シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

クマさんの暑さ対策

2009年07月18日 | 生き物
居間でいっしょにテレビを見ている、ねずみのクマさん。

ぺちょ~と腹をつけて伸びており、病気か? と子供が心配しましたが、違いました。

暑いもんで、回し車の台のプラスチックに腹くっつけて涼んでしました。

ねずみって、敏捷でいつもすばやく動けるようにしているイメージがありますが、良く考えると1年以上飼っているので、クマさんも立派な中年オヤジでありました。

ゆるゆるのだるだるにならないように、いい加減、彼女でも見つけてやらんといけません。



大阪でも最低気温26℃。熱帯夜に突入。

南風でむわ~としてます。

先ほど、F1録画でM・ウェーバーが初優勝。
何言ってるのか分からないが、「イエス!」「イエース!!」の連呼がよかったなぁ。
自分もそういう釣りしないといけません。

先発、なんちゃってルアー、ブンブン・インチクその他。

中継ぎ、自作タイラバ、自作インチク

抑え、サバ・・。

前回はハタが吐いた豆アジのサイズを見て、午後からアッサリ、サバオンリーになってしまいましたが、お構いなしに、先発なんちゃってルアーのビッグサイズで通すと雄たけび上げてたかも知れませんね。



さて、この3連休。

海は難しいようです。高速は7時前のニュースで渋滞してました。

「今日、何しよう・・。しんどいことはパスで・・。」

実は、夜中の再放送で初めて見て、エバンゲリオンのにわかファン。
映画でエバンゲリオン観たいと子供を誘うも、いつもの「一人で行って来い」

明日は雨に強風。大峰山、ほんとに行くのか? って感じです。
団体行動なので、釣りみたいにあっさりヤンピの虫発動は難しいし・・。
凍えない限り、それなりに面白いとは思いますが・・。

魚、魚、魚

2009年07月18日 | 食う
日本海に行くと、帰ってくるのはいつも夕食後。

和歌山と違って、午後に風で強制排除されないばかりか、逆に風が落ちてまったりするのでついこうなってしまう。
初めて日本海に出た時はカルチャーショックでした。

でも、船酔いしないのに車の運転酔いみたいになっていて、当日は刺身などを食う元気がない。

家族も魚料理のNo,1は塩焼き。刺身には人気がない。

で、火を通すことが多いんですね。

メニューは、アコウ酒蒸し、サゴシ塩焼き、カサゴ唐揚。

出張で飲んじゃったりしてすぐにはなくならず、結局金曜日まで喰ってました。

アコウはそのままでは大きいので、ぶつ切りで蒸します。

下半身は息子担当、上半身は私担当。
黙々と蟹喰ってるみたいです。
胃袋、なぜか牛のホルモンみたいでヨロシ。
去年まで捨ててしまっていたことが悔やまれる。

最後は雑炊。

こんどはサクッと帰って、サゴシの刺身かタタキにトライしたいなぁ。