シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

7月4日 生駒をてくてく5

2009年07月05日 | 山歩き
強烈な坂をこなして、最後の休憩所。

ご存知、水車です。

昔、電力がなかったころ、数多くの水車小屋があり、粉製造業が盛んだったらしい。

ここに数少ない、赤系のアジサイがあります。

立ち寄った方、見てやってください。

今回コースは地図で直線にして約9km。

ガッツリ満足のてくてくでした。

7月4日 生駒をてくてく4

2009年07月05日 | 山歩き
ぬかた園地より、結構な距離、少し汗ばむ登り降りをこなして、興法寺。

山歩きの人には、ここの水飲み場が最高のオアシス。

タオルを洗って首に巻きなおす。

アジサイに飽きたカタツムリが、涼みにきてました。


7月4日 生駒をてくてく3

2009年07月05日 | 山歩き
めかた園地に到着。

おおっ、しっかり咲いております。

紫、シロ、ピンク。色的には、3種類。

花の形は、全面的にもっこり花弁のタイプと、中がつぼみで周りだけ花弁になるタイプの2つ。

個人的には、写真の花が一番好きです。

前回とまったく同じところを背景に、皆で記念撮影。

定点観測ってやつですな。

7月4日 生駒をてくてく2

2009年07月05日 | 山歩き
ご存知、暗峠の茶屋「すえひろ」さんで休憩。

ただの水が旨いのなんの。

缶ビールで乾杯。

定番、カタクチイワシの干物。

ほろ苦さ、塩加減がなんともいえない。

最後はゆで卵で、塩をしっかり補充しました。

7月4日 生駒をてくてく1

2009年07月05日 | 山歩き
本日もてくてくの日

今回テーマは、
①大峰山に向けて体をいじめるその2。
②前回、2分咲きだった、ぬかた園地のアジサイリベンジ。
 (と言っても駅の情報ではまだ5分咲き)

飽きないように、隊長がルート変更。

今回は、枚岡神社横より上がる。

谷川に沿った道を行く。

いくつかの分岐点。「コッチ行って見よう」と始めてのルート。

途中から、すっげい急になり、ただの枯れ谷をルートと間違って登った感じがしてくる。「人、通ったことあんのか?・・・」

石の上に葉っぱが乗っており、すべって危なくなってきた。引き返すことになると帰りのほうが怖い。

汗びっしょり。上の人が落ちれば、間違いなく巻き添え。

休憩しながら、べったりと足の裏を全面的に接地し、つま先で蹴る動きは極力殺してのぼる。

最後は笹の葉を藪漕ぎして、ようやくハイキングルートに出た。

出てきたところから振り返ると、まず道に見えず、逆はまず考えられない急斜面。

ちょっとした冒険気分を味わいました。

一気に高度を稼いだのか、そこから暗峠の茶屋まであっと言う間でした。