島のコネルテに立ち寄って朝食兼昼食のパンを購入。チーズロールとあんドーナツとレーズンバンズの3つで480円。 180円のあんドーナツは揚げていないのでクドくなく食べやすい。アンコが渦巻き状になっているのでパン生地と餡のバランスが良くて美味しかった。午後2時前に湯河原に出かける途中に時間調整のため真鶴へ。休憩がてら三ツ石海岸まで散策。風が少し冷たいが海辺に出ると気持ちが良い。革靴なので波打ち際まで行けず残念。三ツ石海岸から真鶴岬の広場に戻ると可愛げのない三毛猫がのそのそと歩いていた。真鶴岬に行くと大抵見かける三毛猫で何度写真をとっても可愛く撮れず。今日も相変わらずの写真写りの悪さだった。また気分転換に真鶴岬に立ち寄った際には猫の写真も撮りたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




3月23日、小田原は薄曇りの肌寒い朝。今日は所用のため午前中から東京へと出かけた。午前8時過ぎに小田原駅へと向かう途中にスクランブル交差点を通過。路面には新しい自転車通行帯の道路標示があった。この路面標示を市内で見かけることがだんだんと多くなってきた。スクランブル交差点を通り小田原駅東口へ。北條ポケットパークには特設の花壇が設置されていた。色取り取りの花が咲いていてなかなか綺麗。午後1時前に神田で用事を済ませて徒歩で秋葉原方面へ。秋葉原に近づくにつれ段々と外国人観光客が多くなってくる。色々な言語の飛び交う中、電気街をブラブラ散策。昼食に立ち寄ったのは秋葉原駅から徒歩3分ほどの場所にあるcafe MOCO。以前から食べてみたかった1150円のビッグドッグを注文。パンに挟む具は5種類ほどから選べるのでソーセージとツナを選択した。ビッグというだけあって40センチ以上の長さがあってものすごいボリューム。具がたっぷりで満腹になった。午後3時過ぎに上野で用事が一段落したので上野公園内を休憩がてら散策。桜もちらほら咲き始めていて、花見シーズンもまもなく。午後も肌寒かったが東京の春らしい風景をいくつか見ることが出来て楽しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの93ヶ所目は小田原市中町にある中町第二公園に出かけた。公園巡りとは別に遊具の更新工事でも市内各所の公園に出かけていて、中町第二公園は一昨年の春に新しく設置された遊具を撮影に訪れたことのある公園だった。小田原市中町の中町第二公園は中町の美和プラザ南側に所在している。住宅街の中で横にはマンションがあるのであまり開放感は無いが、南側にはそれほど高い建物がないため日当たりは良い。中町第二公園の敷地面積は約280平方メートルと市内にある街区公園の中では小さい部類。敷地の中央寄りには大きめの桜の木があって幹を取り囲むようにしてベンチが配置されている。またコンビネーション型の遊具があったりするので敷地面積よりも狭く感じる。公園内は手入れが行き届いていて、花壇やプランターには花が植えられていている。敷地が狭いのでちょっとしたプランター一つが随分と公園に彩を与えているように感じる。設置されている遊具は、コンビネーション型のすべり台と健康遊具の2種類。どちらも数年前に更新されたばかりなのでまだ新しい。中町第二公園は過去に数回訪れたことがことがあるので新鮮さは無かったが、小さいながら綺麗に手入れがされていてなかなか良い公園に感じた。
【公園データ】
・所在地:中町一丁目5
・敷地面積:280.89平方メートル
・遊具:コンビネーション型すべり台・健康遊具
・ベンチ:×10
・水場:無
・トイレ:無

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »